ノルディックスキー世界選手権




ノルディックスキー世界選手権FIS Nordic World Ski Championships)は、国際スキー連盟(FIS)が主催するノルディックスキー競技の世界選手権である。




目次






  • 1 概説


  • 2 開催地一覧


  • 3 国別メダル数


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





概説


第1回大会はフランスのシャモニーで開催され、国際冬季スポーツ週間を兼ねて開催された。以来、1939年まで毎年開催され、1948年以降、偶数年に1度開催されるようになり、サラエボオリンピックまでは冬季オリンピックと世界選手権を兼ねて行われたが、1985年からは奇数年に1度開催され、完全独立した大会となった。




  • 1941年の大会は、1946年のFISの会議によって非公式なものとされ、結果は公認記録から抹消された。


  • 1980年はレークプラシッドオリンピックに女子クロスカントリー20kmが種目としてなかったので別途開催となった。


  • 1984年はサラエボオリンピックにジャンプ団体、ノルディック複合団体が種目としてなかったので別途開催となった。


4年に一度の大舞台ゆえのプレッシャーなどから実力のある選手が結果を残せないことも起こり、また一カ国から出場できる選手の人数に制限のあるオリンピックとは違い、隔年開催で、一カ国からの出場人数に制限がなく、下馬評通りに実力者が優勝することが多いこの大会は、時にオリンピック以上に選手からは重要視されており、それゆえヨーロッパ(とりわけ北欧、アルプス地方)では絶大なる人気を誇っている。



開催地一覧


表中の略号は次の通り
CC:クロスカントリー NC:ノルディック複合 JP: スキージャンプ

























































































































































































































































































































































































































#
大会名
開催地
実施種目
備考
第1回

オリンピックの旗シャモニーオリンピック

フランスの旗 フランス・シャモニー
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第2回

FIS 1925年ノルディックスキー世界選手権

チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア・ヨハニスバッド
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第3回

FIS 1926年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第4回

FIS 1927年ノルディックスキー世界選手権

イタリア王国の旗 イタリア王国・コルティーナ・ダンペッツォ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第5回

オリンピックの旗サンモリッツオリンピック

スイスの旗 スイス・サンモリッツ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第6回

FIS 1929年ノルディックスキー世界選手権

ポーランドの旗 ポーランド ・ザコパネ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第7回

FIS 1930年ノルディックスキー世界選手権

 ノルウェー・オスロ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第8回

FIS 1931年ノルディックスキー世界選手権

ドイツの旗 ドイツ国・オーベルホフ
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第9回

オリンピックの旗レークプラシッドオリンピック

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・レークプラシッド
4 (2xCC,1xNC,1xJP)

第10回

FIS 1933年ノルディックスキー世界選手権

 オーストリア・インスブルック
5 (3xCC,1xNC,1xJP)
新種目:男子CC4x10kmリレー採用
第11回

FIS 1934年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ソレフティア
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第12回

FIS 1935年ノルディックスキー世界選手権

チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア・ホーエタトラ(ビソケ・タトリー)
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第13回

オリンピックの旗ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック

ナチス・ドイツの旗 ドイツ国・ガルミッシュ=パルテンキルヒェン
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第14回

FIS 1937年ノルディックスキー世界選手権

フランスの旗 フランス・シャモニー
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第15回

FIS 1938年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第16回

FIS 1939年ノルディックスキー世界選手権

ポーランドの旗 ポーランド・ザコパネ
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

--

FIS 1941年ノルディックスキー世界選手権

イタリア王国の旗 イタリア王国・コルティーナ・ダンペッツォ
5 (3xCC,1xNC,1xJP)
1946年にFISによって除外された
第17回

オリンピックの旗サンモリッツオリンピック

スイスの旗 スイス・サンモリッツ
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第18回

FIS 1950年ノルディックスキー世界選手権

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・レークプラシッド
5 (3xCC,1xNC,1xJP)

第19回

オリンピックの旗オスロオリンピック

 ノルウェー・オスロ
5 (4xCC,1xJP)
新種目:女子CC10km採用
第20回

FIS 1954年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ファルン
8 (6xCC,1xNC,1xJP)
新種目:女子CC3x5km、男子CC15km、男子CC30km採用
第21回

オリンピックの旗コルティナダンペッツォオリンピック

イタリアの旗 イタリア・コルティーナ・ダンペッツォ
8 (6xCC,1xNC,1xJP)

第22回

FIS 1958年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
8 (6xCC,1xNC,1xJP)

第23回

オリンピックの旗スコーバレーオリンピック

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・スコーバレー
8 (6xCC,1xNC,1xJP)

第24回

FIS 1962年ノルディックスキー世界選手権

ポーランドの旗 ポーランド・ザコパネ
10 (7xCC,1xNC,2xJP)
新種目:女子CC5km、ジャンプ90m級採用
第25回

オリンピックの旗インスブルックオリンピック

 オーストリア・インスブルック
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第26回

FIS 1966年ノルディックスキー世界選手権

 ノルウェー・オスロ
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第27回

オリンピックの旗グルノーブルオリンピック

フランスの旗 フランス・グルノーブル
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第28回

FIS 1970年ノルディックスキー世界選手権

チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア・ホーエタトラ(ビソケ・タトリー)
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第29回

オリンピックの旗札幌オリンピック

日本の旗 日本・札幌
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第30回

FIS 1974年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ファルン
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第31回

オリンピックの旗インスブルックオリンピック

 オーストリア・インスブルック
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第32回

FIS 1978年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
11 (8xCC,1xNC,2xJP)
新種目:女子CC20km採用、男子CCリレーがスプリント形式に変更
第33回

オリンピックの旗レークプラシッドオリンピック

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・レークプラシッド
10 (7xCC,1xNC,2xJP)

第33回

FIS 1980年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ファルン
1 (1x20kmCC女子)
分離開催
第34回

FIS 1982年ノルディックスキー世界選手権

 ノルウェー・オスロ
13 (8xCC,2xNC,3xJP)
新種目:NC団体3x10km、JP団体90m級採用
第35回

オリンピックの旗サラエボオリンピック

ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア・サラエボ
11 (8xCC,1xNC,2xJP)

第35回

FIS 1984年ノルディックスキー世界選手権

スイスの旗 スイス・エンゲルベルク

 フィンランド・ロバニエミ


2 (1xNC,1xJP)
NCとJPの団体戦は分離開催
第36回

FIS 1985年ノルディックスキー世界選手権

 オーストリア・ゼーフェルト
13 (8xCC,2xNC,3xJP)
本大会から奇数年開催となりオリンピックと分離された
第37回

FIS 1987年ノルディックスキー世界選手権

西ドイツの旗 西ドイツ・オーベルストドルフ
13 (8xCC,2xNC,3xJP)

第38回

FIS 1989年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
15 (10xCC,2xNC,3xJP)
CCにクラシカルストロークとフリーストロークがそれぞれ導入された
第39回

FIS 1991年ノルディックスキー世界選手権

イタリアの旗 イタリア・ヴァル・ディ・フィエンメ
15 (10xCC,2xNC,3xJP)

第40回

FIS 1993年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ファルン
15 (10xCC,2xNC,3xJP)
CCにパシュート方式が導入された
第41回

FIS 1995年ノルディックスキー世界選手権

カナダの旗 カナダ・サンダーベイ
15 (10xCC,2xNC,3xJP)

第42回

FIS 1997年ノルディックスキー世界選手権

 ノルウェー・トロンハイム
15 (10xCC,2xNC,3xJP)

第43回

FIS 1999年ノルディックスキー世界選手権

 オーストリア・ラムサウ
16 (10xCC,3xNC,3xJP)
新種目:NCスプリント採用
第44回

FIS 2001年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
18 (11xCC,3xNC,4xJP)
新種目:男子CC1kmスプリント採用、JP団体NH試用
第45回

FIS 2003年ノルディックスキー世界選手権

イタリアの旗 イタリア・ヴァル・ディ・フィエンメ
18 (12xCC,3xNC,3xJP)
新種目:女子CC1.5kmスプリント採用
第46回

FIS 2005年ノルディックスキー世界選手権

ドイツの旗 ドイツ・オーベルストドルフ
19 (12xCC,3xNC,4xJP)
CCのリレーをスプリントに変更、JP団体NH試用
第47回

FIS 2007年ノルディックスキー世界選手権

日本の旗 日本・札幌
18 (12xCC,3xNC,3xJP)

第48回

FIS 2009年ノルディックスキー世界選手権

 チェコ・リベレツ
20 (12xCC,4xNC,4xJP)
新種目:女子JPNH、男子NCマススタート
第49回

FIS 2011年ノルディックスキー世界選手権

 ノルウェー・オスロ
21 (12xCC,4xNC,5xJP)
新種目:男子JP団体NH
第50回

FIS 2013年ノルディックスキー世界選手権

イタリアの旗 イタリア・ヴァル・ディ・フィエンメ
21 (12xCC,4xNC,5xJP)
新種目:男女CCスキーアスロン、NC団体スプリント、混合JP団体NH
第51回

FIS 2015年ノルディックスキー世界選手権

 スウェーデン・ファルン
21 (12xCC,4xNC,5xJP)

第52回

FIS 2017年ノルディックスキー世界選手権

 フィンランド・ラハティ
21 (12xCC,4xNC,5xJP)


第53回

FIS 2019年ノルディックスキー世界選手権

 オーストリア・ゼーフェルト
22 (12xCC,4xNC,6xJP)
新種目:女子JP団体NH

第54回

FIS 2021年ノルディックスキー世界選手権

ドイツの旗 ドイツ・オーベルストドルフ




国別メダル数



























































































































































































































国・地域








1
 ノルウェー
133 104 105 342
2
 フィンランド
63 70 67 200
3
 スウェーデン
44 45 45 134
4
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 (1954–91)
36 32 24 92
5
ドイツの旗 ドイツ (旧西ドイツ含)
31 39 26 96
6
ロシアの旗 ロシア (1993–present)
26 27 28 81
7
 オーストリア
24 22 27 73
8
東ドイツの旗 東ドイツ
12 15 11 38
9
イタリアの旗 イタリア
11 21 23 55
10
日本の旗 日本
10 12 13 35
11
ポーランドの旗 ポーランド
9 6 11 26
12
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア (1925年-1991年)
7 12 11 30
13
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
7 4 6 17
14
フランスの旗 フランス
6 4 11 21
15
スイスの旗 スイス
4 5 7 16
16
 チェコ (1993年以降)
3 6 6 15
17
 エストニア (1938年、1993年以降)
3 5 2 10
18
 カザフスタン (1993年以降)
3 2 4 9
19
カナダの旗 カナダ
2 1 3 6
20
スロベニアの旗 スロベニア (1993年以降)
1 2 4 7
21
スペインの旗 スペイン
1 1 0 2
22
ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア (1925年-1991年)
1 0 0 1
23
 ベラルーシ (1993年以降)
0 1 0 1

スロバキアの旗 スロバキア (1993年以降)
0 1 0 1
25
 ウクライナ (1993年以降)
0 0 2 2
Total medals awarded

437

437

436
1310


関連項目



  • ノルディックスキー世界選手権スキージャンプ競技メダリスト一覧

  • ノルディックスキー世界選手権ノルディック複合競技メダリスト一覧

  • ノルディックスキー世界選手権クロスカントリースキー競技メダリスト一覧 (男子)

  • ノルディックスキー世界選手権クロスカントリースキー競技メダリスト一覧 (女子)



外部リンク




  • FISノルディックスキー世界選手権 (英語)

  • Offizielle Seite der Nordischen Ski-WM 2009 in Liberec

  • Offizielle Seite der Nordischen Ski-WM 2011 in Oslo

  • Sport 123 results - cross country skiing

  • Sport 123 results - nordic combined

  • Sport 123 results - ski jumping






Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области