山陰地方






日本 > 中国地方 > 山陰地方





















山陰地方のデータ
山陰2県(山陰5国)の合計

日本の旗 日本
面積
10,215.29km2
(2012年10月1日)[1]
推計人口
1,240,143
(鳥取県:2018年10月1日)
(島根県:2018年10月1日)
人口密度
121.4人/km2
(2018年10月1日)

山陰地方(さんいんちほう)は、日本の地域の一つであり、本州西部のうち日本海に面する地方である。名称は五畿七道の山陰道に因む。




目次






  • 1 範囲


  • 2 呼称


  • 3 地理


    • 3.1 地形


    • 3.2 気候




  • 4 歴史・文化


    • 4.1 歴史


    • 4.2 方言




  • 5 地域


    • 5.1 交流圏


    • 5.2 主要都市圏


    • 5.3 都市


      • 5.3.1 中核市


      • 5.3.2 一般市






  • 6 交通


    • 6.1 鉄道


    • 6.2 主な道路


      • 6.2.1 高速道路


      • 6.2.2 幹線国道


      • 6.2.3 その他の国道




    • 6.3 空港


    • 6.4 航路


      • 6.4.1 国際フェリー(鳥取県)


      • 6.4.2 その他の航路(山口県)


      • 6.4.3 その他の航路(島根県)






  • 7 山陰を冠した企業


  • 8 山陰地方のテレビ局


  • 9 スポーツ


    • 9.1 バスケットボール


    • 9.2 野球


    • 9.3 サッカー


    • 9.4 ソフトボール


    • 9.5 ホッケー


    • 9.6 陸上競技




  • 10 脚注


  • 11 関連項目





範囲


「山陰地方」の範囲・定義は、場合によって異なる。





























鳥取県
島根県

京都府北部
兵庫県北部

山口県北部
概要
×
いわゆる「山陰両県」。現代においては、行政区域で示す場合にはこの2県を指すことが比較的多い。
その中核は両県境を中心とする雲伯地域である。
令制国では因幡国・伯耆国・出雲国・石見国・隠岐国の5国にあたる。
電話市外局番が085Nの地域でもある。
参議院選挙における合同選挙区でもある。
×

五畿七道の山陰道に該当する地域。
こちらが本来の定義で、令制国では上記5国に丹波国・丹後国・但馬国の3国を加えた8国にあたる。
京都府と兵庫県の範囲は「北近畿」「近畿北部」と呼ぶことがある。
例:山陰海岸国立公園、山陰海岸ジオパーク
×
「中国地方の日本海側」という意味でこの範囲を指すことがあり、山陰両県に山口県北部(萩市、長門市、阿武町など)を加えた範囲を指す。

最も広義の山陰地方である。


呼称


「山陰」の「陰」は、元々中国語で「山の北側」(あるいは「川の南側」)を意味する漢字である(淮陰、江陰など)。しかし、「陰気」「日陰」などに通ずる漢字でもあり、また山陰地方の気候も加えて、「『山陰』のネーミングは暗い」として、今までに「北陽地方」「北中国地方」「南日本海地方」「西日本北部」「山北地方」等の呼称が一部から提案されたが、いずれも定着していない。



地理




大山(鳥取県)



地形




  • 山:大山、三瓶山、氷ノ山


  • 川:千代川、日野川、大橋川、斐伊川、江の川、高津川


  • 湖:中海、宍道湖



気候


日本海側気候の特徴を持つ。島根県東部以東では降雪量もやや多くなるが、他の日本海側と比べて気温が高く、特に沿岸の都市部では道路上で圧雪よりもシャーベット状になり易い。ただし、山間部では根雪になり、スキー場も存在する。



歴史・文化



歴史




出雲大社(島根県)


大国主命・因幡の白兎・スサノオ・八股の大蛇・神楽など、日本神話と深い繋がりを持つ土地柄である。帆船時代以前は、対馬海流を利用した朝鮮半島との交流が深く、対馬海流がぶつかる日御碕から稲佐の浜の地域を擁し、東方へは古事記の比婆山を擁する安来を含む出雲国は、国内の先進地域の1つとして独立国家の様相を呈した。


江戸時代には、城下町の他、北前船の寄港地となって栄えた港町も生まれ、現在にその佇まいを見せる所も多い。


現在の主な特産品や工芸品としては、鳥取県(特に倉吉周辺)の梨、宍道湖のシジミ、松江の和菓子、出雲そば、浜田の魚介類、横田の雲州そろばん、但馬地方の但馬牛、カニなどがある。



方言




  • 東山陰方言 - 京都府北部、兵庫県北部(丹但)、鳥取県因幡・東伯耆地域


  • 雲伯方言 - 鳥取県西伯耆地域、島根県出雲地域・隠岐地域


  • 西中国方言 -島根県石見地域



地域



交流圏


山陰地方は、概して山陰本線・国道9号沿いの隣接市町村との間での交流が目立つが、出雲国と石見国の境から東側と西側では繋がりが大きく異なっており、分断される傾向が強い。


萩市など山口県北部(長門国)は九州との、島根県西部(石見国)は浜田自動車道によって広島県西部(安芸国)との繋がりが深い。一方の倉吉市以東は智頭急行のスーパーはくとにより兵庫県南西部(播磨国)や京阪神との繋がりが深い。ある程度は経済圏として独立性を持つ中海・宍道湖経済圏も、米子自動車道や松江自動車道によって岡山県・広島県との交流が深い。



主要都市圏






10万人以上の都市雇用圏

(2010年国勢調査時点の10%都市圏)




  • 松江都市圏(29万2366人)


  • 鳥取都市圏(23万9829人)


  • 米子都市圏(23万4641人)


  • 出雲都市圏(17万1485人)


  • 豊岡都市圏(13万1789人)


  • 福知山都市圏(11万5517人)


  • 倉吉都市圏(10万8717人)




※2010年版では安来市が松江都市圏に
入っている[2]





(2000年国勢調査時点の10%都市圏)



  • 米子都市圏(25万2387人)

  • 鳥取都市圏(24万9067人)

  • 松江都市圏(22万5937人)

  • 出雲都市圏(17万3715人)

  • 福知山都市圏(13万6096人)

  • 豊岡都市圏(11万8565人)

  • 倉吉都市圏(11万6650人)


  • 舞鶴都市圏(10万6154人)




都市





鳥取城址から鳥取市街を望む





松江城から松江市街と宍道湖を望む



中核市




  • 松江市(島根県・人口20.4万人・県庁所在地)


  • 鳥取市(鳥取県・人口19万人・県庁所在地)



一般市




  • 出雲市(島根県・人口17.3万人)


  • 米子市(鳥取県・人口14.8万人)


  • 舞鶴市(京都府・人口8.1万人)


  • 豊岡市(兵庫県・人口7.9万人)


  • 福知山市(京都府・人口7.7万人)


  • 浜田市(島根県・人口5.6万人)


  • 京丹後市(京都府・人口5.3万人)


  • 倉吉市(鳥取県・人口4.7万人)


  • 益田市(島根県・人口4.6万人)


  • 安来市(島根県・人口3.8万人)


  • 雲南市(島根県・人口3.7万人)


  • 大田市(島根県・人口3.3万人)


  • 境港市(鳥取県・人口3.3万人)


  • 綾部市(京都府・人口3.3万人)


  • 朝来市(兵庫県・人口3万人)


  • 養父市(兵庫県・人口2.3万人)


  • 江津市(島根県・人口2.4万人)


  • 宮津市(京都府・人口1.7万人)


※人口は、2018年10月1日推計人口の1000人台以下を四捨五入した数値。日本の市の人口順位参照。


交通





鳥取駅から新山口駅までを走る特急おき



鉄道


西日本旅客鉄道


  • 山陰本線

  • 因美線

  • 伯備線

  • 境線

  • 木次線

  • 山口線


智頭急行

  • 智頭線

若桜鉄道

  • 若桜鉄道若桜線

一畑電気鉄道


  • 一畑電車北松江線

  • 一畑電車大社線



主な道路




山陰自動車道はわいインターチェンジ付近



高速道路



  • 山陰自動車道

  • 鳥取自動車道

  • 米子自動車道

  • 松江自動車道

  • 浜田自動車道


  • 中国自動車道(島根県の南西部をかするように通過する)



幹線国道



  • 国道9号

  • 国道29号

  • 国道53号

  • 国道54号



その他の国道



  • 国道178号

  • 国道179号

  • 国道180号

  • 国道181号

  • 国道183号

  • 国道184号

  • 国道186号

  • 国道187号

  • 国道191号

  • 国道261号

  • 国道262号

  • 国道312号

  • 国道313号

  • 国道314号

  • 国道375号

  • 国道431号

  • 国道432号

  • 国道482号

  • 国道485号



空港




  • コウノトリ但馬空港(豊岡市)


  • 鳥取空港(鳥取市)


  • 米子鬼太郎空港(境港市)


  • 出雲縁結び空港(出雲市)


  • 萩・石見空港(益田市)


  • 隠岐空港(隠岐の島町)



航路



国際フェリー(鳥取県)


  • DBSクルーズフェリー(境港国際旅客ターミナル - 大韓民国の旗 韓国・東海市 - ロシアの旗 ロシアウラジオストク)


その他の航路(山口県)




  • 相島航路(萩市)


  • 大島航路(萩市)


  • 見島航路(萩市)



その他の航路(島根県)



  • 隠岐汽船(松江市・隠岐の島町)


山陰を冠した企業




山陰合同銀行本社


以下は全て鳥取・島根両県のいずれかに所在。




  • 山陰合同銀行(島根県・鳥取県随一の地方銀行。愛称「ごうぎん」。本社は松江市)


  • 山陰放送(鳥取県米子市に本社を置くラテ兼営の放送局。テレビはTBS系列、ラジオはJRN・NRN系列)


  • 山陰中央テレビジョン放送(島根県松江市に本社を置くフジテレビ系列のテレビ局)

  • 山陰中央新報社(山陰中央新報を発行する新聞社。本社は松江市)


  • エフエム山陰(松江市に本社を置くJFN系の民放FMラジオ局)



山陰地方のテレビ局


鳥取・島根両県の地上波デジタル放送のリモコンキーID、チャンネル数はともに富山県と全く同じ番号である。電波相互乗り入れも参照。




  • 日本海テレビジョン放送(1、日本テレビ系列。両県。鳥取市)


  • NHK鳥取放送局(Eテレ2・総合3。鳥取。鳥取市)


  • NHK松江放送局(Eテレ2・総合3。島根。松江市)


  • 山陰放送(6、TBS系列。両県。米子市)


  • 山陰中央テレビジョン放送(8、フジテレビ系列。両県。松江市)



スポーツ



バスケットボール


ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ

  • 島根スサノオマジック


野球


社会人野球

  • 鳥取Pear Kings


サッカー


Jリーグ

  • ガイナーレ鳥取

中国リーグ


  • 松江シティFC

  • デッツォーラ島根



ソフトボール


男子西日本リーグ

  • ホシザキ電機

女子リーグ

  • 島根三洋


ホッケー


日本リーグ(男子)

  • Selrio島根

関西リーグ

  • 八頭クラブ

西日本リーグ(女子)


  • 鳥取短期大学

  • ニッポー



陸上競技



駅伝(男子)

  • ホシザキ電機


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 平成24年全国都道府県市区町村別面積調(国土地理院)


  2. ^ 金本良嗣. “都市雇用圏-Urban Employment Area-”. 東京大学 空間情報科学研究センター. 2017年9月26日閲覧。




関連項目



  • 中国地方

  • 山陽地方

  • 中国・四国地方

  • 北近畿





Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области