本通停留場















































本通停留場

停留場全景
停留場全景


ほんどおり
Hondori



M9 紙屋町(東・西) (0.2km)
(0.3km) 袋町 U2

所在地
広島市中区本通
北緯34度23分37.43秒 東経132度27分25.69秒 / 北緯34.3937306度 東経132.4571361度 / 34.3937306; 132.4571361

駅番号
U1
所属事業者
広島電鉄
所属路線
宇品線
キロ程
0.2km(紙屋町起点)
駅構造
地上駅
ホーム
2面2線
開業年月日
1912年(大正元年)11月23日
乗換
広島高速交通広島新交通1号線(本通駅)
テンプレートを表示

本通停留場(ほんどおりていりゅうじょう、本通電停)は、広島県広島市中区本通にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場である。駅番号はU1


広島市の中心市街地に位置し、広島本通商店街などを利用する客で混雑する、広電宇品線の主要電停のひとつ。




目次






  • 1 歴史


  • 2 構造


    • 2.1 運行系統




  • 3 利用状況


  • 4 周辺


  • 5 隣の停留場


  • 6 出典


  • 7 参考文献


  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





歴史


当停留場は1912年(大正元年)、宇品線が紙屋町から御幸橋までの区間で営業を開始した際に革屋町停留場(かわやちょうていりゅうじょう)として開業した[1][2]。太平洋戦争下の1944年(昭和19年)からは休止され、原爆投下後の路線復旧に合わせて1945年(昭和20年)9月12日より営業を再開した[1]


1965年(昭和40年)4月1日には広島市が町名変更を実施し、革屋町を本通に改めたため[3]、これに合わせて停留場名も本通に改称されている[4]




  • 1912年(大正元年)11月23日 - 宇品線の紙屋町 - 御幸橋間の開業に伴い、革屋町停留場として開設[1]


  • 1944年(昭和19年)6月10日 - 休止[1]


  • 1945年(昭和20年)9月12日 - 宇品線の紙屋町 - 電鉄前間が被爆から復旧し、営業再開[1]


  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 町名変更に伴い、本通停留場に改称[1][3]


  • 2012年(平成24年)12月20日 - 9月より着工されていた停留場の改良工事が完了[5]



構造


宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道で、当停留場も道路上にホームが設けられている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている[6][7]。2面のホームは本通交差点を挟んで南北に分かれており、交差点の北に広島港方面へ向かう下りホーム、南に紙屋町および本線方面へ向かう上りホームがある[6][7]。それぞれのホームへは、本通交差点の横断歩道を利用する。


通常は無人駅であるが[6]、ひろしまフラワーフェスティバル開催時には出札要員が配置される。多客時には停留場から乗客があふれることがあったため、2012年(平成24年)9月から12月にかけて停留場に改良が施され、ホーム長を5.6m延長・ホーム幅を0.3m拡張・上屋を21.6m延長など全体的に大型化したほか、車椅子やベビーカーの利用に配慮し、壁面をガラス張りにするなどバリアフリー化された[5]




運行系統



本通停留場には広島電鉄で運行されている系統のうち、1号線、3号線、7号線、それに0号線が乗り入れる。広島電鉄が定める乗換え指定電停の一つであり、当停留場で行先の異なる電車どうしを乗り継ぐことができる[8]。また、北隣にある紙屋町(東・西)停留場とは2016年(平成28年)1月16日から乗り換え制度上同一電停扱いとなり、乗り換えの際には互いの停留場間を徒歩で移動することができる[9]

































下りホーム

1号線3号線

広島港ゆき

3号線

宇品二丁目ゆき

0号線7号線

広電前ゆき

0号線

日赤病院前ゆき
上りホーム

1号線

広島駅ゆき

3号線

広電西広島ゆき

7号線

横川駅ゆき


利用状況


本通停留場の1日平均の乗降人数は8,065人である。(平成12年度)



周辺



広島市の中心部に所在し、商店・金融機関が多く存在する。江戸時代より近くを西国街道が通り、古くから商業の中心であった。


停留場の地下には広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の本通駅が位置し、連絡が可能[6]



  • 紙屋町シャレオ


  • 広島本通商店街

    • サンモール

    • 広島アンデルセン




  • 広島平和記念公園(特にレストハウス・原爆の子の像周辺)


  • 明治安田生命広島本通ビル

    • 広島県赤十字血液センター本通出張所(献血ルームもみじ)



  • ソフマップ広島店


  • 三菱UFJ銀行広島支店


  • 広島銀行本店


  • 広島市信用組合本店

  • 本通りバス停(広電バス・広島バス・中国ジェイアールバス・芸陽バス)


現在は閉店したが、ユニード広島店や、書店の積善館・金正堂も付近にあった。



隣の停留場



広島電鉄


宇品線

紙屋町東 / 紙屋町西停留場 (M9) - 本通停留場 (U1) - 袋町停留場 (U2)


  • 広島駅方面は紙屋町東停留場に、横川駅・広電西広島方面は紙屋町西停留場に停車する。




出典


[ヘルプ]


  1. ^ abcdef『広電が走る街 今昔』150-157頁


  2. ^ 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳』11 中国四国、新潮社、2009年、37頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-10-790029-6。


  3. ^ ab“廃止町名と現在の町の区域”. 広島市. 2016年8月1日閲覧。


  4. ^ 『広電が走る街 今昔』68頁

  5. ^ ab“広電サービス向上計画”. 広島電鉄. 2013年1月14日閲覧。

  6. ^ abcd川島令三 『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、8・79頁。
    ISBN 978-4-06-295157-9。


  7. ^ ab川島令三 『全国鉄道事情大研究』中国篇 2、草思社、2009年、103・108頁。
    ISBN 978-4-7942-1711-0。



  8. ^ “電車のご利用方法:乗換え制度”. 広島電鉄. 2016年10月6日閲覧。


  9. ^ “電車乗換制度の変更について” (プレスリリース), 広島電鉄, (2015年12月21日), http://www.hiroden.co.jp/topics/2015/151221_transfer.html 2016年1月16日閲覧。 



参考文献



  • 各 広島市統計書

  • 長船友則 『広電が走る街 今昔』 JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。
    ISBN 4-533-05986-4。



関連項目






  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク



  • 本通 | 電車情報:電停ガイド - 広島電鉄




Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล