稲荷町停留場










































稲荷町停留場

広島駅方面のホーム
広島駅方面のホーム


いなりまち
Inari-machi



M3 的場町 (0.3km)
(0.4km) 銀山町 M5

所在地
広島市南区稲荷町・的場町一丁目
北緯34度23分33.59秒 東経132度28分16.38秒 / 北緯34.3926639度 東経132.4712167度 / 34.3926639; 132.4712167

駅番号
M4
所属事業者
広島電鉄
所属路線
本線
キロ程
0.8km(広島駅起点)
駅構造
地上駅
ホーム
2面2線
開業年月日
1912年(大正元年)11月23日
テンプレートを表示

稲荷町停留場(いなりまちていりゅうじょう、稲荷町電停)は、広島県広島市南区稲荷町および的場町一丁目にある広島電鉄本線の路面電車停留場である。駅番号はM4


2018年(平成30年)頃に、当停留場から駅前大橋を通って広島駅に結ぶ予定である。




目次






  • 1 歴史


  • 2 構造


    • 2.1 運行系統




  • 3 周辺


  • 4 隣の停留場


  • 5 脚注


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史


稲荷町停留場は1912年(大正元年)、本線が広島駅前から紙屋町までの区間が開通[3]したのと同日に開設された[4]。ただし停留場の位置は今より100メートルほど西方[5]、京橋川を渡る軌道専用橋(当時)の東詰に置かれていて、現在稲荷町停留場が置かれている場所には金屋町停留場(きんやちょうていりゅうじょう[6])という別の停留場が置かれていた[7]。この金屋町停留場は戦時中の1942年(昭和17年)に廃止されている[7]


1945年(昭和20年)8月6日、広島電鉄の市内線は原爆投下で被害を受けたものの、当停留場を含む本線の広島駅前から山口町までの区間は同年10月に復旧を果たした[8]。その後も都市整備は進み、1950年(昭和25年)には軌道専用橋に代わって道路と軌道の併用橋である稲荷大橋が完成、大橋上に軌道が移された[7]。このころに稲荷町停留場は現在の位置、つまり金屋町停留場がかつて存在した場所へと移設されている[7]




  • 1912年(大正元年)11月23日 - 本線の開通と同時に開業[4]。今より西にあり、現在の位置には金屋町停留場が開業した[7]


  • 1942年(昭和17年)5月 - 金屋町停留場が廃止[4]


  • 1945年(昭和20年)


    • 8月6日 - 原爆投下により休止[9]


    • 10月11日 - 本線の広島駅前 - 山口町間が運行再開[4]




  • 1950年(昭和25年)ごろ - 現在地に移設[7]



構造


本線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。


ホームは低床式で上下2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟みこむように配置されている[5][10]。また上下ホームどうしは稲荷町交差点を挟んで斜向かいに100メートルほど離れていて、交差点の東に広電西広島駅方面の下りホームが、西に広島駅方面の上りホームがある[5][10]



運行系統



本線は広島電鉄が運行するすべての系統が乗り入れているが、このうち当停留場には1号線、2号線、6号線、それに0号線が乗り入れる。

























下りホーム

0号線

日赤前ゆき・広電前ゆき

1号線

広島港ゆき

2号線

広電宮島口ゆき・広電西広島ゆき

6号線

江波ゆき
上りホーム

1号線2号線6号線

広島駅ゆき


周辺


停留場が置かれている稲荷町交差点の北西には稲生神社が鎮座している[7]。隣の銀山町停留場との間には京橋川が流れ、本線は稲荷大橋にて渡河する[5]



  • 広島ファッションビジネス専門学校

  • 立体駐車場 マイ・パーク京橋

  • ワークピア広島(広島労働会館) - 連合広島など労働組合関係団体が入居する


  • 中国労働金庫本店

  • 金屋町郵便局

  • 広島インテリジェントホテルアネックス

  • かめや旅館

  • 新見旅館

  • ウインズ広島



隣の停留場



広島電鉄


本線

的場町停留場 (M3) - 稲荷町停留場 (M4) - 銀山町停留場 (M5)




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 『広電が走る街 今昔』45頁


  2. ^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』43頁


  3. ^ 路線自体は紙屋町より先の櫓下まで竣工していたが、トラブルのため実際に紙屋町より先の区間が開業したのは2週間後のことである[1][2]

  4. ^ abcd『広電が走る街 今昔』150-157頁

  5. ^ abcd川島令三 『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、9・75頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-06-295157-9。



  6. ^ 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳』11 中国四国、新潮社、2009年、37頁。
    ISBN 978-4-10-790029-6。


  7. ^ abcdefg『広電が走る街 今昔』26-28頁


  8. ^ 『広島のチンチン電車 市内線と宮島線波乱に富んだ86年のドラマ』 郷土出版社、1998年、227-236頁。
    ISBN 4-87670-110-5。



  9. ^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』431頁

  10. ^ ab川島令三 『全国鉄道事情大研究』中国篇 2、草思社、2009年、103頁。
    ISBN 978-4-7942-1711-0。





参考文献



  • 長船友則 『広電が走る街 今昔』 JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。
    ISBN 4-533-05986-4。

  • 『広島電鉄開業100年・創立70年史』 広島電鉄、2012年。



関連項目


  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク



  • 稲荷町 | 電車情報:電停ガイド - 広島電鉄




Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล