鈴木商店







鈴木商店本社屋 旧ミカドホテル(画像は1918年以前)


鈴木商店(すずきしょうてん)は、かつて存在(登記上は現存)した日本の財閥、商社。樟脳、砂糖貿易商として世界的な拠点網を確立するとともに、製糖・製粉・製鋼・タバコ・ビールなどの事業を展開。さらに保険・海運・造船などの分野にも進出し、ロンドン・バルティック取引所で日本企業として2番目のメンバーとなる。


鈴木商店の子会社の1つ、日本商業会社は岩井産業と合併し日商岩井へ、更にニチメンと合併し現在の双日のルーツの一つでもある。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 創業期


    • 1.2 絶頂期


    • 1.3 転換期


    • 1.4 終焉期


    • 1.5 現代




  • 2 鈴木商店の流れを汲む会社


  • 3 脚注


  • 4 参考文献


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





歴史



創業期




絶頂期の鈴木よねの資産は大正全国富豪番付で西日本5位だった


1874年(明治7年)、兵庫の弁天浜に川越藩の鈴木岩治郎が、当時番頭をしていた辰巳屋ののれんわけで鈴木商店を開業する。


1886年(明治19年)、のちに鈴木商店を支える金子直吉が鈴木商店に丁稚奉公に入る。順調に売上を伸ばし神戸八大貿易商の一つに数えられるようになる。しかし、1894年(明治27年)に鈴木岩治郎が死去。廃業の提案をよそに夫人の鈴木よね(米)[1]が金子直吉と柳田富士松の両番頭に委任し事業を継続する。その直後、金子は樟脳の取引で損失を出す。しかし、鈴木よねはそのままの体制で経営を続ける。




  • 1899年(明治32年)、後藤新平台湾総督府民政長官が目指す樟脳の総督府専売に反対する業者らの団結を、鈴木商店(金子直吉)が切り崩した功績を認められて、台湾樟脳油の販売権を獲得。


  • 1902年(明治35年)、出資金50万円を以て合名会社鈴木商店へ組織変更(これまで個人商店だった)。


  • 1903年(明治36年)、辰巳屋との協同出資で、大里(現・北九州市門司区)に大里製糖所を設立。


  • 1905年(明治38年)、神戸製鋼所の前身の小林製鋼所を買収する。


  • 1906年(明治39年)、ミカドホテル新館を取得し、本店を栄町通から相生町に移転する(1918年米騒動の際に焼き討ちの標的となった建物)。


  • 1907年(明治40年)、大里製糖所を大日本製糖に売却し、見返りに砂糖の一手販売権を取得する。


  • 1911年(明治44年)、大里に大里製粉所を設立。


以降、大正時代には、下記の会社を次々と買収。




  • 1915年(大正4年) 播磨造船所、日本金属工業、南洋製糖他


  • 1916年(大正5年) 帝国染料他


  • 1917年(大正6年) 大田川水電、浪華倉庫、南朝鮮鉄道、信越電力他


  • 1918年(大正7年) 日本冶金工業、旭石油、東洋マッチ、帝国樟脳他


  • 1919年(大正8年) 帝国炭素、国際汽船他


  • 1920年(大正9年) 帝人(旧帝国人造絹糸)、新日本火災保険他



絶頂期




鈴木商店本社(前ミカドホテル、1918年以前)


1914年(大正3年)、第一次世界大戦が始まる。当時、戦争はすぐに終結し戦争被害による影響で物価が下がるというのが大方の見方であった。鈴木商店は海外電報を駆使して戦況を集め物価は高騰するとよみ、世界中で投機的な買い付けを行う。


鉄、小麦、船などについて日本を介さない三国間貿易を始めるなど(ちなみにこの三国間貿易を手がけたのが、当時ロンドン支店勤務だった高畑誠一である)、独創的な手法で売り上げが急拡大する。この頃、金子直吉はロンドン支店宛ての手紙の中で『この戦乱を利用して大儲けをなし、三井、三菱を圧倒するか、あるいはその二つと並んで天下を三分する』と記している[2][3]


1919(大正8年) - 1920年(大正9年)の全盛時代、鈴木商店の売上げは16億円(当時の新入社員の初任給が70円、また当時の日本のGNPの約一割)に達した。この額は三井物産や三菱商事を遥かに上回っていた。また、当時のスエズ運河を通過する船の一割は鈴木商店所有といわれた。第一次世界大戦での塹壕の土嚢には鈴木商店のロゴ(菱形にSUZUKIの略記「SZK」)の入った小麦袋が大量に使われたという。この資金を提供していたのは台湾銀行であった。


1918年(大正7年)7月23日から始まった[4]米騒動の際に大阪朝日新聞は、鈴木商店は米の買い占めを行っている悪徳業者であると攻撃した[5][6]。これにより、鈴木商店は米価の高騰に苦しむ民衆の反感を買い、同年8月12日に焼き打ちされた[7]。この事件を再調査した城山三郎は、当時の鈴木商店が米を買い占めていた事実はなく、焼き打ちは大阪朝日新聞が事実無根の捏造報道を行って米騒動を煽ったことによる「風評被害」[8]であり、鈴木商店と対立していた三井と朝日の「共同謀議」という仮説を立て、ノンフィクション小説『鼠 鈴木商店焼打ち事件』として発表している。なお、この時、金子直吉の首に10万円の賞金が掛けられたと言われている[5]




米騒動により焼き打ちされた鈴木商店本店



転換期


第一次世界大戦後の反動で株価、工業製品価格、船舶運賃がのきなみ下落。株式を上場せずに銀行からの借り入れのみで運転資金をまかなっていた鈴木商店は大きな打撃を受ける。鈴木商店の資本金1億3000万円に対し借入金が10億円を超えていた。


1923年(大正12年)3月14日、持株会社制へ移行するため商号を合名会社鈴木商店から鈴木合名会社へ改め財閥本社とし、新たに株式会社鈴木商店を設立して全事業を分社化した。これはそもそも台湾銀行側が金子を鈴木合名会社の子会社となる商社部門(株式会社鈴木商店)に閉じこめ、その後目の届かないところで親会社(鈴木合名会社)傘下の不採算会社を整理しようと企んで提案したことであったが、金子が株式会社鈴木商店の専務取締役になると同時に鈴木合名会社の無限責任社員にもなってしまったため結局その企みは頓挫した。


1923年(大正12年)9月1日関東大震災が発生すると、政府は震災手形割引損失補償令を公布。これは震災前に銀行が割り引いた手形のうち決済不能になった損失を日本銀行が補填するというものであった。この制度成立には金子から政治家への働きかけがあったといわれている。鈴木商店と台湾銀行はこの制度を利用し損失の穴埋めを行う。政府も黙認の態度をとっていた。1926年(大正15年)12月末の震災手形の合計2億680万円のうち台湾銀行は1億4万円で48%を占め、その台湾銀行の手形のうち7割が鈴木商店のものであった。鈴木商店の震災手形の総額は現代の物価に換算すると438億3752万8千円という巨額であった。



終焉期


1927年(昭和2年)3月、当時の大蔵大臣・片岡直温の「とうとう東京渡辺銀行が破綻した」との失言(片岡の発言時点では東京渡辺銀行はまだ破綻していなかった)により東京渡辺銀行は実際に破綻、他行でも取り付け騒ぎが発生する。そんな中で同年3月27日、台湾銀行は鈴木商店への新規融資を打ち切りを通告。系列化していた鳥取発祥の第六十五銀行に鈴木商店を支える体力はなく資金調達が不能となり、4月5日、鈴木商店は事業停止・清算に追い込まれた。


その前日の4月4日に鈴木商店との絶縁を宣言した第六十五銀行であったが、鈴木商店倒産のあおりを受け4月8日から一ヵ月あまりにわたり営業休止に追い込まれた。営業休止は台湾銀行の台湾以外の店舗にも波及した(詳細は昭和金融恐慌も参照のこと)。第六十五銀行は翌1928年(昭和3年)10月に神戸銀行(現三井住友銀行)の源流となる神戸岡崎銀行に営業譲渡のうえ清算された。


商社部門は1928年(昭和3年)、金子の部下だった高畑誠一を中心に鈴木商店の子会社だった日本商業会社を日商と改め再出発を図る。また金子は、同じく鈴木商店の子会社だった太陽曹達を太陽産業(1949年(昭和24年)解散。太陽鉱工の前身)と改め持株会社とし、同社の相談役として鈴木家の再興を図った。一時は神戸製鋼所を系列に持つなどした。なお、この他の鈴木商店の関連会社の殆どは鈴木商店を当時目の敵にしていた三井財閥の系列に統合されていった。



現代


「株式会社鈴木商店」と持株会社の「鈴木合名会社」は1933年に負債を完済し、株式会社鈴木商店は1945年10月20日に解散し、その後、清算手続きに入った。現在まで清算の終了を意味する「結了」がなされていない。1974年10月1日、職権により登記用紙が閉鎖されているものの、登記上は両社とも現存する[9]。なお、鈴木よねの曾孫で太陽鉱工社長の鈴木一誠は、鈴木商店が登記上現存することは知っていたが、企業としての鈴木商店の復活は考えていないという[10]。鈴木の父である鈴木治雄は、鈴木合名会社最後の社員であったが、2016年に98歳で死去した[11]


後述のように鈴木商店の流れをくむ企業は多く、その中で商社の双日は社史サイトで鈴木商店に関連する動きを21世紀でも紹介している。2014年には、有志(OBや関係者が1961年に発足させた「辰巳会」[12])によるウェブサイト「鈴木商店記念館」が発足[13]。2017年7月7日には神戸市中央区栄町通7丁目の鈴木商店本店跡に記念碑が設置され、神戸市に寄贈された[14]



鈴木商店の流れを汲む会社


( )内は旧社名[15]




  • 神戸製鋼所

    • 神鋼商事


    • 神鋼環境ソリューション(神鋼フアウドラー→神鋼パンテツク)


    • コベルコ建機 (傘下の油谷重工と合併して独立)


    • 神鋼鋼線工業(日本鉄線鋼索→神戸製鋼所に合併→神鋼鋼線鋼索工業として独立)


    • 神鋼造機 (振興造機)




  • シンフォニア テクノロジー(帝國汽船鳥羽造船所→神戸製鋼所造船部電機製作所→播磨造船所を分離→神戸製鋼所鳥羽工場→山田・東京・松阪工場を増設→神鋼電機として神戸製鋼所から企業分割→現社名で神鋼グループから自立[16]


  • 帝人(帝國人造絹糸)


    • ナブテスコ(帝人製機と神戸製鋼所系列のナブコが統合、合併)

    • 帝三製薬(第三製薬)




  • サッポロビール/アサヒビール 分割前の大日本麦酒が鈴木系列の櫻麦酒(旧帝國麦酒)を合併


  • J-オイルミルズ(豊年製油→ホーネンコーポレーション→豊年味の素製油)


  • 協和発酵キリン(大日本酒類醸造→大日本醗酵工業→日本酒類)


  • 太平洋セメント(日本セメント)


  • IHI 石川島重工業が合併した播磨造船所が鈴木系列(帝國汽船播磨造船所→神戸製鋼所造船部→播磨造船所→石川島重工業と合併→石川島播磨重工業)


  • 太陽鉱工(太陽産業):鈴木よねの子孫が社長を務める

    • 東邦金属

    • 日本精化


    • ニチリン(鈴木商店のゴム部門が分離独立し日本輪業→日本輪業ゴム→日輪ゴム工業)



  • 昭和産業


  • 昭和シェル石油(旭石油→昭和石油)


  • 三井化学(三井系)源流の一つ東洋高圧(三井鉱山子会社)が鈴木系列のクロード式窒素工業を買収


  • 日油(合同油脂グリセリン→日産化学工業と合併後、日本油脂として分社)


  • ダイセル(三井系)旧大日本セルロイド創立時に合同した8社の内の日本セルロイド人造絹糸が三菱財閥との合弁


  • 日本化薬(日本火薬製造)


  • 双日(日本商業→日商→日商岩井→ニチメンと合併 正確には系列ではなく後身)

    • 日商液化ガス

    • 日本精鉱




  • 日本海運(日通系列、旧帝国汽船が旧石原産業系列の海運会社と合併。戦後、日通の子会社へ)


  • 三井住友海上火災保険 三井系の旧大正海上火災保険(後の三井海上火災保険、現・三井住友海上火災保険)が鈴木系列の(新日本火災保険)を合併


  • 三菱レイヨン (東京毛織→新興人絹)


  • プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(大正生命保険→旧あざみ生命保険を大和生命保険が吸収合併したが、経営破たんにより外資傘下へ、現・ジブラルタ生命保険)


  • サンデン交通(山陽電気軌道)


  • 日本製粉(三井系)


  • 日工(日本工具製作/1919年) アスファルトプラント・生コンクリートプラント等の土木用大型プラント、コンベヤ等の産業機械の製造・販売を主体としている。


  • 関門製糖 旧門司大里製糖所を設立。


  • 台湾糖業公司(台糖) 台湾で設立した東洋製糖は、大日本製糖と明治製糖に吸収に経て、戦後は両方も国営の台湾糖業に接収される [17][18]



脚注




  1. ^ 2014年5月9日に開局55周年の特別番組として読売テレビ制作、玉岡かおるの原作で「お家さん」というよねを主人公にしたドラマが放送された。よねを天海祐希、奉公人・金子直吉を小栗旬が演じた。「明治、大正、昭和と激動の時代を駆け抜けた女の物語!日本一の商社を作った女主人と、彼女の夢を叶えるため生涯を捧げた大番頭の奇跡に涙する」というコピーだった。


  2. ^ 加護野忠男著「ニッポンの企業家、金子直吉」(2005年11月21-30日 日本経済新聞)


  3. ^ NHK取材班・編『その時歴史が動いた コミック版 経済立国編』収録 帯ひろ志作画「巨大商社、鈴木商店の挫折」(2009年11月22日初版発行 ISBN 4-8342-7372-5)


  4. ^ とやま観光ナビ 黒部・宇奈月エリア 米騒動発祥の地

  5. ^ ab城山三郎『鼠 鈴木商店焼打ち事件』文春文庫、1975年。


  6. ^ 朝日新聞百年史編修委員会編『朝日新聞社史 大正・昭和戦前編』朝日新聞社、1991年、89頁。


  7. ^ この余波で、第4回全国中等学校優勝野球大会は中止に追い込まれた。


  8. ^ 「今、歴史に学ぶこと」『有隣』第385号、1999年12月10日。


  9. ^ “鈴木商店、登記上は現存 恐慌で破綻も清算終えず”. 神戸新聞NEXT. (2016年8月30日). http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201608/0009438275.shtml 2016年8月30日閲覧。 


  10. ^ “「鈴木商店」復活あり得る? 関係者に聞く”. 神戸新聞NEXT. (2016年12月5日). https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009726132.shtml 2018年2月18日閲覧。 


  11. ^ 鈴木治雄、鈴木商店記念館


  12. ^ 鈴木商店の歴史 鈴木商店のあゆみ 辰巳会の設立(2018年12月1日閲覧)。


  13. ^ 「鈴木商店記念館」オープン双日歴史館(2018年4月10日閲覧)


  14. ^ 鈴木商店本店跡地前にモニュメント完成双日歴史館(2018年4月10日閲覧)


  15. ^ 『神戸の鈴木か鈴木の天下か』 時事新報(1927.3.18-1927.3.23) に鈴木商店の直営企業一覧が載っている。( 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・ 02.手形 第4巻 078 5ファイルあるうちの3ファイル目 より)2018年7月12日閲覧。


  16. ^ 株式会社神戸製鋼所殿との資本関係見直しに関するお知らせ - 2009年5月15日 シンフォニアテクノロジー ニュースリリース


  17. ^ [1]


  18. ^ [2]



参考文献



  • 城山三郎 『鼠 鈴木商店焼き打ち事件』 文芸春秋(文春文庫)、2011年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 4167139324。

  • 桂芳男 『総合商社の源流 鈴木商店』 日本経済新聞社(日経新書)、1977年。

  • 辻本嘉明 『行け!まっしぐらじゃ 評伝・金子直吉』 郁朋社、1999年。
    ISBN 4873020182。

  • 桂芳男 『幻の総合商社 鈴木商店―創造的経営者の栄光と挫折』 社会思想社(現代教養文庫)、1999年。
    ISBN 4390112961。

  • 齋藤尚文 『鈴木商店と台湾―樟脳・砂糖をめぐる人と事業』 晃洋書房、2017年。
    ISBN 4771028338。

  • 武田晴人 『鈴木商店の経営破綻』 日本経済評論社、2017年。
    ISBN 4818824720。

  • 神戸新聞社 『遙かな海路―巨大商社・鈴木商店が残したもの』 神戸新聞総合出版センター、2017年。
    ISBN 4343009521。

  • 伊藤智義(作)、森田信吾(画):「栄光なき天才たち」単行本第3巻所収の「鈴木商店」、集英社ヤングジャンプコミックス。



関連項目




  • 金光庸夫 - 鈴木商店社員でのちに大正生命保険の創立時役員。また第2次近衛内閣で厚生大臣。


  • 大日本製糖 - 1907年に鈴木商店の製糖事業(大里精糖所)を買収した製糖会社。鈴木商店は見返りに砂糖の一手販売権を取得した。


  • 帝人事件 - 内閣が総辞職した1934年の汚職事件


  • お家さん - 鈴木商店を描いた玉岡かおるの小説、またこれを原作としたテレビドラマ



外部リンク



  • 「鈴木商店記念館」―鈴木商店OBらにより運営されている







Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области