マラソン







マラソン大会の競技者


マラソンとは、




  1. 陸上競技の長距離走のひとつで、42.195kmの公道コースを使った競技。本項で詳述する。

  2. 公道コースを使った陸上競技の長距離走の俗称。ハーフマラソンやウルトラマラソンなど。

  3. 長距離、長時間にわたる仕事や陸上以外の競技の例えとして使われる。シェル エコマラソン、ハッカソン、アイデアソンなど。




マラソン(英語: marathon)は、陸上競技の長距離走のひとつで、42.195kmの公道コースを走り、順位や時間を競う種目である。古代ギリシアの故事に由来して、第1回近代オリンピックの創設に伴い陸上の新種目とされたことから始まった。


また定められた距離以外の大会でもマラソンと呼ばれる場合がある、ハーフマラソン(21.0975km)やクォーターマラソン(10.54875km)、マラソンより長い距離を走るウルトラマラソンなどでも、単にマラソンと呼ぶことが多い。正式なマラソンを明示する場合はフルマラソンという。


「マラソン」という名前は登録商標などの規定が無く誰でも自由に使うことが出来るが、本稿では国際陸上競技連盟の規定に準じ記述している。




目次






  • 1 マラソンの名の由来


  • 2 近代マラソンの開始


    • 2.1 42.195kmの由来


    • 2.2 女子の参加


    • 2.3 競技の変化




  • 3 マラソンの特徴


    • 3.1 健康への影響




  • 4 日本におけるマラソン


  • 5 記録に関する用語


    • 5.1 「最高記録」と「新記録」


    • 5.2 グロスタイムとネットタイム




  • 6 公認コースの主な条件


  • 7 主要なマラソン大会


    • 7.1 日本国外


    • 7.2 日本国内(日本陸連主催/後援)


    • 7.3 日本国内(主な市民マラソン大会)




  • 8 歴代記録


    • 8.1 世界歴代10傑


      • 8.1.1 参考記録




    • 8.2 エリア記録


    • 8.3 ジュニア世界歴代10傑


      • 8.3.1 ユース世界最高記録




    • 8.4 アジア歴代10傑


    • 8.5 ジュニアアジア歴代10傑


      • 8.5.1 ユースアジア最高記録




    • 8.6 日本歴代10傑


      • 8.6.1 日本その他の記録


      • 8.6.2 最遅記録






  • 9 有名人のマラソン記録一覧


    • 9.1 映画・テレビ関係


    • 9.2 音楽関係


    • 9.3 プロスポーツ選手


    • 9.4 政治家


    • 9.5 学者・文化人




  • 10 車いすの部 (Wheelchair division)


  • 11 脚注


  • 12 関連項目


    • 12.1 記録




  • 13 外部リンク





マラソンの名の由来


紀元前450年9月12日、アテナイの名将ミルティアデスはマラトン(Μαραθών, Marathon)に上陸したペルシャの大軍を奇策で撃退した。マラトンの戦いである。勝利というエウアンゲリオン(良い知らせ)をアテナイの元老に伝えるためにフィディピディス(Philippides)という兵士が伝令に選ばれた。フィディピディスはマラトンから約40km離れたアテナイまでを駆け抜け、アテナイの郊外で「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったと言われている[1]。この伝承はヘロドトスの『歴史』によるとされ、アテナイは現在のアテネとされる[2]。ただし、この話が史実かという点については諸説がある。戦いの日時を紀元前490年11月2日とする説もあり、プルタルコスによれば兵士の名前はエウクレス(Eukles)とされる。マラトンの戦いも参照。



近代マラソンの開始


上述の故事を偲んだフランスの言語学者ミシェル・ブレアルの提案により、1896年にアテネで開かれた第1回オリンピックにマラトンからアテネ・パナシナイコ競技場までの競走が加えられた[2]。これがマラソン競走の始まりであり、翌1897年にはボストンマラソンが創始されるなど、欧米諸国から競技が広がった。1972年より、故事にちなんでアテネクラシックマラソンが開催されるようになった。コースはマラトンよりアテネの競技場までの42.195kmである。1997年の世界選手権と2004年のアテネオリンピックはアテネクラシックマラソンと同じコースが使用された。



42.195kmの由来




















































オリンピックのマラソン距離
開催年 回次 距離
1896年 1 40km[3]
1900年 2 40.26km
1904年 3 40km
1906年 (*1) 41.86km
1908年 4 42.195km
1912年 5 40.2km
1920年 7 42.75km
1924年以降 8 42.195km
(*1) 1906年は近代オリンピック制定10周年を記念した特別大会

マラソンの距離は42.195kmと設定されているが、これは古代マラソンに直接由来するものではない。オリンピックでマラソン競技が実施された当初は、大会ごとの競技距離は一定ではなく(同じコースを全選手が走ることが重要とされていたため)、約40kmで行われていた。競技距離が統一されたのは、第8回パリオリンピック以後であり、42.195km(26マイル385ヤード)とされた。この距離は第4回ロンドンオリンピック時の走行距離(市街地42km+競技場の200mトラック1周弱)をそのまま採用したものである。


第4回ロンドンオリンピックでは、当初、国王の住むウィンザー城からホワイトシティ・スタジアムの26マイル(41.843km)で競うこととされていた。この際、時の王妃アレクサンドラが、「スタート地点は宮殿の庭で、ゴール地点は競技場のボックス席の前に」と注文したために半端な数字の距離(385ヤード)だけ延長されたという逸話がある。もっとも、この説には証拠が見つかっていないとサウサンプトン大学のマーチン・ポリー教授は主張している[4]。英国政府観光庁も、スタート地点の移動については、「観客が参加選手の走行を邪魔しないように」と述べており、また追加された距離も700ヤードとしている[5]
この大会で最初に競技場に到達したイタリアの選手ドランド・ピエトリはゴール地点を勘違いして直前(彼の認識におけるゴール)で倒れ、役員の助力でゴールしたため、のちに失格となった(ドランドの悲劇)。



女子の参加


第1回のアテネ五輪の当時、陸上競技は男子のみで行われており、マラソンも例外ではなかった(ただし、当日に隠れて同じコースを走ったメルポメネという女性がおり、史上初の女子マラソンランナーとされる)。その後女子の陸上競技への参加が認められるようになっても、「女子がマラソンを走ることは生理的に困難」という見解が広く信じられ、オリンピックをはじめとするマラソン大会も男子のみで開催されていた。これに対して、1966年のボストンマラソンで主催者に隠れて参加する女子が出現、その後も年を追って非公式の女子の参加者が増えたため、1972年に女子の参加が認められた。日本国内で初めてマラソン公認コースを競技として走った女性は、1975年7月26日に網走市のコースに挑んだ札幌短期大学(現・札幌学院大学)の6人の選手(須藤令子が4時間07分40秒でトップ)である[6][7]


1979年にIAAFが公認する史上初の女性限定マラソン大会として東京国際女子マラソンが開催された。


オリンピックで女子のマラソンが正式に採用されたのは、1984年のロサンゼルスオリンピックからである。



競技の変化


以前は、42kmの長丁場を考慮した心理的駆け引きと持久力が重要であった。しかし、近年は男子女子ともに高速化がめざましく、スピードも求められるようになってきた。これに伴い、ペースメーカーを利用したスリップストリームや、同じ国やチームの選手で組んでラップの上げ下げを意図的に行い、余裕のない選手やスピードの乏しい選手をふるい落としていくなど、自転車ロードレースの様な動きも見られるようになった。そのため、近年では5000mや10000mでのトップ競技者を中心とした高速化が特に男子で顕著となっている。



マラソンの特徴



  • 従来からプロだけではなく市民ランナーが参加できる大会も多く存在している。2007年から東京マラソンが日本陸連公認の大会としては初めて市民ランナーにも開放され[8]、3万人規模の大会として成功を収めている。なお一般の大会に於いては仮装ランナーも多数登場し大会を盛り上げているが、スポーツとしての側面からマラソンでの仮装には賛否両論がある[9]


  • 駅伝同様に公道を使用するので、交通規制が伴う競技であるが、ほとんどの大会が往復コース(特に公式記録樹立に関してはコースの大半が同じであることを条件としている)であること、また参加者が多いので競技時間が長く、駅伝以上に交通規制の時間が長くなる。それゆえタイムによる足きりによって(概ね5時間から6時間)参加者を絞り込んだり、コース中の数か所に関門を設け、規定の時間内に通過できなかった場合には続行不可能としたりすることによって、交通規制の時間を明確化している大会が多い。当日は周辺の商売やイベントなど、近距離の移動などにも不便を強いられることは多い。それでもわずか1日だけのイベントであるために比較的寛容に対処し、沿道での応援などで盛り上げる市民も多い。公道を使用する際の難点として、完全な警備はほぼ不可能になることがある。アテネ五輪ではバンデルレイ・デ・リマへの妨害事件が起こったが、このような行為を完全に防ぐことは、公道を使用している限りほぼ不可能である。2013年のボストンマラソンでは、爆弾テロ事件が発生し、マラソン大会におけるテロ対策がクローズアップされた。


  • 世界陸上やオリンピックの選手選考で紛糾することもある。複数の選考レースの中からコース、気象条件、メンバー、タイムなどを勘案して決める為、同じ物差しで測れない特性がある。選考方法は各国に委ねられているが、日本では特に五輪選考時には選考結果をめぐって議論が起きたケースが複数起きており[10]、一発選考を求める声もある。

  • コースによっては折り返し点が設けられることもある。



健康への影響


軽いジョギング程度では健康には有用とされるが、マラソンは健康の害になることが指摘されている。マラソンはすべてのスポーツの中で突然死が発生する数が最も多いと言われている。近年のマラソンブームによるランナー増加にともない、マラソン中の心臓突然死も増加傾向にあり、1990年〜2010年までの間に開催された日本国内のマラソン大会でランナーに心肺停止を伴う事故が多発しており、現在増加傾向にある[11]



日本におけるマラソン


日本最初のマラソンは1909年(明治42年)3月21日に神戸市で開催された「マラソン大競争」である。
兵庫県神戸市兵庫区の湊川埋立て地をスタートし、大阪市の西成大橋(現淀川大橋)にゴールするという距離約32kmの片道コースであった。

参加申込者は408人にのぼり、体格試験によって120人にしぼりこまれた。

更に兵庫県西宮市の鳴尾競馬場で予選が実施され、最終的な本選出場者20名が決まった。

優勝者は岡山県在郷軍人の金子長之助でタイムは2時間10分54秒であった。[12][13]

神戸市役所前には「日本マラソン発祥の地」の記念碑が建てられている。


古くは江戸時代に安中藩が行った安政遠足があり日本のマラソン発祥とも言われている。

しかし、安政遠足は約29kmを「徒歩(歩行)競争」させたものでマラソンとは大きく違う。

「遠足」については、「安政遠足侍マラソン大会」主催者サイトにて下記のように説明されている。

文武の奨励と相まって、体力かん養と足ならしのため、歩くことを勧めこれを遠足(とおあし)といった。[14]


日本においてオリンピックでもマラソンは常に注目競技の上位となってきた。日本が初めて選手を派遣した1912年のストックホルムオリンピックからマラソン選手(金栗四三)を送っている。1964年(昭和39年)の東京オリンピックで円谷幸吉が3位銅メダル、つづく1968年(昭和43年)のメキシコオリンピックで君原健二が2位銀メダルになるなど、日本の男子マラソンは世界最高記録保持者を輩出したり、知名度の高いレースで優勝・上位入賞したりする時代があった。1970年代後半から1990年代前半にかけても、宗茂、宗猛、瀬古利彦、伊藤国光、中山竹通、谷口浩美など、マラソン世界歴代10傑に名前を刻む世界的な選手を数多く輩出し、1991年(平成3年)の東京世界陸上にて谷口浩美が1位金メダル、1992年(平成4年)のバルセロナオリンピックにて森下広一が2位銀メダルに輝き、マラソン黄金時代を築いた。また、女子マラソンにおいても、1990年代前半から2000年代前半にかけて、オリンピックでは1992年(平成4年)のバルセロナオリンピックで2位銀メダル、1996年(平成8年)のアトランタオリンピックで3位銅メダルと連続メダルの有森裕子、2000年(平成12年)のシドニーオリンピックで1位金メダルの高橋尚子、2004年(平成16年)のアテネオリンピックで1位金メダルの野口みずき、また世界陸上競技選手権では1993年(平成5年)シュトゥットガルト世界陸上で1位金メダルの浅利純子、1997年(平成9年)アテネ世界陸上で1位金メダルの鈴木博美、他にも銀メダル銅メダルは多数という、女子マラソン選手が世界的な競技大会(オリンピックや世界陸上競技選手権など)でメダルを量産する活躍を見せ、全盛時代を築いた。当時の日本で取り組まれていた夏マラソン研究は世界最先端であり、1990年代前半以降のオリンピックや世界陸上競技選手権での日本人選手のメダル獲得は、その研究の賜物であるのも否定できない。


2000年代後半からは、ワールドマラソンメジャーズ(WMM)のシリーズ戦が創立され、従来オリンピックや世界陸上競技選手権などで争われてきた世界一のタイトルが毎年の主要大会のポイントによっても争われるようになり、エチオピアやケニアなどのマラソン強豪国の多くの選手が今までよりもマラソンに大挙参加し、従来よりもマラソンに力を入れるようになってきた。それに伴うマラソン強豪国の選手達によるマラソンの高速化、選手層の厚さによるレースのハイレベル化に日本勢は十分対応できず、男女ともに苦戦を強いられている。それでもオリンピックの視聴率が20%を超えるほど関心が衰えていない。


2020年の東京オリンピック開催決定を受け、日本代表選考を改革し、その選考レースを「マラソングランドチャンピオンシップ」と命名して2019年に開催することが発表された[15]



記録に関する用語



  • サブスリー - フルマラソンを3時間以内に完走すること。

  • サブフォー - フルマラソンを4時間以内に完走すること。

  • サブテン - フルマラソンを2時間10分以内に完走すること。100kmウルトラマラソンで10時間以内にゴールすること。

  • サブエイト - フルマラソンを2時間8分以内に完走すること。

  • BQ(ビーキュー、ボストンクオリファイ) - ボストンマラソン参加資格タイムを満たす記録を出すこと。

  • ネガティヴスプリット - レース後半のラップタイムがレース前半ラップタイムを上回ること。



「最高記録」と「新記録」


コースによって条件が異なるマラソンは、国際陸上競技連盟(国際陸連=IAAF)が記録公認をしていなかったため、これまでの記録を上回っても、「新記録」ではなく「最高記録」と言われていたが、2004年、国際陸連は記録公認諸条件を整備(#公認コースの主な条件 参照)、マラソンを含む道路競技の記録も「新記録」と表現されるようになった。
したがって、これまでマラソンの記録は「世界最高記録」「日本最高記録」などと称されてきたが、2004年以降は他の種目同様「世界記録」「日本記録」などと称されることになった。



グロスタイムとネットタイム


グロスタイム(Gross Time)とは、スタートの合図を起算としてゴールラインを通過するまでに要した計時の公式記録のことをいう。一方、ネットタイム(Net Time、正味のタイム)とは、スタートラインを通過した瞬間を起算としてゴールラインを通過するまでに要した参考記録のことをいう。


多数のランナーが参加する市民マラソンなどでは、スタートの号砲と同時にスタートラインを通過できる人数は限定され、多数のランナーはスタートラインに到達するまでにある程度の時間を要する。公式な記録であるグロスタイムには、このスタートラインに到達するまでの時間が含まれるため、正味の走行時間を把握する場合にネットタイムが用いられる場合がある。日本国内においては、ネットタイムはあくまでも個人的な参考記録とされるので、取り扱いには注意をする必要がある。


しかし、海外のマラソン、特にニューヨークシティマラソン、シカゴマラソン、パリマラソンなど、伝統的に大規模なマラソンにおいては、グロスタイムとネットタイムの間に最大1時間以上の開きが出ること、同一ウェーブ内においてもグロスとネットの間に10分程度の差が出る不公平から、エリートランナーのみにおいてグロスタイムが正式タイムとなり、一般ウェーブスタートのランナーではネットタイムが正式タイムとして公表され、順位もこれにもとづいて発表されている。また、ボストンマラソンなどの参加の可否もネットタイムをもとに決定されている。



公認コースの主な条件


これはマラソンに限らず道路競走一般に適用されるが、マラソンの場合にはその距離に端数があるため特に規定がある。それはカッコ内に表示した。



  1. コースの長さは競技距離より短くてはならず、かつ誤差は競技距離の1000分の1以下(マラソンでは 42m 以下)

  2. 上記の条件を満たすべく、距離の測定にあたっては1001mをもって 1000m=1km とする

  3. スタート地点からゴール地点までの標高の減少は競技距離の1000分の1以下(マラソンでは 42m 以下) 注:全体が下り坂基調のコースを禁止するため。

  4. スタート地点とゴール地点との距離は、直線で競技距離の2分の1以下 注:一本道の直線に近いコースでは気象条件によっては常に追い風になる可能性があるため。


21世紀現在では世界的に、自転車計測員が3台の距離計付き自転車で縁石から一定の場所を走行して3台の平均値で距離を求める方法が主流となっている[16]


2011年のボストンマラソンでは、ジョフリー・ムタイ(ケニア)が2時間3分2秒のタイムで優勝しているが、ボストンのコースはスタートとゴールの直線距離が競技距離の91%となって上記4.の条件に抵触するほか、3.の条件も満たしておらず、世界記録として公認されなかった。



主要なマラソン大会


国際陸上競技連盟は2008年、マラソンなどの世界のロードレースを、連盟として格付けする制度を導入した[17]。日本国内の大会では2009年からびわ湖毎日マラソン、2010年から東京マラソン、2011年から福岡国際マラソン、2013年から名古屋ウィメンズマラソンがゴールドラベルに指定されている(背景の色はIAAF指定ラベル)[18]



日本国外
















































































































































































大会名 開催国 開催月 創設 大会記録 備考
アテネクラシックマラソン
ギリシャの旗 ギリシャ
11月 1972年 2:11:35
ロンドンマラソン *
イギリスの旗 イギリス
4月 1981年 2:03:05 平坦な高速コース
ベルリンマラソン *
ドイツの旗 ドイツ
9月 1974年 2:01:39 平坦な高速コース
フランクフルトマラソン(英語版)
ドイツの旗 ドイツ
10月 1981年 2:03:42
パリマラソン
フランスの旗 フランス
4月 1976年 2:05:04
ローマシティマラソン(英語版)
イタリアの旗 イタリア
3月 1982年 2:07:17
ロッテルダムマラソン
オランダの旗 オランダ
4月 1981年 2:04:27 平坦な高速コース
アムステルダムマラソン
オランダの旗 オランダ
10月 1975年 2:05:36
ボストンマラソン *
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
4月 1897年 2:03:02 NY大会と並んでアメリカで歴史の長い大会。”選ばれし者のマラソン”
シカゴマラソン *
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
10月 1977年 2:03:52  平坦な高速コース
ニューヨークシティマラソン *
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
11月 1970年 2:05:06 アメリカ最大規模
ホノルルマラソン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
12月 1973年 2:08:27 時間制限なし。近年では日本人の参加者が半数超。
バンクーバーマラソン(英語版)
カナダの旗 カナダ
5月 1972年 2:13:14
ゴールドコーストマラソン(英語版)
オーストラリアの旗 オーストラリア
7月 1979年 2:09:14
北京国際マラソン
中華人民共和国の旗 中国
10月 1981年 2:07:16
マカオ国際マラソン(英語版)
マカオの旗 マカオ
12月 1981年 2:12:49
ソウル国際マラソン
大韓民国の旗 韓国
3月 1993年 2:05:37
ドバイマラソン
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦
1月 2000年 2:04:00
ムンバイマラソン(英語版)
インドの旗 インド
1月 2004年 2:09:32
香港マラソン(中国語版)
香港の旗 香港
1月 1997年 2:11:27

太字は国際陸上競技連盟(IAAF)公認、はワールドマラソンメジャーズ。


日本国内(日本陸連主催/後援)


制限時間で括弧内に入っている物は、エリートレースで、参加者の過去のタイムに対しての制限時間となっている物。定員はフルマラソンのみカテゴリーごとで定められているものの合計。

















































































































































大会名
都道府県
開催月
創設
制限時間
定員
備考

北海道マラソン

北海道
8月
1987年
5時間
17,000人

大通公園発着→新川通折返し(2012年より)

さいたま国際マラソン[19]

埼玉県
12月
2015年
6時間
16,000人

さいたまスーパーアリーナ発着→越谷市神明町折返し

東京マラソン

東京都
3月
2007年
7時間
37,500人

東京都庁発→行幸通り(東京駅前)着(2017年より)

青梅マラソン
2月
1967年
-
-
最長コースは30km

長野マラソン

長野県
4月
1999年
5時間
10,000人

長野運動公園(2003年までは山ノ内町のオリンピックメモリアル聖火台前)発→長野オリンピックスタジアム着

名古屋ウィメンズマラソン

愛知県
3月
2012年
7時間
22,000人

ナゴヤドーム前スタート→同中ゴール

びわ湖毎日マラソン

滋賀県
3月
1946年
(2時間30分)
なし

皇子山陸上競技場発着→大津市大萱折返し

京都マラソン[20]

京都府
2月
2012年
6時間
16,000人

西京極総合運動公園発→平安神宮前着

大阪国際女子マラソン

大阪府
1月
1982年
(3時間13分)
なし

長居スタジアム発着→御堂筋・道頓堀橋南詰折返し

大阪マラソン[21]
10月
2011年
7時間
30,000人

大阪城公園前発→インテックス大阪着

神戸マラソン[22]

兵庫県
11月
2011年
7時間
20,000人

神戸市役所発→明石海峡大橋袂折返し→ポートアイランド着

防府読売マラソン

山口県
12月
1970年
4時間

02,500人
防府市陸上競技場発着→中関・ゴルフ場前折返し

福岡国際マラソン

福岡県
12月
1947年
(2時間40分)
なし

平和台陸上競技場→福岡市内西部→東区香椎折返し

別府大分毎日マラソン

大分県
2月
1952年
3時間30分

01,800人

うみたまご→別府国際観光港(別府市中央浄化センター付近)折返し→大分市営陸上競技場

熊本城マラソン

熊本県
2月
2012年
7時間
13,000人

通町筋発→熊本城着


































終了した大会
大会名
開催月
開催期間
備考

東京国際マラソン
2月
1981年〜2006年

国立競技場発着→平和島口/大森海岸交番前折返し

東京国際女子マラソン
11月
1979年〜2008年

名古屋国際女子マラソン
3月
1980年〜2011年[23]

瑞穂陸上競技場発着→名古屋城周回道路折返し

横浜国際女子マラソン
11月
2009年〜2014年

山下公園発着→本牧・プール前折返し


日本国内(主な市民マラソン大会)

















































































































































































































































































大会名
都道府県
開催月
創設
制限時間
定員
Web
備考

東北・みやぎ復興マラソン

宮城県
10月
2017年
6時間
12,000人
[24]  

かすみがうらマラソン

茨城県
4月
1991年
6時間
18,000人
[25] 国際盲人マラソン大会も兼ねる。

つくばマラソン
茨城県
11月
1981年
6時間
13,000人
[26]  

板橋Cityマラソン

東京都
3月
1998年
7時間
15,000人
[27] 旧称「東京・荒川市民マラソン in ITABASHI」。板橋区スポーツレクリエーションスタンドから江戸川区荒川大橋折り返し。

横浜マラソン

(非公認コース)



神奈川県
10月
2015年
(1981年)
6時間30分
25,000人
[28] 20kmは1981年より、ハーフマラソンは1992年より開催。2016年までは3月に開催。2017年より10月に開催時期変更[29][30]

湘南国際マラソン

(非公認コース)


神奈川県
11月
2007年
6時間30分
18,000人
[31]  

ちばアクアラインマラソン

(非公認コース)



千葉県
10月(隔年)
2012年
6時間
12,000人
[32] 高速道路東京湾アクアライン(架橋部分)を封鎖して行なわれる。

富山マラソン

富山県
10月または11月
2015年
7時間
12,000人
[33]

金沢マラソン

石川県
11月
2015年
7時間
12,000人
[34]

富士山マラソン

山梨県
11月
2012年
(1976年)
6時間
15,000人
[35] 旧称「河口湖日刊スポーツマラソン」。2012年から現在の名称に変更。

浜松シティマラソン

静岡県
2月
2005年
2時間30分
なし
[36] キロメートル単位の数コースとハーフマラソンが設定されている。

福知山マラソン

京都府
11月
1991年
6時間
10,000人
[37]  

京都木津川マラソン

(非公認コース)


京都府
2月
1984年
無制限

02,500人
[38] 日本では数少ない「原則的に制限時間無し」と宣伝されるマラソン大会である[39]

奈良マラソン
奈良県
12月
2010年
6時間
10,000人
[40]  

淀川市民マラソン

(非公認コース)


大阪府
11月
1997年
8時間

06,000人
[41]

KIX泉州国際マラソン
大阪府
2月
1994年
5時間

05,000人
[42]
堺市西区の浜寺公園から泉佐野市のりんくう公園で行われる。

篠山ABCマラソン大会

兵庫県
3月
1981年
5時間
10,000人
[43]
篠山市内で開催。朝日放送などでダイジェスト番組が放送されるため、関西では知名度が高い。

おかやまマラソン

岡山県
11月
2015年
6時間
15,000人
[44]

下関海響マラソン

山口県
11月
2008年
6時間
10,000人
[45]

愛媛マラソン

愛媛県
2月
1963年
6時間
10,000人
[46]
松山市内で開催。

福岡マラソン

福岡県
11月
2014年
7時間
10,000人
[47]  

北九州マラソン

福岡県
2月
2014年
6時間
11,000人
[48]
北九州市で開催される。北九州市制50周年記念事業の最終イベントとして単年開催される予定であったが、以後毎年開催。前半20.2km、後半22kmに分けて2名で走る「ペアリレーマラソン」同時開催(150組300名のみ)。

青島太平洋マラソン

宮崎県
12月
1987年
6時間
10,000人
[49]
宮崎市で開催される。2008年より宮崎市のメインストリートである橘通りがコースに加わった。

鹿児島マラソン

鹿児島県
3月
2016年
7時間
10,000人
[50]

NAHAマラソン

沖縄県
12月
1985年
6時間15分
30,000人
[51]
那覇市を発着点に沖縄本島南部で行われる市民マラソン大会。

おきなわマラソン
沖縄県
2月
1993年
6時間15分
13,000人
[52]
沖縄市を発着点に沖縄本島中部で行われる市民マラソン大会。

なお、日本国内ではないがホノルルマラソンも日本人が1—2万人程度参加する日本人にとって主要な市民マラソンの大会の1つとなっている。



歴代記録



世界歴代10傑






















































































































































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間01分39秒

エリウド・キプチョゲ

 ケニア

ベルリン0
2018年9月16日
2
2時間02分57秒

デニス・キプルト・キメット

 ケニア

ベルリン0
2014年9月28日
3
2時間03分03秒

ケネニサ・ベケレ

エチオピアの旗 エチオピア

ベルリン
2016年9月25日
-
2時間03分05秒

エリウド・キプチョゲ

 ケニア

ロンドン
2016年4月24日
4
2時間03分13秒

エマニュエル・ムタイ

 ケニア

ベルリン
2014年9月28日
4
2時間03分13秒

ウィルソン・キプサング・キプロティチ

 ケニア

ベルリン
2016年9月25日
-
2時間03分23秒

ウィルソン・キプサング・キプロティチ

 ケニア

ベルリン
2013年9月29日
-
2時間03分32秒

エリウド・キプチョゲ

 ケニア

ベルリン
2017年9月24日
6
2時間03分34秒

ゲタネ・モーラ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ドバイ
2019年1月25日
7
2時間03分38秒

パトリック・マカウ

 ケニア

ベルリン
2011年9月25日
8
2時間03分40秒

ヘルパッサ・ネガサ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ドバイ
2019年1月25日
-
2時間03分42秒

ウィルソン・キプサング・キプロティチ

 ケニア

フランクフルト
2011年10月30日
-
2時間03分45秒

デニス・キプルト・キメット

 ケニア

シカゴ
2013年10月13日
9
2時間03分46秒

グエ・アドラ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ベルリン
2017年9月24日
10
2時間03分51秒

スタンリー・ビウォット(英語版)

 ケニア

ロンドン
2016年4月24日
-
2時間03分52秒

エマニュエル・ムタイ

 ケニア

シカゴ
2013年10月13日
-
2時間03分58秒

ウィルソン・キプサング・キプロティチ

 ケニア

東京
2017年2月26日





















































































































































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間15分25秒

ポーラ・ラドクリフ

イギリスの旗 イギリス

ロンドン
2003年4月13日
2
2時間17分01秒

メアリー・ケイタニー(英語版)

 ケニア

ロンドン
2017年4月23日
3
2時間17分08秒

ルース・チェプンゲティッチ(英語版)

 ケニア

ドバイ
2019年1月25日
-
2時間17分18秒

ポーラ・ラドクリフ

イギリスの旗 イギリス

シカゴ
2002年10月13日
4
2時間17分41秒

ウォルクネッシュ・ゲデファ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ドバイ
2019年1月25日
-
2時間17分42秒

ポーラ・ラドクリフ

イギリスの旗 イギリス

ロンドン
2005年4月17日
5
2時間17分56秒

ティルネシュ・ディババ

エチオピアの旗 エチオピア

ロンドン
2017年4月23日
6
2時間18分11秒

グラディス・チェロノ(英語版)

 ケニア

ベルリン
2018年9月16日
-
2時間18分31秒

ティルネシュ・ディババ

エチオピアの旗 エチオピア

シカゴ
2017年10月8日
7
2時間18分31秒

ビビアン・チェルイヨット

 ケニア

ロンドン
2018年4月22日
8
2時間18分34秒

ルティ・アガ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ベルリン
2018年9月16日
9
2時間18分35秒

ブリジッド・コスゲイ(英語版)

 ケニア

シカゴ
2018年10月7日
-
2時間18分35秒

ルース・チェプンゲティッチ(英語版)

 ケニア

イスタンブール
2018年11月1日
-
2時間18分37秒

メアリー・ケイタニー(英語版)

 ケニア

ロンドン
2012年4月22日
10
2時間18分47秒

キャサリン・ヌデレバ

 ケニア

シカゴ
2001年10月7日
-
2時間18分55秒

ティルネシュ・ディババ

エチオピアの旗 エチオピア

ベルリン
2018年9月16日
-
2時間18分56秒

ポーラ・ラドクリフ

イギリスの旗 イギリス

ロンドン
2002年4月14日


参考記録










































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付 非公認理由 備考
2時間00分25秒

エリウド・キプチョゲ

 ケニア

モンツァ
2017年5月6日
NIKE主催の非公認レース
非公認世界最高記録[53]
2時間03分02秒

ジョフリー・ムタイ

 ケニア

ボストン
2011年4月18日
136.29 m下り

2時間03分06秒

モーゼス・モソップ

 ケニア

ボストン
2011年4月18日
136.29 m下り

































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付 非公認理由 備考
2時間18分20秒

リリア・ショブホワ

ロシアの旗 ロシア

シカゴ
2011年10月9日
ドーピングにより抹消

2時間18分57秒

リタ・ジェプトゥー

 ケニア

ボストン
2014年4月21日
136.29 m下り
[54]


エリア記録






























































男子
エリア タイム 名前 所属 大会 日付

アフリカ
2時間01分39秒

エリウド・キプチョゲ

 ケニア

ベルリン
2018年9月16日

アジア
2時間04分43秒

エルハサン・エルアバシ(英語版)

バーレーンの旗 バーレーン

バレンシア
2018年12月2日

ヨーロッパ
2時間05分11秒

モハメド・ファラー

イギリスの旗 イギリス

シカゴ
2018年10月7日

北アメリカ
2時間05分38秒

ハーリド・ハヌーシ

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

ロンドン
2002年4月14日

南アメリカ
2時間06分05秒

ロナウド・ダ・コスタ

ブラジルの旗 ブラジル

ベルリン
1998年9月20日

オセアニア
2時間07分51秒

ロバート・ド・キャステラ

オーストラリアの旗 オーストラリア

ボストン
1986年4月21日





























































女子
エリア タイム 名前 所属 大会 日付

アフリカ
2時間17分01秒

メアリー・ケイタニー

 ケニア

ロンドン
2017年4月23日

アジア
2時間19分12秒

野口みずき

日本の旗 日本

ベルリン
2005年9月25日

ヨーロッパ
2時間15分25秒

ポーラ・ラドクリフ

イギリスの旗 イギリス

ロンドン
2003年4月13日

北アメリカ
2時間19分36秒

ディーナ・カスター

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

ロンドン
2006年4月23日

南アメリカ
2時間26分48秒

イネス・メルチョール(英語版)

ペルーの旗 ペルー

ベルリン
2014年9月28日

オセアニア
2時間22分36秒

ベニタ・ジョンソン

オーストラリアの旗 オーストラリア

シカゴ
2006年10月22日


ジュニア世界歴代10傑



  • 国際陸上競技連盟はマラソンのジュニア・ユース記録を公認していない





























































































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間04分32秒

ツェガエ・メコネン・アセファ

エチオピアの旗 エチオピア

ドバイ
2014年1月24日
2
2時間06分07秒

エリック・ヌディエマ

 ケニア

アムステルダム
2011年10月16日[55]
3
2時間06分15秒

バズ・ウォルク(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

パリ
2009年4月5日
4
2時間08分51秒

ベラハヌ・シフェラウ

エチオピアの旗 エチオピア
太原
2012年9月2日[56]
5
2時間09分12秒

フェイサ・リレサ

エチオピアの旗 エチオピア

ダブリン
2009年10月26日
6
2時間10分10秒

マシュー・キプコリル・シゲイ

 ケニア
アムステルダム
2002年10月20日
7
2時間10分38秒

アビヨテ・グタ

エチオピアの旗 エチオピア

ケルン
2004年9月12日
8
2時間10分46秒

李柱宏

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
9
2時間11分43秒

李賀

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
10
2時間12分13秒

フィレモン・キプキルイ・ロティチ

 ケニア

カルピ
2003年10月12日





























































































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間20分59秒

シュレ・デミセ(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

ドバイ
2015年1月23日
2
2時間22分38秒

張瑩瑩

中華人民共和国の旗 中国

廈門
2008年1月5日
3
2時間23分06秒

メリマ・モハメド(英語版)

エチオピアの旗 エチオピア

トロント
2010年9月26日
4
2時間23分37秒

劉敏

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
5
2時間23分57秒

朱暁琳

中華人民共和国の旗 中国

北京
2002年10月20日
6
2時間25分15秒

孫偉偉

中華人民共和国の旗 中国

北京
2002年10月20日
7
2時間25分48秒

金麗

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
8
2時間26分34秒

魏亜楠

中華人民共和国の旗 中国

北京
2000年10月15日
9
2時間26分56秒

金錦玉

朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮

平壌
2007年4月8日
10
2時間27分05秒

陳栄

中華人民共和国の旗 中国

北京
2007年10月21日


ユース世界最高記録




















男子
タイム 名前 所属 大会 日付
2時間11分43秒

李賀

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日



















女子
タイム 名前 所属 大会 日付
2時間27分20秒

張瑩瑩

中華人民共和国の旗 中国

北京
2007年10月21日


アジア歴代10傑






























































































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間04分43秒

エルハサン・エルアバシ(英語版)

バーレーンの旗 バーレーン

バレンシア
2018年12月2日
2
2時間05分50秒

大迫傑

日本の旗 日本

シカゴ
2018年10月7日
3
2時間06分11秒

設楽悠太

日本の旗 日本

東京
2018年02月25日
4
2時間06分16秒

高岡寿成

日本の旗 日本

シカゴ
2002年10月13日
5
2時間06分43秒

シュミ・デチャサ(英語版)

バーレーンの旗 バーレーン

ハンブルク
2014年5月4日
6
2時間06分51秒

藤田敦史

日本の旗 日本

福岡国際
2000年12月3日
7
2時間06分54秒

井上大仁

日本の旗 日本

東京
2018年02月25日
8
2時間06分57秒

犬伏孝行

日本の旗 日本

ベルリン
1999年9月26日
9
2時間07分13秒

佐藤敦之

日本の旗 日本

福岡国際
2007年12月2日
10
2時間07分19秒

ムバラク・ハッサン・シャミ

カタールの旗 カタール

パリ
2007年4月15日





























































































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間19分12秒

野口みずき

日本の旗 日本

ベルリン
2005年9月25日
2
2時間19分39秒

孫英傑

中華人民共和国の旗 中国

北京
2003年10月19日
3
2時間19分41秒

渋井陽子

日本の旗 日本

ベルリン
2004年9月26日
4
2時間19分46秒

高橋尚子

日本の旗 日本

ベルリン
2001年9月30日
5
2時間19分51秒

周春秀

中華人民共和国の旗 中国

ソウル
2006年3月12日
6
2時間21分17秒

ユニス・キルワ

バーレーンの旗 バーレーン

名古屋
2017年3月12日
7
2時間21分36秒

安藤友香

日本の旗 日本

名古屋
2017年3月12日
8
2時間21分45秒

千葉真子

日本の旗 日本

大阪国際
2003年1月26日
9
2時間21分51秒

坂本直子

日本の旗 日本

大阪国際
2003年1月26日
10
2時間22分12秒

山口衛里

日本の旗 日本

東京国際
1999年11月21日


ジュニアアジア歴代10傑



  • アジア陸上競技連盟はマラソンのジュニア・ユース記録を公認していない





























































































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間10分46秒

李柱宏

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
2
2時間11分43秒

李賀

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
3
2時間13分46秒

陳偉

中華人民共和国の旗 中国

北京
2008年10月19日
4
2時間14分29秒

寧礼民

中華人民共和国の旗 中国

天津
1993年4月4日
5
2時間14分55秒

韓守会

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
6
2時間15分06秒

張慶楽

中華人民共和国の旗 中国

北京
2005年10月16日
7
2時間15分13秒

任龍雲

中華人民共和国の旗 中国

北京
2006年10月15日
8
2時間15分30秒

砂田貴裕

日本の旗 日本

防府
1992年12月20日
9
2時間15分37秒

杜鵬遠

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
10
2時間17分00秒

侯艶民

中華人民共和国の旗 中国

廈門
2004年3月27日





























































































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間22分38秒

張瑩瑩

中華人民共和国の旗 中国

廈門
2008年1月5日
2
2時間23分37秒

劉敏

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
3
2時間23分57秒

朱暁琳

中華人民共和国の旗 中国

北京
2002年10月20日
4
2時間25分15秒

孫偉偉

中華人民共和国の旗 中国

北京
2002年10月20日
5
2時間25分48秒

金麗

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日
6
2時間26分34秒

魏亜楠

中華人民共和国の旗 中国

北京
2000年10月15日
7
2時間26分56秒

金錦玉

朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮

平壌
2007年4月8日
8
2時間27分05秒

陳栄

中華人民共和国の旗 中国

北京
2007年10月21日
9
2時間27分30秒

艾冬梅

中華人民共和国の旗 中国

北京
1997年10月4日
10
2時間27分46秒

白雪

中華人民共和国の旗 中国

北京
2007年10月21日


ユースアジア最高記録




















男子
タイム 名前 所属 大会 日付
2時間11分43秒

李賀

中華人民共和国の旗 中国

北京
2001年10月14日



















女子
タイム 名前 所属 大会 日付
2時間27分20秒

張瑩瑩

中華人民共和国の旗 中国

北京
2007年10月21日


日本歴代10傑






























































































男子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間05分50秒

大迫傑

ナイキ・オレゴン・プロジェクト

シカゴ
2018年10月7日
2
2時間06分11秒

設楽悠太

Honda

東京
2018年2月25日
3
2時間06分16秒

高岡寿成

カネボウ

シカゴ
2002年10月13日
4
2時間06分51秒

藤田敦史

富士通

福岡国際
2000年12月3日
5
2時間06分54秒

井上大仁

MHPS

東京
2018年2月25日
6
2時間06分57秒

犬伏孝行

大塚製薬

ベルリン
1999年9月26日
7
2時間07分13秒

佐藤敦之

中国電力

福岡国際
2007年12月2日
8
2時間07分27秒

服部勇馬

トヨタ自動車

福岡国際
2018年12月2日
9
2時間07分35秒

児玉泰介

旭化成

北京
1986年10月19日
10
2時間07分39秒

今井正人

トヨタ自動車九州

東京
2015年2月22日





























































































女子
タイム 氏名 所属 大会 日付
1
2時間19分12秒

野口みずき

グローバリー

ベルリン
2005年9月25日
2
2時間19分41秒

渋井陽子

三井住友海上

ベルリン
2004年9月26日
3
2時間19分46秒

高橋尚子

積水化学

ベルリン
2001年9月30日
4
2時間21分36秒

安藤友香

スズキ浜松AC

名古屋ウィメンズ
2017年3月12日
5
2時間21分45秒

千葉真子

豊田自動織機

大阪国際
2003年1月26日
6
2時間21分51秒

坂本直子

天満屋

大阪国際
2003年1月26日
7
2時間22分12秒

山口衛里

天満屋

東京国際
1999年11月21日
8
2時間22分17秒

福士加代子

ワコール

大阪国際
2016年1月31日
9
2時間22分23秒

松田瑞生

ダイハツ

ベルリン
2018年9月16日
10
2時間22分46秒

土佐礼子

三井住友海上

ロンドン
2002年4月14日


日本その他の記録






































男子
種別 記録 氏名 所属 大会 日付
日本学生
2時間08分12秒

藤原正和

中央大学

びわ湖
2003年3月2日
ジュニア日本
2時間11分34秒

下田裕太

青山学院大学

東京マラソン
2016年2月28日
日本高校
2時間24分24秒

高橋宏幸

米子商業高等学校

愛媛
1993年2月21日





































女子
種別 記録 氏名 所属 大会 日付
日本学生
2時間26分46秒

前田彩里

佛教大学

大阪国際
2014年1月26日
ジュニア日本
2時間29分12秒

堀江知佳

積水化学

長野
2000年4月9日
日本高校
2時間36分34秒

増田明美

成田

千葉
1982年2月21日


最遅記録


本競技でスタートしてからゴールするまでに最も長く掛かった記録は、日本の金栗四三が記録した、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3である。



  • 金栗は1912年に開催されたストックホルムオリンピックのマラソンに出場したが、レース途中に熱中症になり、昏睡状態に陥った。このためマラソンコース付近にあった農家に保護されたが、意識が戻ったのは翌日の朝であった。その後、金栗は棄権の申告をせずに帰国し、大会関係者も一連の事実を把握していなかったので、記録上は競技継続(競技中に失踪し行方不明)のまま、大会日程を終了した。

  • 時は流れ、1967年にストックホルム市がオリンピック開催55周年を記念する式典を開催することになった。当時の記録を調査したオリンピック委員会は、出場した選手のうち金栗のみが、完走も棄権もしていない状態であることを発見した。このため委員会は、改めて棄権するか完走するよう金栗に要請を行った。金栗はストックホルムへ赴き、式典の中で当時のコース(実際には競技場内の100メートル、残りの距離を消化した扱い)を走ってゴールし、完走に半世紀以上という公式記録[要出典]が残された。なおその時、「日本の金栗がただ今ゴールイン。タイムは54年8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって、第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了します」というアナウンスがされ、金栗はこれに対し、「長い道のりでした。この間に孫が5人もできました」と、コメントを残している。



有名人のマラソン記録一覧



映画・テレビ関係



















































































































































































































































































































































































































氏名 タイム 職業 所属 大会 日付
がんばれゆうすけ 2:26:28 コメディアン
日本の旗 日本
東京マラソン 2012
猫ひろし 2:27:47 コメディアン
カンボジアの旗 カンボジア
東京マラソン 2015
宇野けんたろう 2:35:23 コメディアン
日本の旗 日本
別府大分毎日マラソン 2014
大川敦子 2:54:48 アナウンサー
日本の旗 日本
防府読売マラソン 2008
山中真 2:56:04 アナウンサー
日本の旗 日本
大阪マラソン 2014
福島和可菜 2:57:51 タレント
日本の旗 日本
東京マラソン 2017
和田正人 2:57:59
俳優・元陸上選手

日本の旗 日本
東京マラソン 2008
松山まなか 2:59:47 タレント
日本の旗 日本
東京マラソン 2018
西谷綾子 3:01:32 タレント
日本の旗 日本
東京マラソン 2016
ダナ・カーヴィ 3:04:21 司会者
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Ocean to Bay Marathon 1972
にしおかすみこ 3:05:35 コメディアン
日本の旗 日本
勝田全国マラソン 2018
間寛平 3:08:42 コメディアン
日本の旗 日本
ラスベガスマラソン 1998
鶴見辰吾 3:09:27 俳優
日本の旗 日本
横浜マラソン 2016
長谷川理恵 3:15:36 ファッションモデル
日本の旗 日本
ホノルルマラソン 2003
森下里美 3:17:10 タレント
日本の旗 日本
ソウル国際マラソン 2008
手島里華 3:19:59 アナウンサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2008
森公平 3:21:04 タレント
日本の旗 日本
とやま清流マラソン 2011
大櫛エリカ 3:23:01 タレント
日本の旗 日本
ゴールドコーストマラソン 2011
ウィリアム・ボールドウィン 3:24:29 俳優
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨークシティマラソン 1992
大原里絵 3:27:38 ファッションモデル
日本の旗 日本
東京マラソン 2008
魚住咲恵 3:30:05 アナウンサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2014
ノッチ 3:34:42 コメディアン
日本の旗 日本
東京マラソン 2010
高山都 3:42:03 ファッションモデル
日本の旗 日本
名古屋ウィメンズマラソン 2014
大杉亜依里 3:43:14 ファッションモデル
日本の旗 日本
東京マラソン 2015
チャールズ・ギブソン 3:43:24 司会者
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Marine Corps Marathon 1983
安田美沙子 3:44:56 タレント
日本の旗 日本
名古屋ウィメンズマラソン 2012
仲田真紀子 3:45:41 アナウンサー
日本の旗 日本
愛媛マラソン 2012
大平サブロー 3:46:54 コメディアン
日本の旗 日本
ホノルルマラソン 2006
西靖 3:47:25 アナウンサー
日本の旗 日本
大阪マラソン 2011
エドワード・ノートン 3:48:01 俳優
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨークシティマラソン 2009
上岡龍太郎 3:48:25 コメディアン
日本の旗 日本
ゴールドコーストマラソン 1995
深沢邦之 3:48:45 コメディアン
日本の旗 日本
東京マラソン 2009
長井秀和 3:49:48 コメディアン
日本の旗 日本
ヨロンマラソン 2010
山田玲奈 3:50:01 気象予報士
日本の旗 日本
東京マラソン 2013
ライアン・レイノルズ 3:50:22 俳優
カナダの旗 カナダ
ニューヨークシティマラソン 2008
ピーター・ウェラー 3:51:26 俳優
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨークシティマラソン 1988
大木美佳 3:51:39 ファッションモデル
日本の旗 日本
東京マラソン 2013
キム・アレキシス 3:52:00 ファッションモデル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨークシティマラソン 1992
藤森慎吾 3:53:51 コメディアン
日本の旗 日本
東京マラソン 2016
リサ・ステッグマイヤー 3:54:18 ファッションモデル
日本の旗 日本
東京マラソン 2008
久保田智子 3:55:21 アナウンサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2012
アンソニー・エドワーズ 3:55:40 俳優
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
シカゴマラソン 2003
石原良純 3:56:02 タレント・気象予報士
日本の旗 日本
横浜マラソン 2015
ウィル・フェレル 3:56:12 俳優
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ボストンマラソン 2003
秋沢淳子 3:58:03 アナウンサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2012
丘みつ子 3:58:16 俳優
日本の旗 日本
ホノルルマラソン 1983
坂上みき 3:58:17 パーソナリティ
日本の旗 日本
東京マラソン 2010
玉袋筋太郎 3:59:32 コメディアン
日本の旗 日本
東京マラソン 2009
金田朋子 3:59:40
声優・タレント

日本の旗 日本
いびがわマラソン 2014


音楽関係











































































氏名 タイム 職業 所属 大会 日付
eyeron 2:43:45
Sonar Pocket(ソナーポケット)のメンバー

日本の旗 日本
大阪マラソン 2017
高石ともや 2:45:07 フォーク歌手
日本の旗 日本
京都マラソン 1979
ジョー・ストラマー 3:20:??
ザ・クラッシュのメンバー

イギリスの旗 イギリス
ロンドンマラソン、パリマラソン 1981-1983
ビョルン・ウルヴァース 3:23:54
ABBAのメンバー

 スウェーデン
ストックホルムマラソン 1980
小渕健太郎 3:37:39
コブクロのメンバー

日本の旗 日本
大阪マラソン 2018
郷ひろみ 3:38:37 歌手
日本の旗 日本
ホノルルマラソン 1985
大蔵 3:42:39
ケツメイシのメンバー

日本の旗 日本
ホノルルマラソン 2007
ローナン・キーティング 3:59:33 歌手
アイルランドの旗 アイルランド
ロンドンマラソン 2008


プロスポーツ選手



































































































































































氏名 タイム 職業 所属 大会 日付
片岡功二 2:39:16 サッカー選手
日本の旗 日本
とくしまマラソン 2015
アブラハム・オラーノ 2:39:19
自転車競技選手

スペインの旗 スペイン
San Sebastian Marathon 2006
ローラン・ジャラベール 2:45:52 自転車競技選手
フランスの旗 フランス
バルセロナマラソン 2007
ランス・アームストロング 2:46:42 自転車競技選手
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨークシティマラソン 2007
ジェンソン・バトン 2:58:34 F1ドライバー
イギリスの旗 イギリス
ホノルルマラソン 2012
クリス・ボードマン 3:19:27 自転車競技選手
イギリスの旗 イギリス
ロンドンマラソン 2009
ラウル・ゴンサレス 3:26:05 サッカー選手
スペインの旗 スペイン
ニューヨークシティマラソン 2016
伊達公子 3:27:40
プロテニス選手

日本の旗 日本
ロンドンマラソン 2004
レオンティエン・ファンモールセル 3:28:57 自転車競技選手
オランダの旗 オランダ
ロッテルダムマラソン 2008
井岡弘樹 3:30:05 プロボクサー
日本の旗 日本
甲子園西宮国際マラソン 2001
ヘイキ・コバライネン 3:36:56 F1ドライバー
 フィンランド
ニューヨークシティマラソン 2007
パット・ティルマン 3:48:?? アメリカンフットボール選手
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Avenue of The Giants Marathon 2000
内藤大助 3:49:29 プロボクサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2015
魔裟斗 3:51:14 キックボクサー
日本の旗 日本
東京マラソン 2009
鈴木尚広 3:52:30 プロ野球選手
日本の旗 日本
東京マラソン 2017
ロジャー・クレイグ 3:54:00 アメリカンフットボール選手
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
シカゴマラソン 2004
ジャスティン・レナード 3:54:40 プロゴルファー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
White Rock/Dallas 2001
北澤豪 3:56:31 サッカー選手
日本の旗 日本
東京マラソン 2017
安田由紀奈 3:56:44 プロボクサー
日本の旗 日本
淀川 寛平マラソン 2013


政治家



































































































氏名 タイム 職業 所属 大会 日付
桜井勝延 2:48:??
南相馬市市長

日本の旗 日本
? 1999?
ドミニク・ガルゾー・ド・ビルパン 2:57:06 第18代首相

フランスの旗 フランス
Marathon de l'Essonne 1980
ポール・ブレマー 3:00:34 駐オランダ大使

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ボストンマラソン ?
東国原英夫 3:06:58
宮崎県知事・タレント

日本の旗 日本
国際青島太平洋マラソン 2004
ジョン・エドワーズ 3:30:18
上院議員・副大統領候補

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Marine Corps Marathon 1983
マイケル・デュカキス 3:31:00
マサチューセッツ州知事・大統領候補

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ボストンマラソン 1951
ヨシュカ・フィッシャー 3:41:36
外務大臣兼副首相

ドイツの旗 ドイツ
ベルリンマラソン 2000
鈴木宗男 3:44:40
衆議院議員、新党大地代表

日本の旗 日本
NAHAマラソン 1994
ジョージ・W・ブッシュ 3:44:52 第43代大統領
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ヒューストンマラソン 1993
イェルク・ハイダー 3:52:??
オーストリア自由党党首

 オーストリア
ニューヨークシティマラソン 1992
サラ・ペイリン 3:59:36
アラスカ州知事・副大統領候補

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
Humpy's Marathon 2005


学者・文化人



























































氏名 タイム 職業 所属 大会 日付
アラン・チューリング 2:46:03
数学者・計算機科学者

イギリスの旗 イギリス
Amateur Athletic Championships Marathon 1947
クリステル・フォーグレサング 3:15:05
物理学者・宇宙飛行士

 スウェーデン
ストックホルムマラソン 1987
山中伸弥 3:25:20 医学者
日本の旗 日本
別府大分毎日マラソン 2018
村上春樹 3:31:26 小説家
日本の旗 日本
ニューヨークシティマラソン 1991
江上剛 3:46:20 小説家
日本の旗 日本
東京マラソン 2012
高橋盾 3:47:11 ファッションデザイナー
日本の旗 日本
ホノルルマラソン 2011


車いすの部 (Wheelchair division)


ボストンマラソン、ロンドンマラソン、ベルリンマラソン、シカゴマラソン、ニューヨークシティマラソンなど、海外の大会では「車いすの部」を設けた大会が多い。日本では単独の車いすマラソン大会が開催されてきたが、近年では東京マラソンや大阪マラソンで車いすの部が設定されるようになった。詳細は、「車いすマラソン」の項、歴史と開催形態参照。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 『陸上競技のルーツをさぐる』 岡尾惠市、1996年、文理閣、78ページ

  2. ^ ab『近代陸上競技の歴史 1860-1991 誕生から現代まで<男女別>』 ロベルト・L・ケルチェターニ、1992年、ベースボール・マガジン社、7-8ページ


  3. ^ 第一回のマラソン距離については、当時の規定では、40kmを目安とするというものであったため厳密な実測はされず、後年の測定では36.75kmの走行距離であったといわれる。小学館編集部による。


  4. ^ 42.195キロ決定に王室が関与?


  5. ^ マラソンが42.195キロの理由…


  6. ^ 力武敏昌「THE DATA 女子マラソン雑学」『陸上競技マガジン』1992年3月号、ベースボール・マガジン社、p.90


  7. ^ 「最初に公認マラソンコースを走った日本人女性」としては、この年のボストンマラソンに参加した鬼太鼓座の女性メンバーがいる


  8. ^ 距離が30kmの大会では陸連公認の青梅マラソンが以前から開放されていた。


  9. ^ 現在仮装については明確なガイドラインが無く、各大会毎に判断が委ねられているが、公序良俗に反しないものという旨の規定については共通しているようである。しかし日本陸連が公認する大会は原則として華美な仮装は禁止となっている。


  10. ^ 君原健二、瀬古利彦、有森裕子の選考に際して起きたものがよく知られる。詳細は各選手の項目を参照。


  11. ^ 少なくないマラソン中の心臓突然死


  12. ^ 日本マラソン発祥の地神戸-神戸市HP


  13. ^ 神戸マラソンへの道 第1部 兵庫 先駆けの歴史(1)マラソン大競走 (神戸新聞)


  14. ^ 第44回 安政遠足HP


  15. ^ “瀬古リーダー「夢のある選手が出てくることを期待して」。MGCシリーズ、いよいよ北海道マラソン2017からスタート!”. 公益財団法人日本陸上競技連盟 (2017年8月23日). 2017年8月27日閲覧。


  16. ^ 関根慶太郎監修 『ものをはかるしくみ』 新星出版社 ISBN 9784405071018


  17. ^ IAAF Road Race Labels 2010 Regulations


  18. ^ Road Race Rank


  19. ^ さいたま国際マラソン


  20. ^ 京都マラソン


  21. ^ 大阪マラソン


  22. ^ 神戸マラソン


  23. ^ 2011年は東日本大震災発生の為に中止。開催されたのは2010年が最後。


  24. ^ 東北・みやぎ復興マラソン


  25. ^ かすみがうらマラソン


  26. ^ つくばマラソン


  27. ^ 板橋Cityマラソン


  28. ^ 横浜マラソン


  29. ^ 横浜マラソン2015 参加のご案内


  30. ^  但し、同マラソンの『知っておきたい情報・マナーアップ』によると「仮面・マント等による仮装・音楽プレーヤー等を使用・裸足での出走や、ベビーカーの使用やペット類との並走等は原則禁止、発覚次第失格とし次回以降同大会の参加を一切厳禁」等と記載されている。


  31. ^ 湘南国際マラソン


  32. ^ ちばアクアラインマラソン


  33. ^ 富山マラソン


  34. ^ 金沢マラソン


  35. ^ 富士山マラソン


  36. ^ 浜松シティマラソン


  37. ^ 福知山マラソン


  38. ^ 京都木津川マラソン


  39. ^ 但し、同マラソン公式サイトの『参加上の注意』によると「最初から歩く参加者はランナーと見なさず、係員の判断で参加禁止を下す場合あり」、さらに「日没の夕方17時30分以降の競技は安全確保の為、走行を止める事が有る」等と記載されている。


  40. ^ 奈良マラソン


  41. ^ 大阪・淀川市民マラソン


  42. ^ 泉州国際市民マラソン


  43. ^ 篠山ABCマラソン大会


  44. ^ 岡山マラソン


  45. ^ 下関海響マラソン


  46. ^ 愛媛マラソン


  47. ^ 福岡マラソン


  48. ^ 北九州マラソン


  49. ^ 国際青島太平洋マラソン


  50. ^ [1]


  51. ^ NAHAマラソン


  52. ^ おきなわマラソン


  53. ^ マラソン2時間0分25秒のキプチョゲの非公認世界記録に賛否の声


  54. ^ Jeptoo breaks course record with third Boston victory while Keflezighi ends US drought | iaaf.org


  55. ^ 東京マラソン2013メディアガイド、29頁。


  56. ^ Athlete profile for Berhanu Shiferaw




関連項目







  • 日本陸上競技連盟

  • ハーフマラソン

  • ウルトラマラソン

  • マラソン選手一覧

  • 夏季オリンピック

  • 世界陸上競技選手権

  • ワールドマラソンメジャーズ(WMM)

  • ストライド走法

  • ピッチ走法

  • ミッドフット走法

  • Long Slow Distance

  • マフェトン理論

  • 長距離走

  • 駅伝競走

  • ペースメーカー (陸上競技)

  • チャンピオンチップ

  • エイド

  • 車いすマラソン

  • 車いすの部

  • ブラインドマラソン

  • 階段垂直マラソン

  • ランナーズハイ (生体)


  • アメリカ横断ウルトラクイズ - 途中のチェックポイントに「マラソンクイズ」があり、勝ち抜けるまでマラソンで走るクイズ形式になっている。

  • マラソン大会の一覧(英語版)



記録



  • 陸上競技の世界記録一覧

  • 陸上競技のオリンピック記録一覧

  • 世界陸上競技選手権大会 大会記録

  • 陸上競技の日本記録一覧

  • 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)

  • 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)

  • オリンピックの陸上競技・男子メダリスト一覧#マラソン

  • オリンピックの陸上競技・女子メダリスト一覧#マラソン



外部リンク




  • 国際陸上競技連盟(IAAF)


  • 日本陸上競技連盟(JAAF)

  • マスターズ陸上競技

  • Marathon42k Ranking & Calendar







Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области