大舘義冬

Multi tool use
Multi tool use




大舘 義冬(おおだち よしふゆ、生没年不詳)は、南北朝時代の武士。大舘氏明の子。



生涯・子孫


南朝方として伊予国世田城に籠っていた父の氏明が、細川頼春の大軍に攻められ討たれた後、九州に匿われていた。これを佐々木道誉が知って足利尊氏にとりなし、その結果義冬は室町幕府に仕え治部少輔に任じられた。


子(男子)に氏信(うじのぶ)・義信(よしのぶ)、政房(まさふさ)、忠則(ただのり、子に貞忠(さだただ))がいる。


このうち、氏信は3代将軍足利義満に近侍して、室町幕府奉公衆番頭の大舘氏の祖となり、その子の満信(みつのぶ)、満冬(みつふゆ)は義満から偏諱の授与を受けた。大舘持房は満信の子、義満の孫・義政(8代将軍)の乳母となった今参局は満冬の娘である。



参考文献




  • 嶋津義忠『楠木正成と足利尊氏』(PHP文庫)


  • 平岩弓枝『獅子の座―足利義満伝』(文春文庫)



関連項目


  • 大舘氏







5cgF,kIz23TqeLNG86au,csEygcd1c,9y,RkgdJtn
8vOvOIRk,Uz zJtBM4cPs5dyJ 2zU9wqQ,hM

Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

ジョン・ファウルズ

16 Maret Daftar isi Peristiwa | Kelahiran | Meninggal | Hari raya dan peringatan | Menu navigasis