熱田駅






















































熱田駅

駅舎(2008年4月)
駅舎(2008年4月)


あつた
Atsuta



CA64 笠寺 (4.0km)
(1.9km) 金山 CA66

所在地
名古屋市熱田区森後町二丁目502



熱田駅の位置(愛知県内)
熱田駅


愛知県の地図を表示



熱田駅の位置(名古屋市内)
熱田駅


名古屋市の地図を表示


北緯35度7分47.913秒
東経136度54分36.237秒

駅番号
CA  65 
所属事業者
東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線
CA 東海道本線
キロ程
360.8km(東京起点)
電報略号
アツ
駅構造
地上駅
ホーム
2面4線
乗車人員
-統計年度-

3,031人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日
1886年(明治19年)3月1日
備考
駅員配置駅
JR全線きっぷうりば 有
名 名古屋市内駅
テンプレートを表示

熱田駅(あつたえき)は、愛知県名古屋市熱田区森後町2丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA65




目次






  • 1 概要


  • 2 歴史


    • 2.1 年表




  • 3 駅構造


    • 3.1 のりば




  • 4 利用状況


  • 5 駅周辺


  • 6 バス路線


  • 7 隣の駅


    • 7.1 かつて存在した路線




  • 8 脚注


  • 9 参考文献


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


1886年(明治19年)3月に開業した。東海道五十三次41番目の宿場である宮宿や熱田神宮があったことにより、熱田は古くから賑わった。熱田駅の設置された頃は、周辺が葦だらけの名古屋駅に比べれば、当駅は遥かに名古屋の玄関としてふさわしいものであった。しかし1913年に愛知電気鉄道(後の名古屋鉄道)の神宮前駅が近くに設置されると、列車本数が劣勢だったことなどから賑わいを奪われて、次第に寂れていくようになる。かつては当駅と名古屋駅との間に駅はなく、有料急行が運転されている時代は一部の急行列車が、それ以降は快速列車が停車していたが、隣の金山駅が1989年に総合駅として整備されると、その地位を譲った。ただし熱田神宮が最寄りに所在するため、正月三が日(曜日配列により直後の休日を含む)の快速系列車の臨時停車は、2019年現在も行われている。


残された広い構内や留置線は、名古屋駅や金山駅の設備に収容できない回送車両(専ら朝夕混雑時用の車両や北陸方面の特急列車用車両)の回送先および待機場所として使用されている。例えば特急「しらさぎ」用の車両は、終点の名古屋駅で乗客を降ろした後当駅まで回送され、リネン交換などの車内整備を行った後、再び名古屋駅まで回送され同駅始発の「しらさぎ」となる。



歴史


武豊駅を起点とし、「半田線」などと呼ばれた路線の終着駅として1886年(明治19年)3月に開業した。当時は現在地より78チェーン(約1.57km)南、現在の瑞穂区浮島町付近に駅があり(地図[1]、熱田港を介する鉄道・水運の連絡駅であった。


1896年(明治29年)、利用増加に伴い熱田駅は熱田神宮近くの現在地に移転した。移転に伴い熱田港から離れたが、精進川(後の新堀川)への運河を建設し、港との連絡を図った。この運河は、その後の名古屋港駅や白鳥駅の開業により利用が減少し埋め立てられた。


現在の駅舎は4代目である。駅の移転に伴い建設された2代目の駅舎は太平洋戦争中の1945年(昭和20年)5月、空襲に遭い焼失した。この日の空襲では、熱田神宮の社殿や笠寺駅駅舎なども焼失した。焼失から2年後の1947年(昭和22年)6月に3代目の駅舎が建設され、1982年(昭和57年)10月に4代目の現駅舎に改築された。


開業時より鉄道貨物輸送の拠点駅の一つであり、有蓋車用車扱ホームが駅構内に設置されていたほか、日本車輌製造本社工場[2]や内外輸送名古屋支店、中京倉庫などへ続く専用線が存在した。1980年代前半に合理化のためすべて廃止され、一部の業務は名古屋貨物ターミナル駅へ統合された。また、1980年代後半から1990年代にかけて「カートレイン」が運行されていた時期には、当駅が名古屋地区の始発・終着駅であった。



年表




1910年頃の熱田駅




  • 1886年(明治19年)


    • 3月1日 - 官設鉄道(のちの国鉄・JR)の武豊駅 - (大府駅) - 当駅間開業時に開業。一般駅。


    • 4月1日 - 官設鉄道が枇杷島駅(現在の清洲駅)まで延伸。途中駅となる。




  • 1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。


  • 1896年(明治29年)9月1日 - 現在地に移転。


  • 1908年(明治41年)5月3日 - 駅前に名古屋電気鉄道(後の名古屋市電)が乗り入れ。


  • 1918年(大正7年)9月10日 - 千種駅への東海道本線貨物支線が開業。


  • 1930年(昭和5年)4月1日 - 千種駅への東海道本線貨物支線が廃止。


  • 1945年(昭和20年)5月17日 - 空襲により駅舎焼失。


  • 1947年(昭和22年)6月22日 - 駅舎再建。


  • 1974年(昭和49年)2月16日 - 名古屋市電熱田駅前電停が廃止。


  • 1978年(昭和53年)1月16日 - 専用線発着を除く貨物の取り扱いを廃止。


  • 1982年(昭和57年)10月 - 現在の駅舎に改築。


  • 1984年(昭和59年)1月10日 - 貨物の取り扱いを全廃。


  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取り扱いを廃止。


  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)が継承。


  • 1989年(平成元年)3月11日 - 快速のうち約半数(豊橋駅 - 岡崎駅間も快速運転を行う列車。通称「快速(青)」)が当駅通過となる[3]


  • 1990年(平成2年)3月10日 - 前年7月9日の東海道本線金山駅開業を受け、残りの快速(豊橋駅 - 岡崎駅間は各駅停車となる、1999年以降の区間快速に相当する列車。通称「快速(緑)」)が当駅通過となり、普通列車のみの停車となる[4]


  • 1995年(平成7年)10月14日 - 自動改札機を導入。


  • 2006年(平成18年)11月25日 - ICカード「TOICA」の利用が可能となる。



駅構造


島式ホーム2面4線を持つ地上駅。ホームの番号は構内西側から付けられており、1番線から4番線まで存在する。1・2番線が下り列車用、3・4番線が上り列車用で、2・3番線が本線、1・4番線が待避線となっている。このほかにも旅客用ホームに接しない線路があり、1番線西側の2線は待避線、4番線東側の2線は行止り式の留置線(着発収容線)となっている。この待避線・留置線は、特急「しらさぎ」「ひだ」の折り返し回送列車や、通勤輸送用の電車が留置されている。また、一番西側の待避線に接してホームがあるが、番線表示や駅舎とつながる階段もなく、旅客乗降用には使用されていない。ただし「カートレイン」が運行されていた時は、このホームで乗用車の積み下ろしおよび旅客の乗降を行っていた[5]


駅舎と2つのホームは跨線橋で繋がる。バリアフリーには3台のエレベーター(ホーム - 跨線橋間2台、改札階 - 地上1台)と、改札と跨線橋の間をスロープで結ぶことで対応している。


構内の西側にある駅舎は2階建てで、駅事務室・改札口は2階にある。名古屋鉄道(名鉄)神宮前駅とは異なり橋上駅舎にはなっておらず、構内の東側に駅舎も設置されていないため、直接名鉄の線路を越えて駅の東側へ行くことは出来ない。JR東海の直営駅だが駅長は配置されていないため、金山駅が当駅を管理する。JR全線きっぷうりば、自動券売機2台(TOICA対応タッチパネル式)、TOICAチャージ機も設置されている。


JRの特定都区市内制度における「名古屋市内」の駅である。



のりば























番線 路線 方向 行先 備考
1・2

CA 東海道本線
下り

名古屋・大垣方面[6]
1番線は事実上予備ホーム
3・4
上り

豊橋・武豊方面[6]
4番線は事実上予備ホーム

1番線及び4番線を使用する定期旅客列車はないが、名鉄神宮前駅付近で本線から分岐する長い待避線のため、貨物列車の待避がよく行われている。




利用状況


「名古屋市統計年鑑」によると、当駅の1日平均乗車人員乗車人員は以下の通り推移している。










































































































































年度
1日平均
乗車人員
出典
1991年
3,462
[7]
1992年
3,374
[7]
1993年
3,320
[7]
1994年
3,217
[7]
1995年
3,116
[8]
1996年
3,103
[8]
1997年
3,053
[8]
1998年
3,012
[8]
1999年
2,930
[8]
2000年
2,890
[9]
2001年
2,799
[9]
2002年
2,747
[9]
2003年
2,835
[9]
2004年
2,914
[9]
2005年
2,880
[10]
2006年
2,799
[10]
2007年
2,831
[10]
2008年
2,856
[10]
2009年
2,893
[10]
2010年
2,894
[11]
2011年
2,840
[12]
2012年
2,857
[13]
2013年
2,894
[14]
2014年
2,887
[15]
2015年
2,980
[16]
2016年
3,031
[17]


駅周辺


名勝・旧跡

  • 熱田神宮

公共施設


  • 神宮東公園

  • 愛知県名古屋南部県税事務所

  • 名古屋市熱田区役所・熱田図書館・熱田保健センター

  • 名古屋市熱田土木事務所


文教施設


  • 名古屋工学院専門学校

  • 東海工業専門学校熱田校


主な企業



  • 名古屋神宮郵便局(旧 名古屋郵便集中局)

  • 熱田駅前郵便局


  • 日本車輌製造 本社


  • 日本ガイシ 本社・工場

  • 神宮東中日ハウジングセンター


商業施設


  • 神宮前商店街


  • パレマルシェ神宮前店


  • イオンモール熱田 - 当駅と金山駅のほぼ中間に位置する。金山駅と異なり、シャトルバスの運行はない。


交通



  • 名鉄名古屋本線・常滑線 神宮前駅 : 南へ約500mに位置している。


  • 名古屋市営地下鉄名城線 神宮西駅 : 西へ約300mに位置している。


  • 伏見通(国道19号) : 同国道と空港線(名古屋市道堀田高岳線)を連絡する道路が当駅構内を陸橋で跨いでいる。


  • 大津通(愛知県道226号熱田停車場伝馬線)

  • 愛知県道224号熱田停車場線



バス路線


熱田駅前交差点の西側に「熱田駅西」、北側に「熱田駅」、南側に「熱田区役所」バス停留所があり、南へ500mのところにある名鉄の神宮前駅西口(「神宮東門」停留所)にも当駅への案内標識が出ている。当駅からは「熱田区役所」停留所が最も近い。正月三が日の初詣期間中は熱田駅前交差点から南側で交通規制が行われるために「熱田区役所」停留所は休止となり、同停留所は「神宮東門」停留所の北側臨時停留所として使われる。


名古屋市営バス

  • 「熱田区役所」停留所(南行)

    • 栄21・金山19 神宮東門・中京病院経由泉楽通4丁目行(「熱田駅」停留所にも停車)

    • 金山19 中京病院・船見町経由ワイルドフラワーガーデン行(「熱田駅」停留所にも停車)

    • 幹神宮2・熱田巡回 神宮東門行(「熱田駅西」停留所にも停車)



  • 「熱田区役所」停留所(北行)

    • 栄21 金山・上前津経由栄行(「熱田駅」停留所にも停車)

    • 金山19 金山行(「熱田駅」停留所にも停車)

    • 幹神宮2 六番町・中野新町経由権野・中川車庫前行(「熱田駅西」停留所にも停車)

    • 熱田巡回 日比野・金山西口・神宮東公園経由神宮東門行(「熱田駅西」停留所にも停車)



  • 「熱田駅」停留所(南行)
    • 金山25 労災病院前・築地口経由野跡駅・港区役所行(「熱田駅西」停留所にも停車)


  • 「熱田駅」停留所(北行)
    • 金山25 金山行(「熱田駅西」停留所にも停車)



隣の駅



東海旅客鉄道

東海道本線


特別快速・新快速・快速・区間快速
通過



普通

笠寺駅(CA64) - 熱田駅(CA65) - 金山駅(CA66)


※基本的には普通列車しか停車しないが、正月始めには熱田神宮への参詣客の便宜を図り、快速系列車が停車する事がある。





かつて存在した路線



鉄道省(国有鉄道)

東海道本線貨物支線

熱田駅 - (古渡信号場) - 千種駅




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 国土地理院1/20000地形図「熱田」1891年(明治24年)測図、1893年(明治26年)7月29日発行


  2. ^ 1.2km『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)


  3. ^ 『JR時刻表』1989年3月号、弘済出版社。


  4. ^ 『JR時刻表』1990年3月号、弘済出版社。


  5. ^ 『JR時刻表』1990年1月号、弘済出版社。JRニュースpp.2 - 3「『カートレイン』発売中」。

  6. ^ ab駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。

  7. ^ abcd平成8年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-5.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。

  8. ^ abcde平成12年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-5.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。

  9. ^ abcde平成17年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。

  10. ^ abcde平成22年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。


  11. ^ 平成23年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。


  12. ^ 平成24年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を366で除した人数。


  13. ^ 平成25年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。


  14. ^ 平成26年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。


  15. ^ 平成27年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。


  16. ^ 平成28年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を366で除した人数。


  17. ^ 平成29年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。




参考文献


  • 『名古屋市熱田区誌』 熱田区制五十周年記念事業実行委員会、1987年


関連項目



  • 日本の鉄道駅一覧

  • 東海道線 (名古屋地区)

  • 愛知県道224号熱田停車場線


  • 大津通(愛知県道226号熱田停車場伝馬線)



外部リンク








  • ウィキメディア・コモンズには、熱田駅に関するカテゴリがあります。


  • 熱田駅(主な駅のご案内) - 東海旅客鉄道





Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล