原爆ドーム前停留場










































原爆ドーム前停留場

停留場全景
停留場全景


げんばくドームまえ
Genbaku Dome-mae
(Atomic Bomb Dome)



M9 紙屋町西 (0.3km)
(0.4km) 本川町 M11

所在地
広島市中区基町
北緯34度23分46.15秒
東経132度27分14.39秒

駅番号
M10
所属事業者
広島電鉄
所属路線
本線
キロ程
2.4km(広島駅起点)
駅構造
地上駅
ホーム
2面2線
開業年月日
1912年(大正元年)12月8日
テンプレートを表示

原爆ドーム前停留場(げんばくドームまえていりゅうじょう、原爆ドーム前電停)は、広島市中区基町にある広島電鉄本線の路面電車停留場である。駅番号はM10


ユネスコの世界遺産に登録された原爆ドームの最寄り停留場であり、日本語のほか英語でも「Atomic Bomb Dome」と車内放送される。また当停留場に停車するときには、慰霊碑の鐘の音をモチーフとした音が車内放送で流れる[1]




目次






  • 1 歴史


  • 2 構造


    • 2.1 運行系統




  • 3 周辺


  • 4 隣の停留場


  • 5 脚注


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史




1947年。手前が相生橋停留場。




1945年。相生橋停留場から西方向を望む。


1912年(大正元年)11月23日に本線が広島駅前から開通した際、その路線は当停留場まで工事が完了していた[2]。しかしトラブルもあって同日実際に営業を開始したのは手前の紙屋町までで、紙屋町から当停留場までの区間が営業を開始したのはそれより2週間後の12月8日のことである[2][3]。同じ日には当停留場から先、己斐までの区間も合わせて通じている[2][3]


開業時の停留場名は櫓下停留場(やぐら(の)したていりゅうじょう[2][4])で、これはかつて当地に広島城三番櫓があったことに由来する[2]。線路の北側には櫓下変電所も設けられ、ここから路面電車に電気が供給された[2]。その後、広島市で昭和産業博覧会が開催された1929年(昭和4年)ごろに相生橋停留場(あいおいばしていりゅうじょう)に改称[2]。この停留場名にもなっている相生橋は停留場の西にあり、はじめは軌道と道路とで橋が分けられていたが1932年(昭和7年)に併用橋として架け替えられ、のちにT字型という特徴的な形状となった[2]


太平洋戦争下の1944年(昭和19年)、相生橋停留場は営業を休止する[5]。そして翌年の1945年(昭和20年)8月6日に広島市に原爆が投下された。投下の際、T字型の相生橋は格好の目標になったといわれている[2]。爆心地の直近であった当地も甚大な被害を受け、先述の櫓下変電所は瞬時に倒壊、相生橋の下流にあった広島県物産陳列館も破壊された[2]。広島電鉄の市内線も全線が休止されるが、それでも己斐方面から復旧が行われ、1か月後の9月7日には当停留場を含む左官町 - 八丁堀間が運行を再開した[5]


原爆投下により破壊されたものの全壊を免れた広島県物産陳列館は戦後、原爆ドームとして保存されることになった[2]。この原爆ドームおよび広島平和記念公園を訪れる人々への案内のため、1974年(昭和49年)12月に停留場名は相生橋から原爆ドーム前に改称されている[2]




  • 1912年(大正元年)


    • 11月23日 - 本線が広島駅前から当停留場まで竣工。同時に営業を開始するが、その区間は広島駅前から紙屋町までであった[2]


    • 12月8日 - 紙屋町から己斐まで路線が開通し、当停留場も櫓下停留場として開業[5]




  • 1929年(昭和4年)ごろ - 相生橋停留場に改称する[5]


  • 1944年(昭和19年)6月10日 - 休止する[5]


  • 1945年(昭和20年)9月7日 - 当停留場を含む左官町 - 八丁堀間が営業を再開する[5]


  • 1974年(昭和49年)12月16日 - 原爆ドーム前停留場に改称する[5]


  • 2006年(平成19年)7月31日 - 施設の改良工事が完了、バリアフリー化される[6][7]


  • 2012年(平成24年)3月23日 - 停留場前の軌道が緑化される[8]


  • 2013年(平成25年)2月15日 - 9号線の運行が八丁堀から江波まで延長され、当停留場にも乗り入れる。



構造


本線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷設された併用軌道で、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で上下2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配置されている(相対式ホーム)[1][9]。線路の北側が広島駅方面の上りホーム、南側が広電西広島駅方面の下りホームである[1]


乗り場は広島電鉄が1994年より各所で行った停留場整備の一環で美装化が進み、開放感を旨とした装いに改められたほか、2006年にはバリアフリー化が完了している[10]。ひろしま菓子博の開催を控えた2012年には停留場前の軌道敷に芝生が植生され緑化された[11][10]。また駅名標などの案内サイン類には、日本語に加え英語、中国語、韓国語の4言語表記が導入されている[10]


紙屋町寄りには渡り線がある[1]。停留場の北側正面に広島市民球場があったころは、ナイター試合終了時にこの渡り線を用いて当停留場始発の臨時電車が運行されていた(電車に設置されている方向幕にも当停留場を終着とするためのものが存在する)。


通常は無人駅であるが[1]、ひろしまフラワーフェスティバルおよび、毎年8月6日に行われる広島平和記念式典の開催時は、臨時の集札員が配置される。また8月6日の原爆投下時刻には、当停留場を被爆電車が営業運行をしながらすれ違う運行ダイヤが組まれる。




運行系統



本線には広島電鉄が運行するすべての路線が乗り入れるが、このうち当停留場には2号線、3号線、6号線、7号線、9号線、それに0号線が乗り入れる。



























































上りホーム

2号線6号線

広島駅ゆき


3号線

広島港ゆき


3号線

宇品二丁目ゆき


0号線7号線

広電前ゆき


9号線

白島ゆき


0号線

日赤病院前ゆき

下りホーム

2号線

広電宮島口ゆき


2号線3号線

広電西広島ゆき


6号線9号線

江波ゆき


7号線

横川駅ゆき



周辺




停留場のすぐ横には原爆ドームがある


原爆ドーム、および広島平和記念公園は停留場の南にある。西隣の本川町停留場との間には旧太田川が流れ[9]、軌道は相生橋にて渡河する。この橋より下流で元安川が旧太田川から分流している[2]。橋の東詰北側には広島商工会議所のビルが立地し[2]、その隣には2010年8月31日をもって閉鎖された旧広島市民球場の跡地がある。球場跡は現在、暫定的に観光バス駐車場やイベント広場として使用されている。




  • 広島市中央公園


    • 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)


    • 広島市こども文化科学館・広島市こども図書館


    • 広島市立中央図書館・広島市映像文化ライブラリー



  • メルパルク広島

  • おりづるタワー



隣の停留場



広島電鉄


本線

紙屋町西停留場 (M9) - 原爆ドーム前停留場 (M10) - 本川町停留場 (M11)




脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcde川島令三 『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、13・76頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-06-295157-9。


  2. ^ abcdefghijklmno『広電が走る街 今昔』45-50頁

  3. ^ ab『広島電鉄開業100年・創立70年史』43頁


  4. ^ 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳』11 中国四国、新潮社、2009年、37頁。
    ISBN 978-4-10-790029-6。


  5. ^ abcdefg『広電が走る街 今昔』150-157頁


  6. ^ 国道54号「原爆ドーム前」電停バリアフリー化整備効果 - 広島国道事務所(2006年9月11日付)


  7. ^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』444頁


  8. ^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』446頁

  9. ^ ab川島令三 『全国鉄道事情大研究』中国篇 2、草思社、2009年、103-107頁。
    ISBN 978-4-7942-1711-0。


  10. ^ abc『広島電鉄開業100年・創立70年史』295-298頁


  11. ^ 広電軌道敷、緑化工事進む - 47NEWS(ソースは中国新聞、2012年2月29日付)




参考文献



  • 長船友則 『広電が走る街 今昔』 JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。
    ISBN 4-533-05986-4。

  • 『広島電鉄開業100年・創立70年史』 広島電鉄、2012年。



関連項目







  • 日本の鉄道駅一覧

  • 原爆ドーム

  • 広島市への原子爆弾投下



外部リンク



  • 原爆ドーム前 | 電車情報:電停ガイド - 広島電鉄




Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล