1876年
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1850年代 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代 |
年: | 1873年 1874年 1875年 1876年 1877年 1878年 1879年 |
1876年(1876 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる閏年。明治9年。
目次
1 他の紀年法
2 カレンダー
3 できごと
3.1 1月
3.2 2月
3.3 3月
3.4 4月
3.5 5月
3.6 6月
3.7 7月
3.8 8月
3.9 9月
3.10 10月
3.11 11月
3.12 12月
3.13 日付未詳
4 誕生
5 死去
6 脚注
7 関連項目
他の紀年法
干支:丙子
日本(月日は一致)
明治9年
皇紀2536年
清:光緒元年12月5日 - 光緒2年11月16日
朝鮮
李氏朝鮮・高宗13年
檀紀4209年
阮朝(ベトナム):嗣徳28年12月5日 - 嗣徳29年11月16日
仏滅紀元:2418年 - 2419年
イスラム暦:1292年12月4日 - 1293年12月14日
ユダヤ暦:5636年4月4日 - 5637年4月15日
修正ユリウス日(MJD):6254 - 6619
リリウス日(LD):107095 - 107460
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
カレンダー
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
できごと
1月
1月1日 - ドイツ帝国銀行(Reichsbank)開業
1月2日 - 三菱系企業で日本初のボーナス支給。
1月13日 - 東京でマイナス9.2度を記録(東京の最低気温記録)
2月
2月2日 - MLB・ナショナルリーグ設立
2月6日 - 東海道本線大阪 - 京都間開通開業
2月20日 - 大阪日報(後の大阪毎日新聞)創刊
2月22日
代言人規則布達
ジョンズ・ホプキンス大学創立
2月24日 - イプセン(音楽グリーグ)戯曲「ペール・ギュント」初演
2月27日 - 日朝修好条規調印
3月
3月10日 - グラハム・ベルが電話機を発明。初めての電話による会話の第一声は「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」。
3月12日 - 官庁を日曜休暇・土曜半休とする太政官達公布(施行4月)
3月17日 - 夫婦別姓を定める太政官指令公布。(1898年の民法制定まで)
3月21日 - 水交社設立
3月28日 - 廃刀令発布
4月
4月2日 - 日本初の連休開始(2日が日曜,翌3日が神武天皇祭)
4月8日 - ポンキエッリ歌劇「ラ・ジョコンダ」初演(ミラノ)
4月18日 - 日本の新川県が石川県に編入
4月18日 - 日本の奈良県が堺県に編入
5月
5月1日 - 英ヴィクトリア女王がインド女帝の称号を得る
5月9日 - 上野公園開園式
5月10日 - フィラデルフィア万国博覧会開幕( - 11月10日)
5月18日 - 天然痘予防規則布達
5月25日 - 青森県二戸郡・宮城県気仙郡が岩手県に移管され、現在の岩手県・青森県の県域が確定。
6月
6月2日 - 明治天皇が北海道・東北地方巡幸に出発( - 7月20日)
6月6日 - ベルツ医師来日(1905年6月まで29年間)
6月12日 - 大森駅開業
6月30日 - セルビア王国がオスマン帝国に宣戦布告
松本市にあった筑摩県庁が火災で焼失
7月
7月1日 - 三井銀行(日本初の私立銀行)、旧三井物産開業
7月3日 - モンテネグロ公国がオスマン帝国に宣戦布告
7月20日 - 明治天皇が巡幸より灯台視察船「明治丸」で横浜港に帰還(海の記念日の由来)
クラーク博士来日( - 翌年5月まで8ヶ月間)
8月
8月1日
国立銀行条例改正 (不換紙幣の発行を認可)- 米国でコロラドが38番目に州となる
8月5日 - 金禄公債証書発行条例公布(秩禄処分)
8月8日 - エジソンが謄写版の特許を取得
8月13日 - ワーグナー楽劇「ニーベルングの指環」全曲初演( - 8月17日,バイロイト祝祭劇場)
8月14日 - 札幌学校が札幌農学校に改称され、現在の北海道大学の創基となる(正式改称9月9日)
8月29日 - 高橋お伝逮捕さる
9月
9月12日 - レオポルド2世がブリュッセル地理会議(Brussels Geographic Conference)を開催しコンゴの植民地化を企図
9月23日 - 北海道開拓使札幌麦酒醸造所設立
10月
10月6日 - 米国図書館協会設立
10月10日 - 一里塚廃毀令公布
10月24日 - 神風連の乱
10月27日 - 秋月の乱
10月28日 - 萩の乱
10月31日 - サイクロン(Great Backerganj Cyclone)がベンガル地方を襲う (二十万名死亡)
11月
11月1日 - 北海運河開通式 (ヴィレム3世)
11月4日 - ブラームス交響曲第1番初演 (カールスルーエ)
11月5日 - チャイコフスキー「 スラヴ行進曲」初演 (モスクワ)
11月7日 - 米国大統領選挙実施(紛糾・議論の末にラザフォード・ヘイズが勝利)
11月16日 - 東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)開園(日本初の幼稚園)
11月29日 - ポルフィリオ・ディアスがメキシコ大統領に就任
12月
12月2日 - 中外物価新報(後の中外商業新報、日本経済新聞)
12月6日 - 米国初の火葬が行われる
12月19日 - 三重県で地租改正反対一揆(伊勢暴動)
12月23日 - オスマン帝国憲法発布
日付未詳
SSブリタニック号建造
誕生
「Category:1876年生」も参照
1月5日 - コンラート・アデナウアー、政治家、西ドイツの初代連邦首相(+ 1967年)
1月9日 - ロベルト・ミヒェルス、社会学者・歴史学者(+ 1936年)
1月11日 - エルマー・フリック、メジャーリーガー(+ 1971年)
1月12日 - 光田健輔、病理学者(+ 1964年)
1月20日 - ヨゼフ・ホフマン、ピアニスト(+ 1957年)
2月8日 - パウラ・モーダーゾーン=ベッカー、画家(+ 1907年)
2月9日 - マルティン・スティクスルート、フィギュアスケート選手(+ 1964年)
2月23日 - 林銑十郎、陸軍軍人・第33代内閣総理大臣(+ 1943年)
3月2日 - ピウス12世、ローマ教皇(+ 1958年)
3月15日 - 蒲原有明、詩人(+ 1952年)- 3月15日 - 伊波普猷、民族学者・啓蒙家(+ 1947年)
3月21日 - 押川春浪、作家(+ 1914年)
4月4日 - モーリス・ド・ヴラマンク、画家(+ 1958年)
4月12日 - ビック・ウィリス、メジャーリーガー(+ 1947年)
4月28日 - ニコラ・ロメオ、エンジニア・実業家(+ 1938年)
5月4日 - 近松秋江、小説家・評論家(+ 1944年)
5月10日 - イヴァン・ツァンカル、作家・詩人(+ 1918年)
5月23日 - 石川三四郎、社会主義、無政府主義運動の先駆者(+ 1956年)
7月20日 - 北澤楽天、漫画家・日本画家(+ 1955年)
7月23日 - ジンジャー・ビューモン、メジャーリーガー(+ 1956年)
7月26日 - アーネスト・シェリング、ピアニスト・指揮者・作曲家(+ 1939年)
8月7日 - マタ・ハリ、スパイ(+ 1917年)
8月9日 - ヴィクター・ブルワー=リットン、政治家(+ 1947年)
8月16日 - イヴァン・ビリビン、イラストレーター(+ 1942年)
8月18日 - 松林桂月、日本画家(+ 1963年)
8月29日 - 依仁親王妃周子 日本の皇族、東伏見宮依仁親王妃(+ 1955年)
9月10日 - 伊藤証信、真宗大谷派の僧(+ 1963年)
9月12日 - 相馬黒光、随筆家・実業家(+ 1955年)
9月15日 - ブルーノ・ワルター、指揮者(+ 1962年)- 9月15日 - ニック・アルトロック、メジャーリーガー(+ 1965年)
9月16日 - エルズワース・ハンティントン、地理学者(+ 1947年)
10月4日 - 新村出、言語学者(+ 1967年)
10月13日 - ルーブ・ワッデル、メジャーリーガー(+ 1914年)
10月19日 - モーデカイ・ブラウン、メジャーリーガー(+ 1948年)
11月9日 - 野口英世、医学者・細菌学者(+ 1928年)
11月24日 - ウォルター・バーリー・グリフィン、建築家(+ 1937年)
11月26日 - 上杉憲章、米沢上杉家15代目当主(+ 1953年)
11月27日 - 真崎甚三郎、陸軍軍人(+ 1956年)
12月17日 - 島木赤彦、歌人(+ 1926年)
12月25日 - ムハンマド・アリー・ジンナー、パキスタン建国の父として有名なインド・ムスリム連盟指導者(+ 1948年)
12月27日 - 大谷光瑞、宗教家・探検家(+ 1948年)
12月29日 - パブロ・カザルス、チェロ奏者・指揮者(+ 1973年)
死去
「Category:1876年没」も参照
6月8日 - ジョルジュ・サンド、フランスの作家 (* 1804年)
6月27日 - クリスチャン・ゴットフリート・エーレンベルク、博物学者・科学者(* 1795年)
7月1日 - ミハイル・バクーニン、哲学者・無政府主義者 (* 1814年)
8月27日 - ウジェーヌ・フロマンタン、小説家・画家(* 1820年)
10月25日 - 太田黒伴雄、神風連の乱指揮者(* 1834年)
10月28日 - 宮崎車之助、秋月の乱指揮者(* 1839年)
12月3日 - 前原一誠、幕末の志士・政治家・萩の乱指揮者(* 1834年)
脚注
注釈
出典
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
|