木下重堅























































 

凡例
木下重堅 / 荒木重堅
時代
戦国時代 - 安土桃山時代
生誕
生年不詳
死没
慶長5年10月13日または11月13日(1600年11月18日または12月18日)
改名
安都部弥市郎[1]→荒木重堅→木下重堅
別名
荒木重堅、荒木平太夫、木下平太夫、木下備中守、重賢[2]、通称:平太夫、備中守
戒名
宝勝院殿前備州太守有山道無大禅定門
墓所
西方寺[3]
官位
従五位下備中守
主君
荒木村重→織田信長→豊臣秀吉→秀頼
氏族
荒木氏(安都部氏)→木下氏

正室:磯部豊直の妹

某、小平太、女(野間某[5]室)

木下 重堅(きのした しげかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。因幡若桜城主。官位は従五位下備中守。通称を平太夫や備中守とし、荒木重堅や木下備中守ともいった。



略歴


摂津国の出身。摂津池田氏の家臣で、後に織田信長に仕えた荒木村重の小姓であったという。


『陰徳太平記』によると、元亀2年(1571年)の白井河原の戦いに村重家臣の21人衆の1人として参戦[6]。天正6年(1578年)に村重が信長に謀反を起こした際に、摂津国有馬郡の三田城(さんだじょう)主の有間出羽守は妻の妹を娶って親戚であったが、この時に不穏な動きをしたというので召喚されて切腹したので、村重は寵臣であった安都部弥市郎[1]という人物を、荒木平太夫と改名させて、三田城主としたという[7]


村重の摂津統治期間中には「荒木平太夫重堅」と名乗り、奉行として活躍していた形跡がある[9]


村重が有岡城の戦いに敗れて天正7年(1579年)に尼崎城(大物城)へ退くと、同年の冬に重堅は三田城を明け渡して投降した[10]とする説と、天正6年の村重の謀反時にこれに従わずに羽柴秀吉に転任したとする説[8]があるが、前述の『陰徳太平記』の内容とは異なり、荒木新助勝元の子で叔父の荒木摂津守村重に養われて長じて信長の旗本となっていて、天正4年(1576年) の当初より羽柴秀吉の中国攻めに従っていたとする説もあり[11]、『因幡民談記』でも荒木平太夫は村重の一族であったとし、信長が秀吉の与力として付けたとしている[12]。このため諸説あって、秀吉に仕え始めた時期や経緯はよく分からない。


しかし、いずれにしても、天正8年(1580年)には宮部継潤の与力の1人に重堅の名があり、すでに秀吉に仕えていて、子飼衆に混ざって中国戦役に従軍していた。同年、播磨長水城攻めで赤松氏家臣の城主宇野民部を討ち取る戦功を立てて、木下姓を授けられた[13]。以後は「木下平太夫」を称する。その後も、伯耆羽衣石城救援、備中冠城攻め、鳥取城攻めなどで活躍した[8]


天正10年(1582年)、宮部継潤、亀井真矩・磯部兵部[14]・垣屋隠岐守と共に因幡国に分封され、因幡八東郡と智頭郡の2郡、若桜2万石を与えられた。


天正11年(1583年)8月18日、因幡口で毛利方の武将草刈重継と戦っている[8]


天正15年(1582年)7月27日、従五位下備中守に叙任され、以後は「木下備中守」を称した。天正18年(1590年)の小田原征伐に従軍。


文禄元年(1592年)、文禄の役に出陣した。第八陣の浅野幸長の下で、重堅は850名を連れて朝鮮へ渡海した。この頃、居城の若桜城の大規模な改築も行っており、資金の調達に苦しんでいた。重堅は豊臣秀次が出征費を援助した諸大名30余[15]の内の1人で金70枚を借用していた。文禄3年(1594年)の伏見城の普請に参画。


慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いが始まった時、重堅は垣屋恒総(隠岐守)と共に秀頼の詰衆の1人で大坂城にいたが、誘いに応じて西軍に与し、伏見城の戦い、大津城の戦いに参戦。特に伏見城では先陣切って戦い、次男小平太は重堅の制止を振り切って一番乗りを目指して突入して銃弾で戦死した。これを嘆いた重堅は亡骸を国許に送って西方寺[3]に収めさせて墓を建てさせたという[16]


『因幡民談記』によれば、大津城攻防戦が決した同日である9月15日に、関ヶ原本戦で西軍が壊滅したために、重堅と隠岐守は大坂城に向かって撤退。追撃を受けて軍勢は霧散したので、隠岐守は高野山に隠れた[17]が、重堅は摂津天王寺に潜伏して、東軍の将を介して、家康の許しを請おうとした[18]


他方で因幡国では、東軍に与した亀井茲矩(真矩)が帰還[19]して、小勢ながらに西軍諸将の城の攻略を始めた。茲矩は高札を立てて地方の動揺を収める一方で、9月23日に若桜城に到達すると、村々の人々を追い立てて武威を示し、国衆を力で威圧した。茲矩が若桜城に使いを出して開城させると、重堅は切腹したと急に聞かされた家人らは疑問に思うこともなく散り散りになって逃亡した[20]


一方、この頃まだ天王寺にいた重堅は、長く返事を待っていたが、ついに許しはなく、切腹せよと命令を受けたので、慶長5年11月13日、長男と共に摂津天王寺で切腹して果てた[18]。法名は宝勝院殿前備州太守有山道無大禅定門。


これが『高野山過去帳』では、同じ天王寺区にある摂津一心寺でのこととされ、1ヶ月早い10月13日に自害したとしている[8]



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ ab安都部彌市郎(あとべ やいちろう)。「彌一郎」とも記されている。安都部(跡部)氏ついては記述はない。


  2. ^ 「重堅」はしばしば「重賢」と表記されることがある。

  3. ^ ab在鳥取県八頭郡若桜町若桜。


  4. ^ 小泉 1914, 国主之部五 p.14


  5. ^ 三田城の後任である山崎堅家の子家盛(左馬允)の家臣[4]


  6. ^ 香川 1911, p.70


  7. ^ 香川 1911, p.271

  8. ^ abcde谷口 1995, p.28


  9. ^ 『滝安寺文書』[8]


  10. ^ 『寛政重修諸家譜』による。


  11. ^ 『三百藩藩主人名事典』藩主人名事典編纂委員会/編 新人物往来社 1986年


  12. ^ 小泉 1914, 国主之部四 p.28


  13. ^ 高柳 & 松平 1981, p.15


  14. ^ 景石城(用ヶ瀬城)主。重堅の配下の属将で、2万石内から3千石の扶持が与えられていた。


  15. ^ 筆頭は毛利輝元の金300枚。近隣では宮部継潤50枚、南条元続30枚など。


  16. ^ 小泉 1914, 国主之部五 pp.11-13


  17. ^ 垣屋恒総も千手谷で後に自殺。

  18. ^ ab小泉 1914, 国主之部五 pp.13-14


  19. ^ 亀井茲矩は関ヶ原本戦にも参加した。


  20. ^ 小泉 1914, 国主之部五 pp.15-17




参考文献




  • 香川正矩、国立国会図書館デジタルコレクション 「荒木村重屬信長幷村重討謦敵事」 『陰徳太平記. 巻之3』 吉田八得、1911年。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939249/144 国立国会図書館デジタルコレクション 


  • 小泉友賢、国立国会図書館デジタルコレクション 「木下備中守働并自殺之事」 『因幡民談記. 巻二』 因伯叢書発行所〈因伯叢書〉、1914年。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1239423/41 国立国会図書館デジタルコレクション 


  • 谷口克広; 高木昭作(監修)、「荒木重堅」 『織田信長家臣人名辞典』 吉川弘文館、1995年、28頁。ISBN 4642027432。 


  • 高柳光寿; 松平年一 『戦国人名辞典』 吉川弘文館、1981年、15頁。 




Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области