フジロックフェスティバル






































フジロックフェスティバル
FUJI ROCK FESTIVAL

グリーン・ステージ
グリーン・ステージ

イベントの種類
ロック・フェスティバル
通称・略称
フジロック
開催時期
7月下旬
初回開催
1997年
会場
苗場スキー場(新潟県湯沢町)
主催
スマッシュ

FUJI ROCK FESTIVAL 公式サイト

フジロックフェスティバルFUJI ROCK FESTIVAL)は、日本のロック・フェスティバルである。


1997年、山梨県富士天神山スキー場で初開催された。1999年より、毎年7月下旬または8月上旬、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催されている。主催はスマッシュ。フジロックという略称および愛称で一般に広く知られている。


日本のロック・フェスティバルの先駆けであり、広大な会場に国内外200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントである。


なお、このフェスティバル名の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは、1997年の第1回のみである(翌1998年第2回は東京都豊洲地区・東京ベイサイドスクエアで開催)。しかし現在に至るまでこの名残で、名称は「フジロックフェスティバル」、ロゴマークも「富士山」をあしらったものが、変わることなくそのまま使われている。




目次






  • 1 概要


  • 2 交通アクセス


  • 3 会場


  • 4 キャンプ・サイト


  • 5 前夜祭


  • 6 主な出演者/歴史


    • 6.1 1997年


    • 6.2 1998年


    • 6.3 1999年


    • 6.4 2000年


    • 6.5 2001年


    • 6.6 2002年


    • 6.7 2003年


    • 6.8 2004年


    • 6.9 2005年


    • 6.10 2006年


    • 6.11 2007年


    • 6.12 2008年


    • 6.13 2009年


    • 6.14 2010年


    • 6.15 2011年


    • 6.16 2012年


    • 6.17 2013年


    • 6.18 2014年


    • 6.19 2015年


    • 6.20 2016年


    • 6.21 2017年


    • 6.22 2018年




  • 7 参考情報


  • 8 脚注


  • 9 参考


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


「ロック」フェスと銘打っているが、実際はロックのみならず、ポピュラー音楽全般、和太鼓、ジャズ、民族音楽等々、広く網羅しあらゆる音楽を包括したフェスティバルである。ちなみに大小複数のステージにて演奏が同時進行で行われるため、同じ年の開催においてすべての出演者を見ることはできない。


会場は周囲を山林に囲まれた大自然の中にあるため、単にライブを観賞するだけではなく、森林浴やキャンプといったアウトドアを満喫する行楽イベントという意味も含めた「フェスそのものを楽しむ」ために来場する客も多い。それが会場の和やかで落ち着いた雰囲気を形作り、その居心地の良さに惹かれた多くのリピーター(いわゆるフジロッカー)を獲得しているといわれる。ゆえにロックフェスでありながら40代から50代の中年層客も多く、逆に10代から20代前半の若者は他のフェスに比べると若干少ないのが特徴でもある。これはチケット代に加え、会場までの移動費や宿泊費を考えた場合に10代から20代には決して安い額ではないというのも理由として考えられる。出演するアーティストもそれらに合わせ、他の国内ロックフェスティバルに比べるとよりコアでジャンルレスな音楽ファン向けが多い傾向が見られる。


また、フジロックは世界一クリーンなフェスを標榜しており、ゴミの分別やポイ捨て防止などの取り組みがよく行き届いていると評判である[1]。このコンセプトに賛同するミュージシャンは多く、治安の良さや客の節度ある態度など総合的な運営の安定感から世界のフジロックと海外から高い評価を得ている。一方で、禁煙エリア(モッシュピット、各ステージ音響ハウス、照明タワーより前方、KIDS LAND)以外の喫煙は可能である(歩行喫煙は禁止されている)。



交通アクセス


会場の苗場スキー場までは最寄のJR越後湯沢駅から(開催期間中のみ)出ている送迎バスでも約1時間の距離の山間部にあり、自転車や徒歩での入場は非常に困難である。電車を利用しない者の大半はバイクや自家用車で来るが、会場直結の駐車場に車をとめるのに必要な駐車券はすぐに売り切れるため、券の獲得競争率が高まっている。オフィシャルツアーでは苗場会場直結のツアーバスもある。出発時間の制限はあるが、前記無料シャトルバスを使うことなく会場へ行けるメリットもある。


また、会場のある湯沢町周辺は冬場のスキー客のためにホテルやペンション、旅館、民宿など多くの宿泊施設があるが、開催期間の前後はその大半がフジロック客で満室状態になるため、例年、駐車券の獲得以上に宿泊先の確保が熾烈である。特に会場に直結している苗場プリンスホテルはその利便性の高さに加え、出演アーティストを始めとするフジロック関係者の宿泊先として一部借り切られているため、一般客向けの客室は少なくなっており、毎年競争率は非常に高かったが、2010年は団体のみ受け入れるため、一般客はオフィシャルツアーでしか宿泊できなくなった。



会場


演奏ステージの数は回を重ねるごとに増え続けており、現在は主なものだけで5つ(グリーン・ステージホワイト・ステージレッド・マーキーフィールド・オブ・ヘブンジプシー・アバロン)あるほか、観客数が数十人規模の小ステージも多数ある。さらに会場内を見下ろして東西に進む世界最長のゴンドラ「ドラゴンドラ」にも乗ることができる(別料金)。また、メインのグリーンステージ以外は、観客が一定数を越えると安全のため入場制限がかけられることがある。


会場内には各ステージごとに多くの飲食店が出店しており、苗場食堂のある「オアシス」等屋台ブースには、毎年出店している常連の店や名物料理も生まれている。テント設営区画が設けられており会場宿泊も可能だが、単純な野宿は禁止されている(詳しくは下記の「キャンプ・サイト」項を参照)。また、夜にはカジノやバーがオープンする。当然だが未成年者は入ることが出来ない。


その日の日程が終了すると、レッドマーキーとオアシス以外のエリアはすべて立ち入り禁止となる。そのため開催期間中の中日であっても、夜遅くまで会場内に居座ることはできない。レッドマーキーなども午前4~5時には閉演する。開場は朝の9時以降となる。


以下、主なエリアを入場ゲートから近い順に記す。



ザ・パレス・オブ・ワンダー

入場ゲート前にあるテント施設で、チケットがなくても入ることが出来るフリーエリア。開催時間は22:30~翌朝5:00。巨大なオブジェに囲まれたテントでは怪しげな大道芸が行われ、カジノやバーといった大人の夜遊び施設が揃う。隣接するブース「ルーキー・ア・ゴー・ゴー」(以前はLevi's NEW STAGE)は、一般公募から選ばれた無名のインディーズバンドがプレイするステージ。夜間行われ、駆け出しバンドの実力が試される登竜門として定着している。かつてはくるりやASIAN KUNG-FU GENERATION、サンボマスターもここで演奏した。

レッド・マーキー

入場ゲートから最も近いフジロック唯一の屋内ステージ。勢いある新進気鋭のバンドを中心にハイテンションなライブが展開され、観客の盛り上がりはフジロックでも随一である。日付が替わる深夜から早朝まではクラブハウスとしてDJパフォーマンスが夜通し行われ、その日の日程が終了してもなお踊り足りないフジ夜遊び組のたちのレイブパーティー会場と化す。収容人数約5000人。

オアシス

ここだけでおよそ30以上の屋台が出店している総合飲食エリア。その中にある苗場食堂ではサプライズライブやDJプレイ、大道芸、サイン会などのミニ・イベントが催される。料理とお酒を交えた交流空間として、またレッドマーキーとともに深夜まで立ち入り可能なエリアとして常に賑わっている。

グリーン・ステージ

収容人数は4万人以上のメイン野外ステージ。毎年世界のビッグアーティストが登場し、記憶に残る数多くのショーを披露してきたフジの象徴。ゆるやかな傾斜が続くステージ後方は多くの人が寝そべったり腰掛けたりするリラックススペースと化しており、のんびりと音楽を聴くことが出来る。ただし、動員次第では夕方以降オールスタンディングとなる場合も多い。後方に車いすスペースと優先テント(ー時休憩所で、身体障害者や未就学児や妊婦、付き添い者が対象)が設置されている。

ホワイト・ステージ

2番目に大きい屋外ステージ。通好みのラインナップが多く、実力派のバンドによる圧巻のパフォーマンスが繰り広げられることから「裏メイン」とも呼ばれる。収容人数は約1万5千人。

アバロン

山の斜面を利用したエリアでNGOテントやマッサージテントが設置され、ときたまフリーマーケットやワークショップが開かれる。その中にある小さなステージが「ジプシー・アバロン」で、アコースティックライブが披露されることが多い。収容人数約1000人。

フィールド・オブ・ヘブン

国籍も世代も超えたヒッピーな雰囲気で溢れ、多彩な音楽とピースフルなムードから最も「フジらしい」エリアとも呼ばれる。そのため固定客が多い。日が暮れてからは幻想的なイルミネーションで彩られフジの夜を演出する。収容人数約5000人。

オレンジ・コート

2003年から2014年まで、フィールド・オブ・ヘブンの奥にあったステージ。ジャズ系やラウンジ系のミュージシャン、さらにワールド・ミュージック系のステージというコンセプトの下に展開されるが、基本的にジャンルレスな音楽で終日溢れていた。初日の夜のみパーティーイベント「オールナイトフジ」が開かれ、朝までクラブ空間に変貌した。収容人数約5000人。

オレンジ・カフェ / バスカー・ストップ

2016年に、オレンジ・コートがあった場所に新設置された。屋根つきの飲食・休憩エリアで、その奥にある小さなステージ「バスカー・ストップ」では主にトリビュート・バンドなどが出演することが多い。バンドが出演していない時間帯は、誰でも参加出来るオープンステージになる。

ストーン・サークル

2015年に新設置された。世界中から集めた打楽器がおいてあり自由にプレイできる。「スラックライン」の体験コーナーも併設。

カフェ・ド・パリ

パリに現存するキャバレー「ムーラン・ルージュ」をイメージした空間で、ポールダンスなどのパフォーマンスが行われる。2016年はここで「オールナイトフジ Supported by Heineken」が復活開催された。



キャンプ・サイト


苗場プリンスホテル後方、スキー場の広大な斜面を利用して会場宿泊客のためのテント設営エリアが設けられている。毎年、約1万7000人がここでテントを張って宿泊している。女性専用ゾーンやトイレ、シャワー設備、キャンプに関する相談所や食事処も完備されている。キャンプサイト券を購入した客のみ利用可能。ちなみにテントを建てやすい平らな地面の立地はすぐに埋まるため、初日以降から来てキャンプサイト宿泊を考えている客には少々不利である。また開催期間中はスコールなど荒天が多く、キャンプ初心者にはあまり望ましい宿泊手段とはいえない。2010年から新たにPyramid Gardenという和み空間が出現。キャンプサイト利用者限定で楽しめるステージも併設している。




キャンプ・サイト



前夜祭


初日の前夜には地元の人たちとの交流を深め、共に盛り上がる恒例の前夜祭が開かれる。盆踊り、抽選会、大食い大会といったベタな夏祭りイベントもフジの開幕とあってかなりの盛り上がりをみせる。最後は打ち上げ花火大会でフェスティバルの成功祈願と開会が宣言される。他にもレッドマーキーが開放され、DJ達によるオープニングパーティが催され時には出演バンドによるサプライズライブが行われることもある。過去に少年ナイフやBRAHMAN、ザ・クーパー・テンプル・クロースなどが前夜祭ライブを行っている。



主な出演者/歴史


一番上に表記されているバンド名が、ヘッドライナー(グリーン・ステージ)である。以下、他のステージの出演者も含む。



1997年


会場:山梨県富士天神山スキー場地区(台風の影響などの混乱により2日目は開催せず











1日目(7月26日) 2日目(7月27日)


  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

  • エイフェックス・ツイン

  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン

  • フー・ファイターズ

  • アタリ・ティーンエイジ・ライオット

  • サード・アイ・ブラインド

  • サザン・カルチャー・オン・ザ・スキッズ

  • ガールズ・アゲインスト・ボーイズ

  • THE YELLOW MONKEY

  • ↑THE HIGH-LOWS↓

  • 電気グルーヴ

  • THE MAD CAPSULE MARKET'S

  • ボアダムス

  • ズボンズ




  • グリーン・デイ

  • マッシヴ・アタック

  • ベック

  • プロディジー

  • リー・"スクラッチ"・ペリー

  • スクエアプッシャー

  • ウィーザー

  • マッド・プロフェッサー

  • ザ・シーホーセズ

  • スニーカー・ピンプス

  • 布袋寅泰

  • audio active

  • 少年ナイフ

  • TOKYO No.1 SOUL SET



1997年に、富士山のふもとの天神山スキー場で初めて開催された。2日間の予定であったが、台風の直撃により1日目から豪雨に見舞われる。会場内で雨をしのげる場所は少なく雨や寒さに対する備えが不十分な参加者が多かったこともあり、会場内やその周辺では体力を奪われて倒れる者が続出した。幸いにも死者はでなかったものの、フェスは後に語り草となるほどの惨状を呈した。


また、会場へのアクセス道路は1本しかなく、駐車車両などによる渋滞によって交通は麻痺状態となり、移動に多くの参加者が徒歩で数時間も歩いた。トイレもない道路では多くの人々が周辺の私有地に立ち入って用を足したり、別荘地内で勝手にキャンプをしたりと会場周辺も混乱を極めた。2日目は朝から晴天となったものの、警察、地元自治体などからの要請や会場とその周辺の荒廃により、これ以上のイベント続行は不可能と判断した運営側が全てのプログラムを中止し、日本初の野外ロック・フェスティバルは、あえなく崩壊した。


また、駅と会場を結ぶ送迎バスが機能しなかったことにより、駅や荒天の会場で数時間にわたり立ち往生を余儀なくされたこと、案内スタッフが少数かつ不親切であったことなど多くの課題を残し、フェスの運営にも批判が集中した。



1998年


会場:東京都豊洲地区・東京ベイサイドスクエア











1日目(8月1日) 2日目(8月2日)


  • ビョーク

  • ベック

  • イギー・ポップ

  • エルヴィス・コステロ

  • ニック・ケイヴ

  • ソニック・ユース

  • ステレオフォニックス

  • 忌野清志郎

  • BLANKEY JET CITY

  • ギターウルフ

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • ホフディラン




  • プロディジー

  • プライマル・スクリーム

  • イアン・ブラウン

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • コーン

  • ベン・フォールズ・ファイヴ

  • ジャンキーXL

  • 布袋寅泰

  • thee michelle gun elephant

  • audio active

  • TOKYO No.1 SOUL SET

  • Kemuri



前年度の批判を受け、主催のスマッシュは翌1998年、会場を一転して東京の豊洲地区に変更して開催する。前年の失敗を踏まえて会場へのアクセスや救護体制などが改善され、成功を収めた。


しかし、やはり2ステージのみの会場であることから、多くの観衆が1ヶ所に密集する状態は避けられず、特にthee michelle gun elephantのステージでは、モッシュ過多による圧死危険のために何度か演奏が中断された。


そうした2年間の試行錯誤を経て、やはり会場は東京ではなく「自然の中でのロックフェス」という、当初のコンセプトに回帰する結論に達した。



1999年


会場:新潟県苗場スキー場地区(この年以降、現在に至るまで同地で開催されている













1日目(7月30日) 2日目(7月31日) 3日目(8月1日)


  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン

  • アンダーワールド

  • フィッシュ

  • ブラック・クロウズ

  • プロペラヘッズ

  • スティーヴィー・サラス

  • トドス・トゥス・ムエルトス

  • デス・イン・ヴェガス

  • audio active

  • Hi-STANDARD

  • 奥田民生

  • 電撃ネットワーク

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • TWIGY

  • サイケアウツ

  • Missile Girl Scoot




  • ブラー

  • ケミカル・ブラザーズ

  • リンプ・ビズキット

  • アタリ・ティーンエイジ・ライオット


  • フィッシュ(2日連続出演)

  • レイ・デイヴィス

  • フィーダー


  • トドス・トゥス・ムエルトス(2日連続出演)

  • eastern youth

  • UA

  • ボアダムス

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • BACK DROP BOMB

  • BRAHMAN

  • DMBQ

  • くるり




  • ZZトップ


  • ジョー・ストラマー&ザ・メスカレロス

  • ハッピー・マンデーズ

  • トリッキー


  • フィッシュ(3日連続出演)

  • バーナード・バトラー

  • オーシャン・カラー・シーン

  • リー・"スクラッチ"・ペリー

  • アッシュ

  • ファウンテンズ・オブ・ウェイン

  • フェミ・クティ

  • マニ from プライマル・スクリーム(DJとして参加)


  • トドス・トゥス・ムエルトス(クロージング・アクト)

  • 忌野清志郎

  • POLYSICS

  • DRY&HEAVY



翌1999年には、夏期の集客を目指した苗場プリンスホテルと地元の浅貝地区が開催地として協力することとなり、会場は新潟県の苗場スキー場に再度変更された。英国のグラストンベリー・フェスティバルを参考に、再び大自然の中での開催となったが、参加者の雨や寒さに対する意識が向上したことや、苗場・浅貝地区は周辺に一般住民がほとんど居ない山間部の独立した地域ということもあり、大きな問題は起こらず成功のうちに終了した。これ以降は、毎年苗場での開催に落ち着くようになった。開催期間も1999年以降は3日間となっている。


  • のべ動員数(3日間):72,000人


2000年













1日目(7月28日) 2日目(7月29日) 3日目(7月30日)


  • BLANKEY JET CITY

  • ケミカル・ブラザーズ

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • フー・ファイターズ

  • フィッシュボーン

  • エリオット・スミス

  • プラシーボ

  • キラー・バービーズ

  • MDFMK

  • オゾマトリ

  • G・ラヴ&スペシャル・ソース

  • OOIOO

  • ASA-CHANG&巡礼

  • GARLIC BOYS

  • GRAPEVINE

  • Fantastic Plastic Machine

  • Shing02

  • BEAST




  • thee michelle gun elephant

  • ランDMC


  • ジョニー・マー&ザ・ヒーラーズ

  • ソニック・ユース

  • モグワイ

  • ヨ・ラ・テンゴ

  • ロリンズ・バンド


  • オゾマトリ(2日連続出演)

  • リチャード・D・ジェームス

  • ラフィータフィー

  • 奥田民生

  • ゆらゆら帝国

  • 小島

  • Kemuri

  • DRY&HEAVY

  • 石野卓球

  • ROVO




  • プライマル・スクリーム

  • イアン・ブラウン

  • エラスティカ

  • ア・パーフェクト・サークル

  • ステレオラブ

  • モービー

  • スーパー・ファーリー・アニマルズ


  • オゾマトリ(3日連続出演)

  • ゼブラヘッド

  • ラムシュタイン

  • ジャー・シャカ

  • エイドリアン・シャーウッド


  • ソウル・フラワー・ユニオン(クロージング・アクト)

  • 電気グルーヴ

  • bloodthirsty butchers

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • Buffalo Daughter



2000年は、1日目と2日目のトリを日本人バンドが務めるという、初の試みが行われた。初日のトリを務めたBLANKEY JET CITYは同年5月に解散を表明しており、ラスト・ツアー終了後の出演となったため、実質これがラスト・ライブとなった。


  • のべ動員数(3日間):61,000人


2001年













1日目(7月25日) 2日目(7月27日) 3日目(7月28日)


  • オアシス

  • マニック・ストリート・プリーチャーズ

  • トラヴィス

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • トリッキー

  • モス・デフ

  • ジュノ・リアクター

  • ドロップキック・マーフィーズ

  • フィーダー

  • アンクル

  • ボアダムス

  • SHERBETS

  • ハスキング・ビー

  • Kemuri

  • NITRO MICROPHONE UNDERGROUND

  • MURO

  • EGO-WRAPPIN'

  • SUPER BUTTER DOG

  • くるり




  • ニール・ヤング

  • ニュー・オーダー

  • アラニス・モリセット

  • ステレオフォニックス

  • パティ・スミス

  • アレック・エンパイア

  • モグワイ

  • エコー&ザ・バニーメン

  • ホットハウス・フラワーズ


  • ジュノ・リアクター(2日連続出演)

  • ザ・クーパー・テンプル・クロース

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • ナンバーガール

  • ROVO

  • eastern youth

  • 電撃ネットワーク

  • レイ・ハラカミ

  • 田中フミヤ

  • SUPERCAR




  • エミネム

  • トゥール

  • ブライアン・イーノ

  • システム・オブ・ア・ダウン


  • アレック・エンパイア(2日連続出演)

  • イグジビット

  • オービタル

  • スクエアプッシャー


  • フェルミン・ムグルサ(クロージング・アクト)

  • ウィルコ・ジョンソン

  • 忌野清志郎

  • DRY&HEAVY

  • BRAHMAN

  • LITTLE TEMPO

  • UA

  • 羅針盤

  • ムーンライダーズ

  • SION

  • キセル



ニール・ヤング、オアシス、エミネムがヘッドライナーを務めた2001年は、取材に訪れた海外プレス群から「様々なフェスのヘッドライナーが一つのフェスに集まっている。これは最強のラインナップだ」と絶賛され、後に「世界のフジ・ロック」と呼ばれるきっかけとなった。特に、トラヴィス~マニック・ストリート・プリーチャーズ~オアシスという、UKロック・アンセムのトップランナーを揃えた初日グリーンの流れは、以降のフジのブリティッシュ志向が高まるきっかけともなった。


一方で、3日目のグリーンにはUSの実力派をヘッドラインにすえるラインナップを実現させるなど、総じて若手から大御所までを取り揃えた年となっている。


そんな中でトピックとなったのは、ニール・ヤングが演奏するその裏のホワイト、実に14年ぶりの来日となったニューオーダーの一大パーティに多くの観衆が詰めかけ、苗場で最初の大規模な入場規制が敷かれたことであった。


  • のべ動員数(3日間):79,000人


2002年













1日目(7月26日) 2日目(7月27日) 3日目(7月28日)


  • プロディジー

  • ジョージ・クリントン

  • ミューズ

  • マヌ・チャオ

  • ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ

  • アレック・エンパイア

  • パティ・スミス

  • ザ・ジーヴァス

  • テレヴィジョン

  • スカタライツ

  • ジャンキーXL


  • 忌野・泉谷・スパイスマーケット

  • ボアダムス

  • audio active

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • RHYMESTER

  • Shing02

  • PEALOUT

  • ASA-CHANG&巡礼

  • DOPING PANDA




  • ケミカル・ブラザーズ

  • ペット・ショップ・ボーイズ

  • ソニック・ユース

  • ザ・ホワイト・ストライプス


  • パティ・スミス(2日連続出演)

  • ザ・ストリング・チーズ・インシデント

  • DJシャドウ

  • リコ・ロドリゲス


  • スカタライツ(2日連続出演)

  • ザ・ミュージック

  • 井上陽水


  • 忌野清志郎&矢野顕子

  • JUDE

  • LOVE PSYCHEDELICO

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • ザ・ブルー・ハーブ

  • EGO-WRAPPIN'

  • Buffalo Daughter

  • MO'SOME TONEBENDER

  • 少年ナイフ




  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

  • ジェーンズ・アディクション

  • スピリチュアライズド

  • イアン・ブラウン


  • ザ・ストリング・チーズ・インシデント(2日連続出演)

  • ダヴズ

  • クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ

  • ギャラクティック

  • ザ・クーパー・テンプル・クロース


  • バンダ・バソッティ(クロージング・アクト)

  • CORNELIUS

  • BRAHMAN

  • Char

  • THE HIGH-LOWS

  • ゆらゆら帝国

  • SUPERCAR

  • LOVE JETS

  • 四人囃子

  • 曽我部恵一

  • 元ちとせ



2002年は、初年度に台風の中ライブを行ったレッド・ホット・チリ・ペッパーズのリベンジ出演が目玉であった。同じく出演していたジョージ・クリントンをサプライズゲストに招いた。また一方、今やフジの名物のケミカル・ブラザーズがヘッドライナーとして出演した。


最終日にはスピリチュアライズドが、ブラス隊からパーカッションまでを大動員したサイケ・アンサンブルをホワイトに繰り広げた。


  • のべ動員数(3日間):90,000人(キャンプサイト12,000人)


2003年













1日目(7月25日) 2日目(7月26日) 3日目(7月27日)


  • アンダーワールド

  • ベン・ハーパー

  • G・ラヴ&スペシャル・ソース

  • スライ&ロビーwithマイケル・ローズ

  • ザ・ミュージック

  • ザ・リバティーンズ

  • シュガー・レイ

  • デス・イン・ヴェガス

  • プレフューズ73

  • タリブ・クウェリ

  • ジョン・メイオール

  • ダーティー・ダズン・ブラス・バンド

  • サウンド・トライブ・セクター9

  • audio active

  • thee michelle gun elephant

  • eastern youth

  • FIRE BALL

  • UA

  • スチャダラパー

  • THE MODS

  • Hawaiian6




  • ビョーク

  • プライマル・スクリーム

  • イギー・ポップ

  • コールドプレイ

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション


  • ジョン・メイオール(2日連続出演)


  • ベン・ハーパー(2日連続出演)


  • ダーティー・ダズン・ブラス・バンド(2日連続出演)

  • アンスラックス

  • ロイクソップ


  • ザ・ミュージック(2日連続出演)

  • ザ・レヴォネッツ

  • ゴールドフラップ

  • THE MAD CAPSULE MARKETS

  • 山崎まさよし

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • BACK DROP BOMB

  • 山下洋輔

  • Kemuri

  • ギターウルフ

  • 電撃ネットワーク




  • マッシヴ・アタック

  • エルヴィス・コステロ

  • モグワイ

  • スティーヴ・ウィンウッド

  • ザ・ジーヴァス

  • ジ・オーブ

  • エヴァネッセンス

  • ヴィンセント・ギャロ


  • G・ラヴ&スペシャル・ソース(2日連続出演)

  • ヨ・ラ・テンゴ

  • ジェット

  • ニック・ロウ

  • ROVO

  • JUDE

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • くるり

  • クラムボン

  • OOIOO

  • bloodthirsty butchers

  • EGO-WRAPPIN'

  • つじあやの



初のチケット完売を達成し、入場者数を10万人の大台に乗せたこの年、フィールド・オブ・ヘブンのさらに奥にオレンジコートが新設され、会場最深部へとつながる木道「ボードウォーク」が各地から参加したボランティアの手作りによって開通した。これによってほぼ現在の会場体裁となり、さらなる多様な音楽を展開するようになった。


初日は、ジョン・メイオール~ダーティー・ダズン・ブラス・バンド~G・ラヴ&スペシャル・ソースという濃厚な流れで、その夜はピークタイムにサシャを迎えたオールナイト・フジでも大盛況を収めたオレンジコートが、その初お披露目を飾った。一方で、アンスラックスやイギー・ポップまで終日にわたり爆音の猛者を揃えた2日目ホワイトのラウドなコンセプトブッキングも見られた。


最終夜には、開演からアンコールまで全て日本語表記のデジタルVJを駆使して、音と視覚双方に最大限の情報量で迫ったマッシヴ・アタック、バンド自ら過去最高のライヴと自賛したモグワイが、それぞれ重層なパフォーマンスで苗場の山間を彩った。


ちなみにこの年、2日目レッドのトリが予定されていたザ・コーラルのキャンセルを受けて前日のグリーンに出演したザ・ミュージックが急遽ピンチヒッターで2日連続の登場となり、急ながらレッドのトリを務めた。この出来事によって以降のフジでは、他の出演者がキャンセル組の「穴埋め代打」を行うという「前例」が確立する。



  • のべ動員数(3日間):100,000人(金曜32,000、土曜37,000、日曜31,000)

  • 前夜祭:15,000人、キャンプサイト:15,000人



2004年













1日目(7月30日) 2日目(7月31日) 3日目(8月1日)


  • ルー・リード

  • ベースメント・ジャックス

  • ピクシーズ

  • PJ ハーヴェイ

  • ザ・ズートンズ

  • オゾマトリ

  • スノウ・パトロール

  • ザ・キラーズ

  • ディジー・ラスカル

  • シクス

  • ルースターズ

  • Char

  • SUPERCAR

  • 東京事変

  • LOSALIOS

  • PE'Z

  • LITTLE TEMPO

  • DJ KRUSH

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION

  • Kemuri

  • BEGIN

  • CINEMA dub MONKS




  • ケミカル・ブラザーズ

  • プライマス

  • ジャック・ジョンソン

  • コートニー・ラブ

  • ザ・シャーラタンズ

  • ベン・ハーパー

  • ベル・アンド・セバスチャン

  • ザ・ストリーツ

  • フランツ・フェルディナンド

  • ヤー・ヤー・ヤーズ

  • ドノヴァン・フランケンレイター

  • ジミー・イート・ワールド

  • ドロップキック・マーフィーズ

  • ステリオグラム

  • フェルミン・ムグルサ

  • 忌野清志郎

  • ゆらゆら帝国

  • UA

  • HUSKING BEE

  • Buffalo Daughter

  • 斉藤和義

  • MO'SOME TONEBENDER




  • ザ・ホワイト・ストライプス


  • ベル・アンド・セバスチャン(2日連続出演)

  • アッシュ

  • ジェット

  • ザ・リバティーンズ

  • グレアム・コクソン

  • moe.

  • ジェイミー・カラム

  • スティーヴィー・サラス

  • キーン

  • !!!

  • ムーム

  • マニー・マーク


  • 渋さ知らズオーケストラ(クロージング・アクト)

  • ZAZEN BOYS

  • サンボマスター

  • あぶらだこ


  • 早川義夫・佐久間正英

  • ハナレグミ

  • ワタナベイビー

  • DUBSENSEMANIA




2004年は実験的な試みとして、チケットは3日通し券のみで販売が行われた(結果的に継続されることはなかった)。この年は、初日のホワイトのトリを務めたベースメント・ジャックスと、3日目のレッドマーキーのトリを務めたアッシュが、それぞれフジの歴史に残る圧倒的なパフォーマンスを披露して、各誌からベストアクトと絶賛された。また、再結成を果たしたピクシーズや、昼間14時台にしてグリーンを満杯にしたフランツ・フェルディナンドも話題を集めた。2日目のフィールド・オブ・ヘブンでは、ジャック・ジョンソンが兄貴分のベン・ハーパー、盟友ドノヴァン・フランケンレイターと共演した。最終日はモリッシーの出演キャンセルによって、急遽、ザ・ホワイト・ストライプスが実質上のヘッドライナーを任されるという一幕もあった。なお、当初ヘッドライナー務めるはずだったモリッシーの枠には、ジーズ・チャーミング・メンというザ・スミス(解散するまでモリッシーがフロントマンを務めていたバンド)のトリビュートバンド(=そっくりさん)が起用された。


また、初日にはグリーンステージにてジャパニーズ・ロック史の中でも重要なバンドの1つであるルースターズが、17年振りにオリジナル・メンバーで再結成、ケジメとなるラスト・ライブを行った。



  • のべ動員数(前夜祭を含む、3日通し券購入者3万人):102,000人(金曜30,000、土曜30,000、日曜30,000)

  • 前夜祭:12,000人



2005年













1日目(7月29日) 2日目(7月30日) 3日目(7月31日)


  • フー・ファイターズ

  • コールドプレイ

  • ザ・ポーグス

  • ザ・ミュージック

  • ケイク

  • シャーロット・ハザレイ

  • カイザー・チーフス

  • プレフューズ73

  • シンプル・プラン

  • バンダ・バソッティ

  • ザ・ビューティフル・ガールズ

  • リサ・ローブ

  • エディ・リーダー

  • 忌野清志郎

  • ROVO

  • THE HIGH-LOWS

  • ROSSO

  • TOKYO No.1 SOUL SET

  • クレイジーケンバンド

  • 石野卓球

  • ACIDMAN

  • PE'Z

  • 風味堂




  • ファットボーイ・スリム

  • ベック

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • ライアン・アダムス

  • ダイナソーJr.

  • ギャング・オブ・フォー

  • フィーダー

  • マーキュリー・レヴ

  • マキシモ・パーク

  • マイ・モーニング・ジャケット

  • ロス・ロボス

  • エイドリアン・ブリュー

  • ジュリエット&ザ・リックス

  • ヴィタリック

  • ユナイテッド・ステイト・オブ・エレクトロニカ

  • ドレスデン・ドールズ

  • BRAHMAN

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • SHERBETS

  • PEALOUT

  • クラムボン

  • サンボマスター

  • テイ・トウワ




  • ニュー・オーダー

  • シガー・ロス


  • プライマル・スクリーム(クロージング・アクト)

  • マーズ・ヴォルタ

  • ザ・ビーチ・ボーイズ

  • モービー

  • ザ・コーラル

  • ソウライブ

  • ロイクソップ

  • ダヴズ

  • アスリート

  • ジョン・バトラー・トリオ

  • ザ・ナック

  • ザ・ゴー!チーム

  • ザ・フューチャーヘッズ

  • ザ・マジック・ナンバーズ


  • ジュリエット&ザ・リックス(2日連続出演)

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • くるり

  • ソウル・フラワー・ユニオン

  • ゴンチチ

  • 上原ひろみ

  • 押尾コータロー



2005年は、この年世界で一番のアルバム売り上げを記録したコールドプレイを準トリに据え、フー・ファイターズをヘッドライナーに起用するという贅沢な初日に始まり、ベックとファットボーイ・スリムを揃え、2003年以来のチケット完売となった2日目、ロイクソップに加えて、モービーとニュー・オーダーで新旧アシッド勢揃いぶみのヘッドラインを形成したグリーンステージに、その裏マーズ・ヴォルタ~シガー・ロスの流れで動と静の音楽宇宙と化したホワイトステージを擁した3日目と、充実のラインナップが実現した。


ギャング・オブ・フォー~ダイナソーJr.という共に同時期に再結成した2バンドを並べた趣向で、ザ・ビーチ・ボーイズや、ザ・ポーグスなど、要所要所でのベテランのパフォーマンスも見られた。また一方で、最終日のクロージングとして登場したプライマル・スクリームの壇上には、ゲストメンバーとしてケヴィン・シールズとJ・マスシスの姿があり、その時ステージ場ではジーザス&メリーチェイン、ストーン・ローゼズ、フェルトの元メンバーに加え、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインとダイナソーJr.の現メンバーが一堂に会するというオルタナ・オールスターぶりが話題になる、フェスらしい1コマもみられた。


他方で、第1回のフジに観客として参加して以来、1999年の初出演から徐々にステージ・アップしてきたくるりが念願のグリーン進出を果たし、万感のコメントを残した。



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):125,000人(金曜35,000、土曜40,000、日曜35,000)

  • 前夜祭:15,000人、キャンプサイト:16,000人



2006年













1日目(7月28日) 2日目(7月29日) 3日目(7月30日)


  • フランツ・フェルディナンド

  • ジェット

  • マッドネス

  • ダーティ・プリティ・シングス

  • ザ・ズートンズ

  • ドノヴァン・フランケンレイター

  • ザ・クーパー・テンプル・クロース

  • フロッギング・モリー

  • ザ・ストリング・チーズ・インシデント

  • トミー・ゲレロ

  • ロジャー・ジョセフ・マニング・ジュニア

  • ザ・クリブス

  • ナールズ・バークレイ

  • ザ・スピント・バンド


  • 細野晴臣(ハリー・ホソノ・クインテット)

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION

  • 矢野顕子

  • ザ・クロマニヨンズ

  • OOIOO

  • GANGA ZUMBA

  • 加藤登紀子

  • サンディー




  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

  • シザー・シスターズ

  • ソニック・ユース

  • クーラ・シェイカー


  • ザ・ストリング・チーズ・インシデント(2日連続出演)

  • ヤー・ヤー・ヤーズ

  • ザ・ハイヴス

  • ストーリー・オブ・ザ・イヤー

  • 2 many DJs

  • ウルフマザー

  • トリスタン・プリティマン

  • ミステリー・ジェッツ

  • ザ・ライフルズ

  • ジャンキーXL

  • フィールズ

  • 電気グルーヴ

  • KEN YOKOYAMA


  • UA×菊地成孔

  • ザ・キング・トーンズ

  • MO'SOME TONEBENDER

  • BACK DROP BOMB

  • 湯川潮音




  • ザ・ストロークス


  • ハッピー・マンデーズ(クロージング・アクト)

  • モグワイ

  • スーパー・ファーリー・アニマルズ

  • ザ・ラカンターズ

  • ジェイソン・ムラーズ

  • スノウ・パトロール

  • KTタンストール

  • ブロークン・ソーシャル・シーン

  • キリング・ジョーク

  • ザ・レフュージー・オールスターズ

  • ライノセラス

  • デジタリズム

  • ゆらゆら帝国

  • 大江慎也

  • 鼓童

  • ギターウルフ

  • Buffalo Daughter

  • フィッシュマンズ

  • 小野リサ

  • 二階堂和美


  • iLL×勝井祐二



記念すべき10回目を迎えた2006年は、フランツ・フェルディナンドがフジ史上最速でのヘッドライナーに抜擢された。2日のトリでは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが10周年に華を添えるステージを見せ、その裏ではシザー・シスターズが、入場規制がかかったレッドマーキーには、クーラ・シェイカーのステージが展開された。


一方で、初日のヘヴンでは加藤登紀子が登壇した。


この年から「Very Special Guest」名称となったクロージング枠にはハッピー・マンデーズが登場した。


来場者はそれまでで最多の13万に達し、ロックフェスが日本に根付いてきたことをうかがわせるアニバーサリー・イヤーとなった。



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):131,000人(金曜36,000、土曜40,000、日曜39,000)

  • 前夜祭:16,000人、キャンプサイト:17,500人、テント設置数:7,500張り



2007年













1日目(7月27日) 2日目(7月28日) 3日目(7月29日)


  • ザ・キュアー

  • ミューズ

  • グルーヴ・アルマダ

  • キングス・オブ・レオン

  • ファウンテンズ・オブ・ウェイン

  • ヨ・ラ・テンゴ

  • ジャーヴィス・コッカー

  • ジョン・バトラー・トリオ

  • マニー・マーク

  • オーシャン・カラー・シーン

  • イエローカード

  • スティーヴィー・サラス・カラーコード

  • ブロンド・レッドヘッド

  • Kemuri

  • サンボマスター

  • PE'Z

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • ザ・ブルー・ハーブ

  • YOUR SONG IS GOOD

  • 大沢伸一

  • 赤犬

  • HIFANA


  • 畠山美由紀withASA=CHANG&ブルーハッツ

  • つじあやの

  • フジファブリック




  • ビースティ・ボーイズ

  • イギー・ポップ

  • カイザー・チーフス

  • クーラ・シェイカー

  • アッシュ

  • ヴィンセント・ギャロ

  • !!!

  • モーション・シティ・サウンドトラック

  • G・ラヴ&スペシャル・ソース

  • オマー・ロドリゲス・ロペス・グループ

  • ジュリエット&ザ・リックス

  • ジャスティス

  • リリー・アレン

  • レス・ザン・ジェイク

  • ファイスト

  • シミアン・モバイル・ディスコ

  • スウィッチズ

  • サンディー・トム

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • 浅井健一

  • ダブ・アイヌ・バンド

  • 少年ナイフ

  • iLL

  • MONORAL

  • 湯川潮音




  • ケミカル・ブラザーズ

  • ジュノ・リアクター

  • ハッピー・マンデーズ

  • クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー

  • ジョス・ストーン

  • ミーカ

  • フェルミン・ムグルサ

  • バトルス

  • ピーター・ビヨーン・アンド・ジョン


  • ロストプロフェッツ(クロージング・アクト)

  • ジェイク・シマブクロ

  • シンズ

  • ディアフーフ

  • ジ・アンサー

  • ザ・ウィップ

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • SOIL&"PIMP"SESSIONS

  • ボアダムス

  • フリクション

  • ソウル・フラワー・ユニオン

  • ROVO

  • クラムボン

  • toe

  • ヒートウェイヴ

  • 上原ひろみ



2007年は天候に恵まれたこともあり、期間中はヘヴン~オレンジといった会場最深部が例年になく混雑したことが特徴的な年であった。


最終日の締めでは、5度目のケミカル・ブラザーズの裏でジュノ・リアクターによる壮大なブードゥー・パーティが異様な盛り上がりをみせ、レッドではドクターストップがかかった昨年のリベンジを果たすべく、主客とも爆発的な盛り上がりに発展したクラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー、急遽キャンセルとなったフィッシュボーンの代打としてオレンジのトリを務めたフェルミン・ムグルサも会心のパフォーマンスを演じた。


初日ホワイトのトリには初来日が実現したグルーヴ・アルマダが登場したが、話題の中心は実に23年ぶりの来日となるザ・キュアーのヘッドライナーであった。ダブル・アンコールに応えたフル・タイムセットで演奏は日付を跨ぎ深夜にまで及んだ。



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):127,000人

  • キャンプサイト:14,000人、テント設置数:7,000張り



2008年













1日目(7月25日) 2日目(7月26日) 3日目(7月27日)


  • マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン

  • ブーツィー・コリンズ

  • カサビアン

  • ブロック・パーティ

  • ギャラクティック

  • トラヴィス

  • フィーダー

  • ザ・ヴァインズ

  • オゾマトリ

  • マイス・パレード

  • ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ

  • ゴシップ

  • ジェイソン・フォークナー

  • ポール・ヴァン・ダイク

  • スプーン

  • くるり

  • SHERBETS

  • 電気グルーヴ

  • SPECIAL OTHERS

  • 原田郁子

  • Shing02

  • EGO-WRAPPIN'

  • LITTLE TEMPO

  • DOBERMAN

  • 中山うり

  • トクマルシューゴ




  • アンダーワールド

  • プライマル・スクリーム

  • シンプル・プラン

  • イアン・ブラウン

  • スパークス

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • ハード・ファイ

  • ゴーゴル・ボールデロ

  • レタス

  • ザ・ズートンズ

  • ザ・クリブス

  • トリッキー

  • マーク・スチュワート

  • ロジャー・ジョセフ・マニング・ジュニア

  • ゴティエ

  • ジャネット・クライン

  • オール

  • ザ・クロマニヨンズ

  • The Birthday

  • eastern youth

  • Flower Travellin' Band

  • 柳ジョージ&レイニーウッド


  • 鈴木慶一feat.曽我部恵一

  • ASPARAGUS

  • 凛として時雨

  • MONGOL800





  • プライマル・スクリーム(2日連続出演)

  • ザ・ミュージック


  • ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ(2日連続出演)

  • ベン・フォールズ

  • リー・"スクラッチ"・ペリー

  • CSS


  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション(クロージング・アクト)

  • ジェイコブ・ディラン

  • ジェイソン・ムラーズ

  • ビル・ラズウェル

  • ブリーダーズ

  • メイレイ

  • スティーヴン・マルクマス

  • ザ・フューチャーヘッズ

  • ザ・ゴー!チーム

  • ミステリー・ジェッツ

  • フォールズ

  • ネオン・ネオン

  • エイドリアン・シャーウッド


  • The Birthday(2日連続出演)

  • ゆらゆら帝国

  • ELLEGARDEN

  • MONO

  • ASA-CHANG&巡礼


  • 友部正人with三宅伸治

  • キセル



2008年は、3日目大トリの忌野清志郎が病気のため急遽キャンセルとなり、代打として2日連続のプライマル・スクリームが発表されたが、この発表に便乗するかのように開催直前まで「交渉中」として伏せられていた3日目グリーンステージのその他のヘッドラインまで、同じく前日出演組のThe Birthdayとエイジアン・ダブ・ファウンデーションで補填するという発表を行った。



  • チケット料金[2]

    • 一般発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥42,000(税込)/1日券¥18,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):119,000人

  • キャンプサイト:15,000人、テント設置数:7,500張り



2009年













1日目(7月24日) 2日目(7月25日) 3日目(7月26日)


  • オアシス

  • ネヴィル・ブラザーズ

  • ポール・ウェラー

  • システム7

  • シミアン・モバイル・ディスコ

  • パティ・スミス

  • リリー・アレン

  • ダヴズ

  • ゴング

  • トータス

  • ギャング・ギャング・ダンス

  • ディプロ

  • M83

  • ブラカ・ソム・システマ

  • ウィルコ・ジョンソン


  • レーヴェン(3日連続出演)

  • クラムボン

  • ハナレグミ

  • CHARA

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • ARIA ASIA

  • ギターウルフ

  • オルケスタ・デ・ラ・ルス

  • SAKEROCK




  • フランツ・フェルディナンド

  • パブリック・エナミー

  • ファンキー・ミーターズ

  • ブッカー・T

  • ダイナソーJr.

  • バッド・ブレインズ

  • ベン・ハーパー&リレントレス7

  • ジェット

  • メルヴィンズ

  • ブライト・アイズ

  • シェウン・クティ&エジプト80

  • トラッシュキャン・シナトラズ

  • ファナ・モリーナ

  • イーライ"ペーパー・ボーイ"リード


  • レーヴェン(3日連続出演)


  • 忌野清志郎スペシャル・メッセージ・オーケストラ

  • ZAZEN BOYS

  • UA

  • 筋肉少女帯

  • The Birthday

  • おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)

  • スカフレイムス

  • 9mm Parabellum Bullet

  • 80kidz




  • ウィーザー


  • ベースメント・ジャックス(クロージング・アクト)

  • ロイクソップ

  • アニマル・コレクティブ

  • ディスコ・ビスケッツ


  • シェウン・クティ&エジプト80(2日連続出演)

  • フォール・アウト・ボーイ

  • クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー

  • マキシモ・パーク

  • ストリート・スウィーパー・ソーシャル・クラブ

  • ジミー・イート・ワールド

  • コブラ・スターシップ

  • ホーリー・ファック


  • レーヴェン(3日連続出演)

  • 高橋幸宏

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • ROVO

  • ソウル・フラワー・ユニオン

  • サニーデイ・サービス

  • FRICTION

  • 浅井健一

  • 頭脳警察

  • DE DE MOUSE

  • POLYSICS



寒雨対策へ十分な装備と高い意識で臨むことの重要さを再認識させるように、好天続きであった過去数年から一転して、開催期間の苗場は常に雨雲が停滞する不安定な空模様に翻弄された。前夜祭からの豪雨に終日見舞われた初日は特に過酷で、会場を流れる河川の増水と足場のぬかるみ拡大等によりオールナイト・フジが中止に追い込まれ、同様に映画上映や岩盤スクエアも含めて多くの屋外深夜イベントが取り止めという初めての事態となった。




最終日には、中止を味わった1997年第1回を経て以来のウィーザーが登場した。


また、2日目グリーンにおいて、同年5月に亡くなった忌野清志郎を追悼する呼びかけの下、1夜限りの「スペシャル・メッセージ・オーケストラ」が急遽結成され、仲井戸麗市、Char、泉谷しげる、CHARA、UA、Leyona、トータス松本、甲本ヒロト&真島昌利、YO-KING、浜崎貴司などが顔をそろえた。ライブ終盤には、生前のライブ映像と当日の演奏をシンクロさせる演出が行われ、「キング・オブ・フジロック」こと忌野清志郎は“最後のフジロック出演”を果たした。



  • チケット料金[3]

    • 一般発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥42,000(税込)/1日券¥18,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):123,000人(金曜36,000、土曜38,000、日曜34,000)

  • 前夜祭:15,000人、キャンプサイト:18,000人、テント設置数:8,000張り



2010年













1日目(7月30日) 2日目(7月31日) 3日目(8月1日)


  • ミューズ

  • ゼム・クルックド・ヴァルチャーズ

  • !!!

  • ブロークン・ソーシャル・シーン

  • マグマ

  • コリーヌ・ベイリー・レイ

  • ミュート・マス

  • ザ・クリブス

  • アッシュ

  • ザ・エックス・エックス

  • ジャガ・ジャジスト

  • ダーティー・プロジェクターズ

  • ブロークン・ベルズ

  • テイラー・ホーキンス&コートテイル・ライダーズ

  • ザッパ・プレイズ・ザッパ

  • マッド・プロフェッサー

  • Char

  • KEN YOKOYAMA

  • 石野卓球

  • toe

  • SPECIAL OTHERS

  • サンハウス

  • ケン・イシイ

  • Superfly

  • GRAPEVINE

  • iLL

  • ヒカシュー

  • Super Junky Monkey

  • 橋本・F・高橋




  • ロキシー・ミュージック

  • ジョン・フォガティ

  • MGMT

  • ワン・デイ・アズ・ア・ライオン


  • クリス・カニンガム(特別クロージング・アクト)

  • フロッギング・モリー

  • デレク・トラックス&スーザン・テデスキ・バンド

  • ジェイミー・カラム

  • クーラ・シェイカー

  • フィッシュボーン

  • ジョン・バトラー・トリオ

  • 22-20s

  • サード・アイ・ブラインド

  • クリスチャン・ヴァンデ

  • ヴァットウ・ニグロ

  • キティー・デイジー&ルイス


  • ダーティー・プロジェクターズ(2日連続出演)

  • ボーイズ・ノイズ

  • ザ・クロマニヨンズ

  • EGO-WRAPPIN'

  • PONTIACS

  • bloodthirsty butchers

  • Hawaiian6


  • 小坂忠 with 鈴木茂,中野督夫

  • THEATRE BROOK

  • TRICERATOPS

  • 豊田勇造

  • OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND

  • 怒髪天




  • マッシヴ・アタック

  • アトムス・フォー・ピース


  • シザー・シスターズ(クロージング・アクト)

  • ベル・アンド・セバスチャン

  • エール

  • moe.

  • イアン・ブラウン

  • ヴァンパイア・ウィークエンド

  • ドノヴァン・フランケンレイター

  • オーシャン・カラー・シーン

  • LCDサウンドシステム

  • フォールズ

  • ホット・チップ

  • ダイアン・バーチ

  • オゾマトリ

  • イェーセイヤー

  • スティーヴィー・サラス

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • ASIAN KUNG-FU GENERATION

  • NARUYOSHI KIKUCHI DUB SEXTET

  • Buffalo Daughter

  • riddim saunter

  • 難波章浩-AKIHIRO NAMBA-

  • サンディー

  • quasimode

  • 伊藤ふみお

  • 砂原良徳

  • カジヒデキ

  • GELLERS



2010年は、初日ゼム・クルックド・ヴァルチャーズ、2日目ワン・デイ・アズ・ア・ライオン、そして最終日アトムス・フォー・ピースと、各日のヘッドラインに大物ミュージシャンから成るスーパーグループが名を連ね、高い話題性をともなってそれぞれで多くの観衆を動員した。


2日目では、フィッシュボーン~フロッギング・モリーに至る流れで怒涛の盛り上がりに発展したレッドトリの他、昼下がりのグリーンを緩急自在に演じたジェイミー・カラムとジョン・バトラー・トリオ、ヘヴンの夜をスリリングな演奏で掌握したデレク・トラックス&スーザン・テデスキ・バンドの抜群のパフォーマンスも絶賛を受けた。2日目ではホワイトステージのトリであったMGMTが会場の定員をオーバーし、ホワイトステージには入場制限が設けられた。



  • チケット料金[4]

    • 一般発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥42,000(税込)/1日券¥18,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):125,000人(金曜34,000、土曜37,000、日曜39,000)

  • 前夜祭:15,000人、キャンプサイト:18,000人、テント設置数:8,000張り



2011年













1日目(7月29日) 2日目(7月30日) 3日目(7月31日)


  • コールドプレイ

  • ビッグ・オーディオ・ダイナマイト

  • アークティック・モンキーズ

  • シスターズ・オブ・マーシー

  • ジミー・イート・ワールド

  • マヌ・チャオ・ラ・ヴェンチュラ

  • カイザー・チーフス

  • CSS


  • リー・ペリーwithマッド・プロフェッサー

  • ニュー・マスターサウンズ

  • ディアフーフ

  • グリフ・リース

  • システム7

  • ジェイミー・エックス

  • DJ Hell

  • ダレン・エマーソン

  • The Birthday

  • SAKEROCK

  • サニーデイ・サービス

  • ソウル・フラワー・ユニオン

  • SHERBETS

  • LITTLE TEMPO

  • 毛皮のマリーズ

  • 8otto

  • 大橋トリオ




  • フェイセズ

  • インキュバス

  • エイジアン・ダブ・ファウンデーション

  • バトルス

  • デジタリズム

  • G・ラヴ&スペシャル・ソース

  • ファウンテンズ・オブ・ウェイン

  • トッド・ラングレン

  • ゲット・アップ・キッズ

  • パトリック・スタンプ

  • ジェームス・ホールデン

  • マーク・リボー

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • ハナレグミ

  • the HIATUS

  • クラムボン

  • 石野卓球

  • KIMONOS

  • 10-FEET

  • 少年ナイフ

  • 岡林信康

  • LITTLE CREATURES

  • 80kidz

  • 踊ろうマチルダ

  • やけのはら




  • ケミカル・ブラザーズ


  • ザ・ミュージック(クロージング・アクト)

  • ウィルコ

  • モグワイ

  • アタリ・ティーンエイジ・ライオット

  • ケイク

  • フィーダー

  • ザ・キルズ


  • ニュー・マスターサウンズ(2日連続出演)

  • DJ ヌ・マーク

  • ウォーペイント

  • コーナーショップ

  • イエロー・マジック・オーケストラ

  • envy

  • 斉藤和義

  • YOUR SONG IS GOOD

  • eastern youth

  • トクマルシューゴ

  • MO'SOME TONEBENDER

  • くるり

  • テイ・トウワ

  • SION

  • oh sunshine

  • SOIL&"PIMP"SESSIONS

  • 高田漣




  • チケット料金[5]

    • 一般発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥42,000(税込)/1日券¥18,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数:115,000人



2012年













1日目(7月29日) 2日目(7月30日) 3日目(7月31日)


  • ザ・ストーン・ローゼズ

  • ビーディ・アイ

  • ジェイムス・ブレイク

  • ゴシップ

  • オーシャン・カラー・シーン

  • トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ

  • アウル・シティー

  • ザ・クークス

  • エド・シーラン

  • ロス・ロンリー・ボーイズ

  • ザ・フィールド

  • アーネスト・ラングリン

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • The Birthday

  • HIROMI THE TRIO PROJECT

  • Dj KENTARO

  • THE BACK HORN

  • ザ ブルーハーブ

  • チャットモンチー

  • フラワーカンパニーズ

  • COBRA

  • DJ KRUSH

  • ケン・イシイ




  • ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ

  • ジャスティス

  • スペシャルズ

  • スピリチュアライズド

  • バディ・ガイ

  • レイ・デイヴィス&バンド


  • トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ(2日連続出演)

  • シェウン・クティ&エジプト80

  • ザ・ディー・オー・ティー

  • エルヴィン・ビショップ

  • クラウド・ナッシングス

  • 電気グルーヴ

  • 麗蘭

  • サカナクション

  • ROVO

  • SPECIAL OTHERS

  • MONO

  • 完熟トリオ (小坂忠、鈴木茂、中野督夫)

  • ACIDMAN

  • FRONTIER BACKYARD

  • 星野源

  • ASPARAGUS

  • 伊藤ふみお




  • レディオヘッド

  • エルヴィス・コステロ

  • アット・ザ・ドライヴイン

  • リフューズド

  • ジャック・ホワイト


  • レイ・デイヴィス&バンド(2日連続出演)

  • シンズ

  • ギャラクティック

  • ダーティー・ダズン・ブラス・バンド

  • ジェームス・イハ

  • ファックト・アップ

  • ジャパンドロイズ

  • ヤエル・ナイム

  • 井上陽水

  • 渋さ知らズオーケストラ

  • toe


  • 加藤登紀子(3日連続出演)

  • locofrank

  • quasimode

  • ゴジラ・放射能・ヒカシュー

  • DE DE MOUSE

  • group inou

  • 勝手にしやがれ



2012年は、前年までオレンジ・コートの奥に設置されていたオートキャンプ専用の施設であるムーン・キャラバンが、砂埃や雨天時の水はけの悪さから[6]、苗場プリンスホテル後方にあるPyramid Gardenの奥に設置されることになった[7]


  • チケット料金[8]

    • 先行発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 一般発売:3日通し券¥42,800(税込)/1日券¥17,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:1日券(7月27日(金)のみ)¥19,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



      (※ 3日通し券、7/28(土)、及び7/29(日)1日券は前売り段階で売り切れ。当日券の販売なし。)


  • のべ動員数:140,000人


2013年













1日目(7月26日) 2日目(7月27日) 3日目(7月28日)


  • ナイン・インチ・ネイルズ

  • スクリレックス

  • マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン

  • フライング・ロータス

  • タワー・オブ・パワー

  • ファン

  • CJ・ラモーン

  • オブ・モンスターズ・アンド・メン

  • イエローカード

  • DJシャドウ

  • ロン・セクスミス

  • スパークス

  • ザ・シー・アンド・ケイク

  • フェルミン・ムグルサ・コントラカンチャー

  • BRAHMAN

  • Char

  • Kemuri

  • 浅井健一

  • CHARA

  • あがた森魚

  • SOIL&"PIMP"SESSIONS

  • 怒髪天

  • QUATTRO

  • 畠山美由紀


  • ブライアン・バートンルイス&浅野忠信




  • ビョーク

  • カール・ハイド

  • ジュラシック5

  • ガース・ハドソン


  • フェルミン・ムグルサ・コントラカンチャー(2日連続出演)

  • フォールズ

  • エイミー・マン

  • ケンドリック・ラマー

  • ボーイズ・ノイズ

  • ダニエル・ラノワ

  • キルスウィッチ・エンゲイジ

  • スザンヌ・ヴェガ

  • ハーツ

  • トム・オデール

  • モードセレクター

  • ウィルコ・ジョンソン

  • 奥田民生

  • NAMBA69

  • THE BAWDIES

  • トクマルシューゴ

  • LAMA

  • 夏木マリ

  • THE CHERRY COKE$

  • YOUR SONG IS GOOD

  • RYUKYUDISKO




  • ザ・キュアー

  • ザ・エックス・エックス

  • ヴァンパイア・ウィークエンド

  • マムフォード・アンド・サンズ

  • レタス

  • デヴィッド・マレイ

  • キャット・パワー


  • ウィルコ・ジョンソン(2日連続出演)

  • ヨ・ラ・テンゴ

  • タヒチ80

  • ジェイミー・エックス・エックス

  • ダイヴ


  • 加藤登紀子&THEATRE BROOK

  • 相対性理論

  • THE GOLDEN WET FINGERS

  • EGO-WRAPPIN'

  • シーナ&ロケッツ

  • 石野卓球

  • SUGIURUMN

  • 七尾旅人

  • the telephones

  • MUDDY APES

  • 近藤房之助

  • A Hundred Birds

  • LITE




  • チケット料金[9]

    • 先行発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 一般発売:3日通し券¥42,800(税込)/1日券¥17,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥43,000(税込)/1日券¥19,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):111,000人(金曜30,000、土曜40,000、日曜31,000)

  • 前夜祭:10,000人、キャンプサイト:17,000人[10]



2014年













1日目(7月25日) 2日目(7月26日) 3日目(7月27日)


  • フランツ・フェルディナンド

  • ベースメント・ジャックス

  • フォスター・ザ・ピープル

  • ハンター・ヘイズ

  • moe.

  • ディスクロージャー

  • ワイルド・ビースツ

  • ボンベイ・バイシクル・クラブ

  • ジ・オーブ

  • ジェームス・イハ

  • スロウダイヴ

  • 電気グルーヴ

  • 佐野元春&THE HOBO KING BAND

  • 高橋幸宏 with In Phase

  • The Birthday


  • ROVO and システム7

  • 大友良英

  • ケン・イシイ

  • 雅-MIYAVI-

  • 大森靖子

  • G-FREAK FACTORY




  • アーケイド・ファイア

  • デーモン・アルバーン

  • マニック・ストリート・プリーチャーズ

  • フィル・レッシュ・アンド・ザ・テラピン・ファミリー・バンド

  • トラヴィス

  • ファンファーレ・チョカルリア

  • ザ・ウォーターボーイズ

  • ビッフィ・クライロ

  • ザ・ヘヴィー

  • セイント・ヴィンセント

  • グラント・ニコラス

  • ジェイク・シマブクロ

  • ザ・クロマニヨンズ

  • ウルフルズ

  • ヨーコ・オノ・プラスチック・オノ・バンド

  • MAN WITH A MISSION

  • Gotch

  • the band apart

  • ヒカシュー

  • 加藤登紀子

  • OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND




  • ジャック・ジョンソン

  • ザ・フレーミング・リップス

  • アウトキャスト

  • ザ・ストライプス

  • ジョン・バトラー・トリオ


  • ザ・ポーグス(クロージング・アクト)

  • オゾマトリ

  • ロード

  • ケリス

  • SBTRKT

  • アウスゲイル

  • ハートブレイクス

  • オーケー・ゴー

  • ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート

  • ルースターズ

  • 東京スカパラダイスオーケストラ

  • BEGIN

  • YOUR SONG IS GOOD

  • ストレイテナー

  • OGRE YOU ASSHOLE

  • Downy






  • チケット料金[11]

    • 先行発売:3日通し券¥40,900(税込)/1日券¥17,200(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 一般発売:3日通し券¥44,000(税込)/1日券¥18,300(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥45,000(税込)/1日券¥19,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):102,000人(金曜27,000、土曜35,000、日曜30,000)[12]

  • 前夜祭:10,000人[13]



2015年













1日目(7月24日) 2日目(7月25日) 3日目(7月26日)


  • フー・ファイターズ

  • モーターヘッド

  • ロイヤル・ブラッド

  • アウル・シティー

  • ザ・ヴァクシーンズ

  • アッシュ

  • キティー・デイジー&ルイス

  • ザ・マニッシュ・ボーイズ

  • レーヴェン

  • 奥田民生

  • ONE OK ROCK

  • BOOM BOOM SATELLITES

  • サニーデイ・サービス

  • ペトロールズ

  • ハナレグミ

  • THEATRE BROOK

  • Scoobie Do

  • チャラン・ポ・ランタン




  • ミューズ

  • デッドマウス

  • ネイト・ルイス

  • ギャラクティック

  • ベル・アンド・セバスチャン

  • スーパー・ファーリー・アニマルズ

  • ハッピー・マンデーズ

  • アクアラング


  • レーヴェン(2日連続出場)

  • 上原ひろみ

  • クラムボン

  • Kemuri

  • 岡村靖幸

  • 星野源

  • RIZE

  • ゲスの極み乙女。

  • 10-FEET

  • GLIM SPANKY




  • ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ

  • ライド

  • FKAツイッグス

  • ジョニー・マー

  • トッド・ラングレン

  • ハドソン・モホーク

  • ライアン・アダムス

  • オブ・モンスターズ・アンド・メン

  • ウィルコ・ジョンソン

  • ジム・オルーク


  • レーヴェン(3日連続出演)

  • 椎名林檎

  • toe

  • the telephones

  • [Alexandros]

  • 電撃ネットワーク

  • 大橋トリオ

  • 女王蜂



2015年は、2003年以来フィールド・オブ・ヘブンの奥に設置されていたオレンジ・コートが会場の水はけや、フィールド・オブ・ヘブンとの音の干渉の問題から設置されなかった[14]。それに伴い、金曜の深夜に開催されていたオールナイト・フジも中止となった(レッドマーキーの深夜枠に融合した形で、ブライアン・バートンルイスらが出演した)。
レミー・キルミスターがこの年の12月に亡くなったため、モーターヘッドは最後の来日公演となった



  • チケット料金[15]

    • 早期早割:3日通し券¥34,800(税込)[16]

    • 先行・一般発売:3日通し券¥39,800(税込)/1日券¥16,800(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)

    • 当日券:3日通し券¥42,000(税込)/1日券¥18,000(税込)/キャンプサイト券¥3,000(税込)



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):115,000人(金曜32,000、土曜39,000、日曜34,000)[17]

  • 前夜祭:10,000人



2016年













1日目(7月22日) 2日目(7月23日) 3日目(7月24日)


  • シガー・ロス

  • ジェイムス・ブレイク

  • ジェイク・バグ

  • ディスクロージャー

  • リー・ペリー

  • ビッフィ・クライロ

  • ジ・インターネット

  • コートニー・バーネット

  • トラッシュキャン・シナトラズ

  • ニュー・マスターサウンズ

  • ボアダムス

  • The Birthday

  • UA

  • illion

  • LITTLE CREATURES

  • ASA-CHANG&巡礼




  • ベック

  • ウィルコ

  • トラヴィス

  • トータス

  • スクエアプッシャー

  • クーラ・シェイカー

  • G・ラヴ&スペシャル・ソース

  • トム・オデール

  • ザ・ヘヴィー

  • アルバム・リーフ

  • MAN WITH A MISSION

  • ザ・クロマニヨンズ

  • EGO-WRAPPIN'

  • 在日ファンク

  • THE COLLECTORS

  • 大森靖子




  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

  • ベン・ハーパー

  • バトルス

  • ステレオフォニックス

  • ロバート・グラスパー

  • アーネスト・ラングリン

  • 2CELLOS

  • イヤーズ・アンド・イヤーズ

  • カマシ・ワシントン


  • G・ラヴ&スペシャル・ソース(2日連続出場)


  • 電気グルーヴ(クロージング・アクト)

  • Ken Yokoyama

  • SHERBETS

  • はちみつぱい

  • EYE

  • BABYMETAL



2016年は20回目の開催を記念して、2日目に「FRF 20th SPECIAL G&G Miller Orchestra」と題し、総勢18名のスペシャルジャズオーケストラ(JUMP WITH JOEY/FRONT PAGE ORCHESTRA)にゲストシンガー(加藤登紀子/曽我部恵一(サニーデイサービス)/中納良恵(EGO-WRAPPIN'))を迎えた公演があった。


  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):125,000人(前夜祭15,000人、金曜30,000、土曜40,000、日曜40,000)[18]


2017年













1日目(7月28日) 2日目(7月29日) 3日目(7月30日)


  • ゴリラズ

  • クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ

  • ザ・エックス・エックス

  • サンファ

  • ライ

  • キャットフィッシュ・アンド・ザ・ボトルメン

  • ファーザー・ジョン・ミスティ

  • ラグンボーン・マン

  • クラーク

  • RADWIMPS

  • the HIATUS

  • スチャダラパー

  • サニーデイ・サービス

  • グループ魂

  • DE DE MOUSE

  • OGRE YOU ASSHOLE

  • yahyel

  • Yogee New Waves




  • エイフェックス・ツイン

  • LCDサウンドシステム

  • ザ・アヴァランチーズ

  • エルヴィン・ビショップ

  • ザ・レモン・ツイッグス

  • デス・グリップス

  • ジェイク・シマブクロ

  • ア・ガイ・コールド・ジェラルド

  • CORNELIUS

  • Cocco

  • くるり

  • 小沢健二

  • サンボマスター

  • 10-FEET

  • never young beach

  • MONDO GROSSO

  • PUNPEE

  • The fin.




  • ビョーク

  • メジャー・レイザー

  • ロード

  • アウスゲイル

  • ボノボ

  • ザ・ストライプス

  • ジェット

  • サンダーキャット

  • スロウダイヴ

  • ルーカス・グラハム

  • ロン・セクスミス

  • YUKI

  • レキシ

  • ザ ブルーハーブ

  • GRAPEVINE

  • 水曜日のカンパネラ

  • トクマルシューゴ

  • LOVE PSYCHEDELICO



  • のべ動員数(前夜祭を含む4日間):125,000人(前夜祭15,000人、金曜32,000、土曜40,000、日曜38,000)[19]


2018年













1日目(7月27日)
2日目(7月28日)
3日目(7月29日)


  • N.E.R.D

  • ポスト・マローン

  • オデッザ

  • イヤーズ・アンド・イヤーズ

  • ジョン・ホプキンス

  • マック・デマルコ

  • アルバート・ハモンドJr.

  • チューン・ヤーズ

  • パーケイ・コーツ

  • HVOB

  • サカナクション

  • エレファントカシマシ

  • MONGOL 800

  • ストレイテナー

  • GLIM SPANKY

  • ハナレグミ

  • 石野卓球

  • 曽我部恵一

  • 浅野忠信




  • ケンドリック・ラマー

  • スクリレックス

  • ジョニー・マー

  • MGMT

  • フィッシュボーン

  • アッシュ

  • カーラ・トーマス

  • スーパーオーガニズム

  • ナサニエル・レイトリフ


  • ザ・アヴァランチーズ(DJ SET)

  • BRAHMAN

  • マキシマム・ザ・ホルモン

  • THE BIRTHDAY

  • UNICORN

  • eastern youth

  • D.A.N

  • PUNPEE

  • 小袋成彬

  • ハンバート ハンバート




  • ボブ・ディラン・アンド・ヒズ・バンド

  • ヴァンパイア・ウィークエンド

  • チャーチズ

  • ジャック・ジョンソン

  • ダーティ・プロジェクターズ

  • グリーンスカイ・ブルーグラス

  • アンダーソン・パーク・アンド・ザ・フリー・ナショナルズ

  • サーペントウィズフィート

  • カリ・ウチス

  • ケイシー・マスグレイヴス

  • ザ・フィーバー333

  • Suchmos

  • cero

  • MISIA

  • 浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLS

  • Awesome City Club


  • 菊地成孔 feat.SPANK HAPPY

  • LEO今井

  • CHAI



2日目となる7月28日のスクリレックスのステージに、YOSHIKIがゲスト参加した。クリスタルピアノで『ENDLESS RAIN』を演奏し、スクリレックスの代表曲『Scary Monsters And Nice Sprites』ではドラムで参戦するなど、EDMサウンドにクラシックとロックを融合させたステージを披露した。なお、今回のサプライズコラボは、スクリレックスからのオファーをYOSHIKIが快諾したことにより実現した[20]



参考情報



  • 混み具合にもよるが通常、入場ゲートから1番奥のステージまでは徒歩で30分ほどかかる。

  • ステージ間でかなりの距離を置いているため、他ステージの音はほとんど気にならない。しかしフィールド・オブ・ヘブンとオレンジ・コートは隣接しているので音が被る場面が多少みられる。
    • また2003年の開催に於いてグリーンステージトリのビョークが静謐な音を奏でる中、ホワイトステージトリのイギー・ポップの爆音がグリーンステージまで届き、ビョークを憤慨させたとの逸話が残っている。


  • ある程度ステージによってパフォーマンスの種類をそろえているので、違うジャンルの曲を聞きに移動する際は余裕を持って移動することが望ましい。

  • 真夏とはいえ山間部を会場としているため、夜は寒さ対策が必要である。また、開催期間中はほぼ100%の確率で雨が降るため、寒さ対策以上に雨具の携帯が必須である。なお、傘の使用は周りの迷惑となるため禁止されており、カッパ類を使用する。

  • 降雨に伴い歩道(もちろん砂利道)も泥で非常にぬかるむため、履物に関しても留意が必要である。常連フジロッカーのあいだでは「足元は長靴」というスタイルが定着している。

  • 映像収録はフジテレビ子会社のFuji International Productions (UK) Ltd(会社解散により2006年からはフジパシフィック音楽出版(現フジパシフィックミュージック)が承継)が行い、1997年から2007年までの11年間はWOWOWによってその年のライブの模様が約1か月後にオンエアされていた。およそ1アーティストにつき1 - 3曲収録される。たいていレッドのトリ、ホワイトの準トリは2曲以上、グリーンのトリと準トリ・ホワイトのトリは3曲以上、その他の時間帯およびステージは各アーティスト1曲のみの収録が慣例となっている。しかし、局や編集者の嗜好などにより特定のバンドに力が注がれた構成になったりすることが稀にある。直近では2007年のオンエアがいい例でレッドのトリ(ファウンテンズ・オブ・ウェインとクラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤー)をわずか1曲、各日のホワイトのトリと準トリ群を1、2曲収録に留め代わりに「BOOM BOOM SATELLITESの1日」などと称した複数の小コーナーおよび当人へのインタビューとライブ映像含め、BOOM BOOM SATELLITES関連を計40分も収録した。2008年はフジテレビ721、2009年からはフジテレビNEXTで放送されている[21][22][23]

  • オフィシャルメディアのInterFMでは、毎年フジロックからライヴ音源を生中継している。また、フジロック開催後も頻繁に音源を放送。
    • その他のオフィシャルラジオステーションとして、JAPAN FM LEAGUEのJ-WAVEとFM802の2局がある。J-WAVEのTOKIO HOT 100は開催期間中毎年フジロックのブースから生放送している。



  • 2006年にスタートした韓国のペンタポート・ロック・フェスティバルは、フジロックと連動したラインナップを形成していた。しかし2009年、同フェスを運営する企業間に対立が起こり、フェス団体は分裂した。ブッキング交渉を担当していた側の団体がペンタポートを脱退し、フジと同種のコンセプトの下、スキー場という山間立地に「ジサン・バレー・ロック・フェスティバル」(Jisan Valley Rock Festival)を立ち上げてフジロック'09と連動したラインナップを形成した。その年は開催日程を同日にぶつける対決構図であったが、翌2010年からは開催日を1週間ずらしつつ、両フェスでそれぞれフジロックと連動させたシェア・ブッキングを行いながら、一部で独自のヘッドライナーを招集するなど共存競合にむけた運営となっている。


  • 2009年のフジロック終了翌日に、2010年公開の映画『BECK』内の架空の国内最大のロックフェス「グレイトフル・サウンド」の会場シーンの撮影に、フジロック会場が使われた。



脚注




  1. ^ “はじめに|フジロックフェスティバル”. 2015年12月5日閲覧。


  2. ^ “チケットの種類”. 2015年12月4日閲覧。


  3. ^ “チケットの種類”. 2015年12月4日閲覧。


  4. ^ “チケットの種類”. 2015年12月4日閲覧。


  5. ^ “チケットの種類”. 2015年12月4日閲覧。


  6. ^ “気になる話が盛りだくさん、大将インタビュー~会場編~|FUJIRROCKERS.ORG”. 2015年12月5日閲覧。


  7. ^ “ステージ・施設ガイド|FUJI ROCK FESITIVAL'12”. 2015年12月5日閲覧。


  8. ^ “チケットの種類”. 2015年12月4日閲覧。


  9. ^ “チケットの種類|FUJI ROCK FESTIVAL '13”. 2015年12月4日閲覧。


  10. ^ “ヒストリー 2013|FUJI ROCK FESTIVAL”. 2015年12月4日閲覧。


  11. ^ “チケットの種類|FUJI ROCK FESTIVAL '14”. 2015年12月4日閲覧。


  12. ^ “快晴続いた18回目のフジロックに10万人熱狂”. 2015年12月4日閲覧。


  13. ^ “ヒストリー 2014|FUJI ROCK FESTIVAL”. 2015年12月4日閲覧。


  14. ^ “2015年のフジロックはどんな内容に?日高正博社長に聞いた”. 2015年12月3日閲覧。


  15. ^ “チケットの種類|FUJI ROCK FESTIVAL '15”. 2015年12月4日閲覧。


  16. ^ “なんと前年比ビール7杯分の値下がり!! フジロック’15チケット情報発表&早割もあるよ!|FUJIROCKERS. ORG”. 2015年12月4日閲覧。


  17. ^ “<FUJI ROCK FESTIVAL'15>、3日間快晴で無事終了。来場者数トップは2日目”. 2015年12月3日閲覧。


  18. ^ “【スナップ】レッチリも出演した「フジロック’16」 最終日は柄アイテムが席巻”. 2016年8月30日閲覧。


  19. ^ “計12万5000人が来場した「フジロック’17」 柄アイテムを取り入れたコーデが人気”. 2018年2月13日閲覧。


  20. ^ “YOSHIKI、Skrillexと「Endless Rain」奇跡のコラボ「フジロック」サプライズ 伝説のステージに”. モデルプレス. (2018年7月30日). https://mdpr.jp/music/detail/1782904 2018年8月4日閲覧。 


  21. ^ 2012年から2014年まではBSスカパー!・スカチャンとフジテレビNEXTのリレーで生中継も実施されていた。


  22. ^ スカパー!とフジテレビNEXTは同フェスティバルのオフィシャルTVでもある。


  23. ^ スカパー!・フジテレビNEXTからの映像配信でNOTTVでも生中継を行っていた。



参考



  • FRFヒストリー

  • ドキュメンタリーDVD 『THE HISTORY OF THE FUJI ROCK FESTIVAL』

  • 日高正博 『やるか Fuji Rock 1997 - 2003』 阪急コミュニケーションズ、2003年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 4-484-03408-5。



関連項目




  • ブライアン・バートンルイス - オールナイト・フジを主催


  • スマイリー原島 - 前夜祭、グリーン・ステージのMCなど


  • ポーキー - 前夜祭、グリーン・ステージのMCなど


  • フジロッカーズオルグ - フジロックフェスティバルの速報サイト「フジロックエクスプレス」を運用



外部リンク



  • FUJI ROCK FESTIVAL 公式サイト


  • FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) - Twitter


  • FUJI ROCK FESTIVAL - Facebook


  • フジロックの森プロジェクト(fujirockersforest) - Facebook


  • Fuji Rock Festival (fujirock_jp) - Instagram

  • InterFM 公式メディア




Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области