元和 (日本)








元和(げんな)は、日本の元号の一つ。慶長の後、寛永の前。1615年から1624年までの期間を指す。この時代の天皇は後水尾天皇。江戸幕府将軍は徳川秀忠、徳川家光。




目次






  • 1 改元


  • 2 出典


  • 3 元和年間の出来事


    • 3.1 誕生


    • 3.2 死去




  • 4 西暦との対照表


  • 5 脚注


  • 6 関連項目





改元



  • 慶長20年7月13日(グレゴリオ暦1615年9月5日) 後水尾天皇の即位と戦乱(大坂の陣(大坂の役))などの災異のため改元

  • 元和10年2月30日(グレゴリオ暦1624年4月17日) 寛永に改元



出典


徳川家康の命により、唐の憲宗の年号を用いた。


改元は本来朝廷の権限によるところのものであったが、家康が定めた禁中並公家諸法度第8条により「改元は、漢朝年号の内、吉例を以て相定むべし」とされ、江戸幕府がその権限に介入する事になった。同法度の施行は元和改元の4日後ではあったが、その趣旨については既に朝廷側に通告されており、当然第8条の規定の事も朝廷側に伝えられていた。


だが、この時小槻孝亮らによって勘申された複数の案では、以上の事情にも関わらず、新しい法度の規定に適合した候補は従来から度々候補に挙げられながら悉く外されてきた(言わば「当て馬」である)「天保」(江戸時代後期になって採用)以外は、この「元和」のみであった。このため、実際の起草者は幕府側の人物であったとの噂が立てられた。これが一部公家からの反発を招き、この年号が、前後の元号に比べ短期間だった理由の一つとも言われている。また、禁中並公家諸法度第8条には「但し重ねて習礼相熟むにおいては、本朝先規の作法たるべき事」とも書かれており、中国の元号がそのまま新しい元号とされたのは元和のみで、以降は伝統的な改元手続によって決定された元号を幕府が承認して日本全国に通知する方式が取られた[1]


改元の直前に発生した大坂夏の陣によって豊臣氏は滅亡した(5月8日)。元和は、9世紀の平安時代から16世紀の戦国時代まで断続的に続いた、日本列島における戦争状態の終わりと平和の始まりを意味する。



元和年間の出来事



  • 元年

    • 3月15日 大坂夏の陣

    • 7月 武家諸法度、禁中並公家諸法度が制定される。



  • 2年


    • 徳川家康死去。


    • 松平忠輝が改易される。イギリス船、オランダ船の貿易港を平戸と長崎に限定する。



  • 5年

    • 福島正則が改易される。大坂城代が設置される。紀州徳川家が成立する。


  • 6年

    • 猿楽(現・能楽)シテ方の名手喜多七太夫長能が金剛座より独立し、喜多流を創設。


    • 江戸城の本丸、北丸の改築工事が行われる。



  • 8年


    • 本多正純が改易される。


    • 8月5日、長崎で元和の大殉教。



  • 9年
    • 7月 徳川家光が3代将軍に就任する。大奥法度が定められる。松平忠直が改易される。


  • 10年

    • 3月24日 禁教問題でスペイン船の来航を禁止する。




誕生



  • 元年


    • 11月29日 - 松平光長、松平忠直の子(+ 宝永4年)

    • 月日不明 - 野中兼山、土佐藩家老(+ 寛文3年)



  • 3年


    • 3月13日 - 慈胤法親王、江戸初期の法親王、父は後陽成天皇(+ 元禄12年)


    • 10月24日 - 板倉重矩、江戸初期の老中、京都所司代(+ 寛文13年)


    • 10月28日 - 土佐光起、江戸時代初期の土佐派の絵師(+ 元禄4年)

    • 月日不明 - 河村瑞賢、江戸時代初期の豪商(+ 元禄12年) 生年は異説あり



  • 4年


    • 5月29日 - 林鵞峰、江戸初期の儒学者、父は林羅山(+ 延宝8年)


    • 12月9日 - 山崎闇斎、江戸初期の儒学者(+ 天和2年)

    • 月日不明 - 菱川師宣、江戸初期の浮世絵師(+ 元禄7年) 生年は異説あり



  • 5年
    • 月日不明 - 熊沢蕃山 - 江戸初期の陽明学者(+ 元禄4年)


  • 6年

    • 11月1日 - 八条宮智忠親王、江戸初期の皇族、桂宮第2代当主(+ 寛文2年)


  • 7年


    • 6月4日 - 木下順庵、江戸初期の儒学者(+ 元禄12年)


    • 11月18日 - 松平正信、江戸初期の大名、奏者番(+ 元禄5年)

    • 月日不明 - 宝樹院、徳川家光の側室、徳川家綱の母(+ 承応元年)

    • 月日不明 - 伊達宗勝、一関藩初代藩主、父は伊達政宗(+ 延宝7年)

    • 月日不明 - 天草四郎、島原の乱の指導者(+ 寛永15年)



  • 8年


    • 7月1日 - 松平頼重、江戸初期の大名、徳川頼房長男(+ 元禄8年)


    • 8月16日 - 山鹿素行、江戸初期の儒学者(+ 貞享2年)

    • 月日不明 - 順性院、徳川家光の側室、徳川綱重の母(+ 天和3年)



  • 9年


    • 6月2日 - 稲葉正則、小田原藩主、老中(+ 元禄9年)


    • 11月19日 - 明正天皇、第109代天皇(+ 元禄9年)





死去



  • 元年

    • 10月14日 - 片倉景綱(初代小十郎)、伊達政宗家臣で仙台藩片倉氏初代の白石城主(* 弘治3年)


  • 2年


    • 4月17日 - 徳川家康、江戸幕府初代将軍(* 天文11年)


    • 6月7日 - 本多正信、徳川家康の家臣(* 天文7年)


    • 9月11日 - 坂崎直盛、津和野藩初代藩主(* 永禄6年)


    • 10月12日 - 松前慶広、松前藩初代藩主(* 天文17年)



  • 3年


    • 3月6日 - 最上家親、江戸初期の大名最上氏第12代当主(* 天正10年)


    • 7月16日 - 芳春院、前田利家正室(* 天文16年)


    • 7月19日 - 立花直次、戦国から江戸初期の大名(* 元亀3年)


    • 8月26日 - 後陽成天皇、第107代天皇(* 元亀2年)


    • 12月4日 - 見性院、山内一豊正室(* 弘治3年)



  • 4年

    • 6月3日 - 鍋島直茂、戦国から江戸初期の大名(* 天文7年)


  • 5年


    • 3月18日 - 細川興元、江戸時代初期の大名(* 永禄6年)


    • 7月21日 - 島津義弘、島津家第17代当主(* 天文4年)


    • 9月12日 - 藤原惺窩、戦国時代から江戸初期にかけての儒学者(* 永禄4年)



  • 7年


    • 6月5日 - 生駒正俊、高松藩第3代藩主(* 天正14年)


    • 6月12日 - 茶阿局、徳川家康の側室(* 生年不明)


    • 12月13日 - 織田長益(織田有楽斎)、織田信長の弟で大名茶人(* 天文16年)



  • 8年


    • 5月9日 - 見性院、武田信玄二女で穴山梅雪正室、(* 天文23年)


    • 6月19日 - 里見忠義、館山藩第2代藩主(* 文禄3年)


    • 7月3日 - 珠姫、徳川秀忠二女で前田利常正室(* 慶長4年)


    • 7月11日 - 支倉常長、伊達政宗家臣で慶長遣欧使節の一員(* 元亀2年)


    • 8月12日 - 京極高知、戦国大名(* 元亀3年)





西暦との対照表


※は小の月を示す。




































































































































































































































































































































































































































































































元和元年(乙卯)
一月 二月※ 三月 四月 五月※ 六月 閏六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月※ 十二月※
グレゴリオ暦
1615/1/29
2/28 3/29 4/28 5/28 6/26 7/26 8/24 9/23 10/23 11/21 12/21 1616/1/19
ユリウス暦 1615/1/19 2/18 3/19 4/18 5/18 6/16 7/16 8/14 9/13 10/13 11/11 12/11 1616/1/9
元和二年(丙辰) 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
グレゴリオ暦
1616/2/17
3/18 4/16 5/16 6/14 7/14 8/13 9/11 10/11 11/9 12/9 1617/1/8
ユリウス暦 1616/2/7 3/8 4/6 5/6 6/4 7/4 8/3 9/1 10/1 10/30 11/29 12/29
元和三年(丁巳) 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦
1617/2/6
3/8 4/6 5/5 6/4 7/3 8/2 8/31 9/30 10/30 11/28 12/28
ユリウス暦 1617/1/27 2/26 3/27 4/25 5/25 6/23 7/23 8/21 9/20 10/20 11/18 12/18
元和四年(戊午) 一月※ 二月 三月※ 閏三月※ 四月 五月※ 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦
1618/1/27
2/25 3/27 4/25 5/24 6/23 7/22 8/20 9/19 10/19 11/17 12/17 1619/1/16
ユリウス暦 1618/1/17 2/15 3/17 4/15 5/14 6/13 7/12 8/10 9/9 10/9 11/7 12/7 1619/1/6
元和五年(己未) 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦
1619/2/15
3/16 4/15 5/14 6/12 7/11 8/10 9/8 10/8 11/6 12/6 1620/1/5
ユリウス暦 1619/2/5 3/6 4/5 5/4 6/2 7/1 7/31 8/29 9/28 10/27 11/26 12/26
元和六年(庚申) 一月※ 二月 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月 閏十二月
グレゴリオ暦
1620/2/4
3/4 4/3 5/3 6/1 6/30 7/30 8/28 9/26 10/26 11/24 12/24 1621/1/23
ユリウス暦 1620/1/25 2/23 3/24 4/23 5/22 6/20 7/20 8/18 9/16 10/16 11/14 12/14 1621/1/13
元和七年(辛酉) 一月※ 二月 三月※ 四月 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦
1621/2/22
3/23 4/22 5/21 6/20 7/19 8/18 9/16 10/15 11/14 12/13 1622/1/12
ユリウス暦 1621/2/12 3/13 4/12 5/11 6/10 7/9 8/8 9/6 10/5 11/4 12/3 1622/1/2
元和八年(壬戌) 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月※ 十月 十一月※ 十二月
グレゴリオ暦
1622/2/11
3/12 4/11 5/11 6/9 7/9 8/7 9/6 10/5 11/3 12/3 1623/1/1
ユリウス暦 1622/2/1 3/2 4/1 5/1 5/30 6/29 7/28 8/27 9/25 10/24 11/23 12/22
元和九年(癸亥) 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 閏八月※ 九月※ 十月 十一月※ 十二月
グレゴリオ暦
1623/1/31
3/1 3/31 4/30 5/29 6/28 7/28 8/26 9/25 10/24 11/22 12/22 1624/1/20
ユリウス暦 1623/1/21 2/19 3/21 4/20 5/19 6/18 7/18 8/16 9/15 10/14 11/12 12/12 1624/1/10
元和十年(甲子) 一月※ 二月 三月※ 四月 五月 六月※ 七月 八月※ 九月 十月 十一月※ 十二月※
グレゴリオ暦
1624/2/19
3/19 4/18 5/17 6/16 7/16 8/14 9/13 10/12 11/11 12/11
1625/1/9

ユリウス暦 1624/2/9 3/9 4/8 5/7 6/6 7/6 8/4 9/3 10/2 11/1 12/1 12/30


脚注




  1. ^ 高埜利彦『近世の朝廷と宗教』吉川弘文館、2014年、P126



関連項目



  • 他の元和

  • 元和偃武


  • 元和台海浜公園 - 北海道爾志郡乙部町元和にある公園。「海のプール」がある。地名と年号に関係あるかは不明。





Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области