YELLOW DANCER
Multi tool use
『YELLOW DANCER 』
星野源 の スタジオ・アルバム
リリース
2015年12月2日
ジャンル
J-POP
時間
56分27秒
レーベル
JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
週間1位(オリコン)
2015年度年間26位(オリコン)
2016年度年間32位(オリコン)
2017年度年間92位(オリコン)
登場回数106回(オリコン)
ゴールドディスク
プラチナ(日本レコード協会)[1]
星野源 年表
Stranger (2013年)
YELLOW DANCER (2015年)
POP VIRUS (2018年)
『YELLOW DANCER』収録のシングル
「地獄でなぜ悪い」 リリース: 2013年10月2日
「Crazy Crazy/桜の森」 リリース: 2014年6月11日
「SUN」 リリース: 2015年5月27日
テンプレートを表示
『YELLOW DANCER 』(イエローダンサー)は星野源の4枚目のアルバム。2015年12月2日にJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントから発売された。
目次
1 概要
2 チャート記録
3 収録曲
4 星野源のひとりエッジ in 武道館
5 参加ミュージシャン
6 脚注・出典
7 外部リンク
概要
前作「Stranger」から約2年ぶりのアルバム。「Stranger」以降にリリースされたシングル「地獄でなぜ悪い」「Crazy Crazy」「桜の森」「SUN」のほか、MVが先行公開されていた「Snow Men」や、めざましどようびのテーマソングとして提供されていた「Week End」を含む全14曲収録。
星野は「『桜の森』のインタビューのときもよく言ってたんですけど、当時、いちばん自分にマッチしていたのがソウルやR&Bだったんです。めちゃくちゃビートが速いとかではなくて、ミドルテンポで気持ちが上がったり、思わず腰が動くようなものがいいなって。『SUN』を作った時点でその方向性はさらにハッキリしていたし、次作は"とにかく踊れるアルバムにしたいな"と思ってたんですよね。」と述べている。[2]
5thシングル「ギャグ」及びそれぞれのシングルのB面はアルバムには未収録であり、星野のアルバムでは初めてB面が全く収録されないアルバムとなった。また、「Stranger」まで収録されていたアルバムのタイトルチューンも収録されていない。
初回限定盤A付属Blu-ray[3] 、初回限定盤B付属DVDには『星野源のひとりエッジ in 武道館』のライブ映像が収録。こちらではアルバムの本編に未収録の上記シングルのB面曲の演奏シーンは収録されているが、当日披露された「ギャグ」の演奏シーンはカットされている。
各初回限定盤はインタビュー、書き下ろしエッセイ&曲解説等の特製ブックレット付である。
第6回ミュージック・ジャケット大賞を受賞[4] 。
2016年1月20日にLPレコード1枚仕様でアナログレコード盤を発売。また、2019年3月27日には、2018年12月に次作として発売されていた『POP VIRUS』が重量盤2枚組仕様の生産限定盤アナログレコードとして発売されるにあたり、本作も同じく重量盤2枚組仕様の生産限定盤として再びアナログレコードが発売された[5] 。
チャート記録
初動はシングル、アルバム通して自己最高の13.2万枚を記録し、2015年12月14日付オリコン週間アルバムチャートにて自身初の1位を獲得。前作「Stranger」の累計売上8.5万枚を初動のみで上回った。
その後もロングヒットを記録し、現在30万枚を超える大ヒットとなっている。
収録曲
全作詞・作曲・編曲:星野源、ストリングスアレンジ:岡村美央・星野源、ホーンアレンジ:武嶋聡・星野源
時よ (4:15)
2016ユーキャン通信講座 CMテーマソング。[6]
Week End (4:30)
フジテレビ系『めざましどようび』テーマソング。
SUN (4:01)
8thシングル。フジテレビ系ドラマ『心がポキッとね』主題歌。
ミスユー (4:55)
Soul (3:49)
口づけ (3:49)
地獄でなぜ悪い (3:41)
6thシングル。映画『地獄でなぜ悪い』主題歌。
Nerd Strut(Instrumental) (1:20)
インストゥルメンタル曲。
ミュージシャンの細野晴臣が演奏に参加している。
桜の森 (5:10)
7thシングルの2曲目。2014 J-WAVE 春のキャンペーンソング。
Crazy Crazy (3:34)
7thシングルの1曲目。
Snow Men (4:34)
資生堂マキアージュWEBムービー『Snow Beauty』主題歌。
Down Town (3:51)
夜 (4:11)
Friend Ship (4:42)
映画『森山中教習所』主題歌。星野は「友情と愛情の、うまく言葉にできない部分を音楽にしたいと思いました。切ないダンスミュージックが完成しました。」と述べている。[7]
初回限定盤映像
「星野源のひとりエッジ in 武道館」のライブ映像全22曲を収録[8] 。星野源と友人によるコメンタリー付
初回限定盤A付属Blu-ray、初回限定盤B付属DVD収録内容
#
タイトル
作詞
作曲・編曲
1.
「バイト」
2.
「化物」
3.
「ワークソング」
4.
「地獄でなぜ悪い」
5.
「透明少女」
6.
「Snow Men」
7.
「フィルム」
8.
「Crazy Crazy」
9.
「ばらばら」
10.
「くせのうた」
11.
「営業」
12.
「くだらないの中に」
13.
「老夫婦」
14.
「Night Troop」
15.
「レコードノイズ」
16.
「マッドメン」
17.
「海を掬う」
18.
「いち に さん」
19.
「桜の森」
20.
「夢の外へ」
21.
「君は薔薇より美しい」
22.
「SUN」
合計時間:
2:07
星野源のひとりエッジ in 武道館
星野源のひとりエッジ in 武道館
星野源 の ツアー
初日
2015年8月12日
最終日
2015年8月13日
公演数
2
星野源 ツアー 年表
星野源 横浜アリーナ2Days「ツービート」 (2014年)
星野源のひとりエッジ in 武道館 (2015年)
星野源 LIVE TOUR 2016 YELLOW VOYAGE (2016年)
『星野源のひとりエッジ in 武道館 』(ほしのげんのひとりエッジ イン ぶどうかん)は、2015年8月12日,13日に日本武道館で開催された、星野源の弾き語りワンマンライブ公演[9] 。
概要
初日は俳優の神木隆之介が、2日目はPerfumeの樫野有香がゲストとして登場した[10] 。
セットリスト
8/12・13[10]
バイト
ギャグ
化物
ワークソング
地獄でなぜ悪い
透明少女(NUMBER GIRL)
Snow Men
フィルム
Crazy Crazy
ばらばら
くせのうた
営業
くだらないの中に
老夫婦
Night Troop
レコードノイズ
マッドメン
海を掬う
いち に さん
桜の森
夢の外へ
ENCORE
君は薔薇より美しい(布施明)
SUN
参加ミュージシャン
星野源:Vocal, Guitar, Marimba, Piano, Hammond Organ, Drums, 三線, Tambourine, Chorus, Handclap
河村'カースケ'智康:Drums, Cowbell, Handclap
伊藤大地:Drums
ハマ・オカモト:Bass, Handclap
伊賀航:Bass, Handclap
石橋英子:Analog Synthesizer, Chorus, Handclap
小林創:Piano, Wurlitzer, Hammond Organ, Fender Rhodes
野村卓史:Piano, Hammond Organ, Handclap
長岡亮介(ペトロールズ):Guitar, Handclap
岡村美央・伊能修・城戸貴代・藤家泉子・吉田翔平:1st Violin
入江茜・加藤玲名・伊藤彩・高橋暁:1st Violin
杉野裕・下川美帆・渡辺一雄・伊勢三木子:2nd Violin
菊地幹代・舘泉礼一・萩原薫:Viola
橋本しのぶ・笠原あやの・増本麻理・前田善彦・村中俊之:Cello
武嶋聡:Tenor Sax, Flute, Handclap
湯本淳希・吉澤竜彦・川崎太一朗・川上鉄平:Trumpet
半田信英・滝本尚史:Trombone
オラリー・高城晶平・荒内佑:Chorus
ピエール中野:Drums(#10)
細野晴臣:Bass(#8)
スガダイロー:Piano(#7)
脚注・出典
^ 一般社団法人 日本レコード協会|各種統計
^ “【インタビュー】星野 源”. ローチケHMV . (2015年11月15日). http://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1511101033/
^ 星野源のCD作品でBlu-rayが付属するのは初めての事である
^ “ミュージック・ジャケット大賞に星野源「YELLOW DANCER」”. スポニチアネックス . (2016年5月13日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/05/12/kiji/K20160512012572870.html 2016年5月13日 閲覧。
^ 星野源、ニュー・アルバム『POP VIRUS』アナログ・レコードが重量盤仕様2枚組で3月27日リリース決定。前作アルバム『YELLOW DANCER』も同時リリース TOWER RECORDS ONLINE 2019年2月13日
^ “星野源、本人出演ユーキャンCM曲歌う”. ORICON STYLE (2015年12月9日). 2015年12月9日 閲覧。
^ “映画「森山中教習所」主題歌は星野源、劇伴はグッドラックヘイワ”. 音楽ナタリー . (2015年12月1日). http://natalie.mu/music/news/167639
^ 神木隆之介がゲスト出演した8月12日の公演を収録
^ “星野源、2度目の武道館ワンマンは弾き語り2DAYS”. 音楽ナタリー . (2015年4月27日). http://natalie.mu/music/news/145532
^ a b “星野源、2万6000人を相手に遊んだ武道館「ひとりエッジ」大成功”. 音楽ナタリー . (2015年8月15日). http://natalie.mu/music/news/157180
外部リンク
ALBUM | DISCOGRAPHY | 星野源 オフィシャルサイト
星野源『YELLOW DANCER』2015.12.2 WED RELEASE!!
星野源
シングル
1.くだらないの中に - 2.フィルム - 3.夢の外へ - 4.知らない - 5.ギャグ - 6.地獄でなぜ悪い - 7.Crazy Crazy/桜の森 - 8.SUN - 9.恋 - 10.Family Song - 11.ドラえもん
配信限定
1.アイデア
アルバム
1.ばかのうた - 2.エピソード - 3.Stranger - 4.YELLOW DANCER - 5.POP VIRUS
映像作品
1.STRANGER IN BUDOKAN - 2.ツービート in 横浜アリーナ - 3.Live Tour “YELLOW VOYAGE” - 4.Music Video Tour 2010-2017 - 5.Live Tour “Continues”
出演番組
LIFE!〜人生に捧げるコント〜 - 真田丸 - 逃げるは恥だが役に立つ - 星野源のオールナイトニッポン - おげんさんといっしょ
関連項目
SAKEROCK - アミューズ - 大人計画 - コサキン
めざましどようびテーマソング
2000年代
「WONDERFUL DAYS」(PE'Z、放送開始 - 2004年6月26日)
「wonderful saturday」(PE'Z、2004年7月3日 - 9月25日)
「ふたつ星記念日」(大塚愛、2004年10月2日 - 2005年3月26日)
「P.S.〜MY SUNSHINE」(倉木麻衣、2005年4月2日 - 6月25日)
「ジラされて熱帯」(TUBE、2005年7月2日 - 9月24日)
「陽はまた昇る」(ゆず、2005年10月1日 - 12月24日)
「カラッといこう!」(ZARD、2006年1月7日 - 3月25日)
「名の無い色」(僕道1号、2006年4月1日 - 6月24日)
「猫背のうた」(ちめいど、2006年7月1日 - 9月30日)
「たからもののうた」(ナナ・イロ、2006年10月7日 - 12月30日)
「ゆびきり」(★ジョージ★、2007年1月6日 - 3月31日)
「ダンシング・シスター」(キグルミ、2007年4月7日 - 6月30日)
「ビバケーション」(mihimaru GT、2007年7月7日 - 9月29日)
「Colorful」(伊藤由奈、2007年10月6日 - 12月29日)
「サタデー☆ラバーズ」(広瀬香美、2008年1月5日 - 3月29日)
「地球号」(GReeeeN、2008年4月5日 - 9月27日)
「風」(FUNKY MONKEY BABYS、2008年10月4日 - 2009年3月28日)
「海岸中央通り」(キマグレン、2009年4月4日 - 9月26日)
「OH BABY 恋してたい」(青山テルマ、2009年10月3日 - 2010年3月27日)
2010年代
「HANDS UP」(BIGBANG、2010年4月3日 - 9月25日)
「ジャンピン」(KARA、2010年10月2日 - 2011年3月26日)
「Clap Clap!!」(西野カナ、2011年4月2日 - 9月25日)
「ふたりのサタディ」(miwa、2011年10月1日 - 2012年3月31日)
「君をつれて」(flumpool、2012年4月7日 - 9月29日)
「リヴ・ホワイル・ウィアー・ヤング(英語版)」(ワン・ダイレクション、2012年10月6日 - 2013年3月30日)
「仮想ディストピア」(ももいろクローバーZ、2013年4月6日 - 9月28日)
「あの素晴しい朝をもう一度」(ゴールデンボンバー、2013年10月12日 - 2014年3月29日)
「Sunshine」(遊助、2014年4月5日 - 9月27日)
「きみ」(遊助、2014年10月4日 - 2015年3月28日)
「Glorious morning」(大原櫻子、2015年4月4日 - 9月26日)
「Week End」(星野源、2015年10月3日 - 2016年3月26日)
「boys & girls」(KEYTALK、2016年4月2日 - 2016年10月1日)
「春夏秋冬」(Little Glee Monster、2016年10月8日 - 2017年3月25日)
「笑顔のおまじない」(SHISHAMO、2017年4月1日 - 2018年3月31日)
「雲になればいい」(乃木坂46、2018年4月7日 - 2018年9月29日)
「プレゼント」(あいみょん、2018年10月6日 - )
CDショップ大賞
大賞
第1回 -
相対性理論『シフォン主義』
第2回 -
THE BAWDIES『THIS IS MY STORY』
第3回 -
andymori『ファンファーレと熱狂』
第4回 -
ももいろクローバーZ『バトル アンド ロマンス』
第5回 -
MAN WITH A MISSION『MASH UP THE WORLD』
第6回 -
マキシマム ザ ホルモン『予襲復讐』
第7回 -
BABYMETAL『BABYMETAL』
第8回 -
星野源『YELLOW DANCER』
第9回 -
宇多田ヒカル『Fantome』
第10回 -
米津玄師『BOOTLEG』
準大賞
第1回 -
大橋トリオ『THIS IS MUSIC』
Perfume『GAME』
第2回 -
清竜人『PHILOSOPHY』 Superfly『Box Emotions』
第3回 -
神聖かまってちゃん『友だちを殺してまで。』
第4回 -
SEKAI NO OWARI『EARTH』 秦基博『Documentary』 星野源『エピソード』
第5回 -
きゃりーぱみゅぱみゅ『ぱみゅぱみゅレボリューション』
第6回 -
第7回 -
第8回 -
水曜日のカンパネラ『ジパング』 WANIMA『Are You Coming?』
第9回 -
Aimer『daydream』
第10回 -
台風クラブ『初期の台風クラブ』 PUNPEE『MODERN TIMES』
最優秀新人賞
第6回 - KANA-BOON『DOPPEL』・『僕がCDを出したら』
BEST ARTIST賞
第7回 - ゲスの極み乙女。『みんなノーマル』・『魅力がすごいよ』
入賞
第1回 -
宇多田ヒカル『HEART STATION』 HY『HeartY』 SAKEROCK『ホニャララ』 秦基博『ALRIGHT』 pupa『floating pupa』 Mr.Children『SUPERMARKET FANTASY』
第2回 -
阿部真央『ふりぃ』 サカナクション『シンシロ』 椎名林檎『三文ゴシップ』 ハナレグミ『あいのわ』 FACT『FACT』 UNICORN『シャンブル』 RADWIMPS『アルトコロニーの定理』
第3回 -
小林太郎『Orkonpood』 サカナクション『kikUUiki』 ナオト・インティライミ『Shall we travel??』 七尾旅人『billion voices』 FAT PROP『THE DIE IS CAST』 星野源『ばかのうた』 The Mirraz『TOP OF THE FUCK'N WORLD』
第4回 -
熊谷育美『その先の青へ』 サカナクション『DocumentaLy』 高橋優『リアルタイム・シンガーソングライター』 back number『スーパースター』 MAN WITH A MISSION『MAN WITH A MISSION』
第5回 -
クリープハイプ『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』 SEKAI NO OWARI『ENTERTAINMENT』 七尾旅人『リトルメロディ』 back number『blues』 米津玄師『diorama』
第6回 -
クリープハイプ『吹き零れる程のI、哀、愛』 ゲスの極み乙女。『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』 サカナクション『Sakanaction』 パスピエ『演出家出演』 Perfume『LEVEL3』 星野源『Stranger』 miwa『Delight』 ONE OK ROCK『人生×僕=』
第7回 -
片平里菜『amazing sky』 きのこ帝国『フェイクワールドワンダーランド』 くるり『THE PIER』 坂本慎太郎『ナマで踊ろう』 椎名林檎『日出処』 back number『ラブストーリー』 MAN WITH A MISSION『Tales of Purefly』 米津玄師『YANKEE』
第8回 -
Acid Black Cherry『L-エル-』 大原櫻子『HAPPY』 cero『Obsure Ride』 back number『シャンデリア』 米津玄師『Bremen』
第9回 -
[Alexandros]『EXIST!』 D.A.N.『D.A.N.』 never young beach『fam fam』 My Hair is Bad『woman's』 RADWIMPS『君の名は。』
第10回 -
欅坂46『真っ白なものは汚したくなる』 Suchmos『THE KIDS』 竹原ピストル『PEACE OUT』 CHAI『PINK』 Hi-STANDARD『THE GIFT』 BiSH『THE GUERRiLLA BiSH』 My Hair is Bad『mothers』
地方賞
北海道
第2回 -
sleepy.ab(paratroop)
第3回 -
サトウヨシアキ(cacoi)
第4回 -
サノトモミ(ミッドナイト エクスプローラー)
第5回 -
Ao(Trigger of Life)
第6回 -
Drop's(DAWN SIGNALS)
第7回 -
FOLKS(NEWTOWN)
東北
第2回 -
YHE YOUTH(Rain The Rainbow)
第3回 -
ソンソン弁当箱(ロマンの日本)
第4回 -
熊谷育美(その先の青へ)
第5回 -
THE YOUTH(SYNCHRONICITY)
第6回 -
ひとりぼっち秀吉BAND(道しるべ)
第7回 -
PLASTIC GIRL IN CLOSET(eye cue rew see
関東
第2回 -
harmonic hammock(ハローとグッバイ)
第3回 -
SuiseiNoboAz(SuiseiNoboAz)
第4回 -
玲里(KISS AND FLY)
第5回 -
なつし聡(キャッチボール~ソングブック・オブ・マイ・ライフ)
第6回 -
Charisma.com(アイ アイ シンドローム)
第7回 -
シャムキャッツ(AFTER HOURS)
甲信越・北陸
第2回 -
OGRE YOU ASSHOLE(フォグランプ)
第3回 -
Coba-U(童謡レゲエII)
第4回 -
Negicco(GET IT ON!)
第5回 -
a crowd of rebellion(Hydrangea)
第6回 -
noid(so are millions of us)
第7回 -
GLIM SPANKY(焦燥) Family Basik(A False Dawn And Posthumous Notoriety
東海
第2回 -
OGRE YOU ASSHOLE(フォグランプ)
第3回 -
小林太郎(Orkonpood)
第4回 -
cinema staff(cinema staff)
第5回 -
みそっかす(異次元からの来訪者)
第6回 -
THREE LIGHTS DOWN KINGS(LiVERTY)
第7回 -
04 Limited Sazabys(monolith)
関西
第2回 -
モーモールルギャバン(野口、久津川で爆死)
第3回 -
chaqq(Pleasure)
第4回 -
N'夙川BOYS(PLANET MAGIC)
第5回 -
tricot(小学生と宇宙)
第6回 -
THE ORAL CIGARETTES(オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証)
第7回 -
フレデリック(oddloop)
中国・四国
第3回 -
simploop(unlock)
第4回 -
宇宙人(お部屋でミステリーサークル)
第5回 -
ひめキュンフルーツ缶(恋愛ミラクル!!)
第6回 -
四星球(COMICBAND ~アホの最先端~)
第7回 -
RED in BLUE(NEW AGE) 四星球(もはやCDではない)
九州
第2回 -
CHEESE CAKE(強がり虫*寝グセ)
第3回 -
awamok(ミチノセカイ)
第4回 -
mahos(icicles)
第5回 -
LinQ(Love in Qushu 〜LinQ 第一楽章〜)
第6回 -
CHEESE CAKE(C)
第7回 -
戸渡陽太(プリズムの起点)
沖縄
第6回 -
きいやま商店(ダックァーセ!)
第7回 -
Manami(シャングリラ)
洋楽賞
第2回大賞 -
レディー・ガガ(ザ・フェイム)
第2回準大賞 -
ダイアン・バーチ(バイブル・ベルト) ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート(en)
第3回 -
ザ・ドラムス(英語版) (ザ・ドラムス(英語版) ) マルーン5(ハンズ・オール・オーヴァー) ヴァンパイア・ウィークエンド(Contra(英語版) )
第4回 -
フォスター・ザ・ピープル(フォスター・ザ・ピープル)
第5回 -
ミューズ(ザ・セカンド・ロウ~熱力学第二法則)
第6回 -
ポール・マッカートニー(ニュー)
第7回 -
ファレル・ウィリアムス(ガール) アデル(25(英語版) )
ニューブラッド賞
第4回 -
Fear, and Loathing in Las Vegas(NEXTREME)
第5回 -
Ye Ye(朝を開けだして、夜をとじるまで)
第6回 -
WHITE ASH(Quit or Quiet) KANA-BOON(DOPPEL・僕がCDを出したら) キュウソネコカミ(ウィーアーインディーズバンド!!)
マエストロ賞
第4回 -
山下達郎(Ray Of Hope)
第5回 -
矢沢永吉(Last Song)
第6回 -
松任谷由実(POP CLASSICO)
第7回 -
竹内まりや(TRAD)
第8回 -
サザンオールスターズ(葡萄)
第9回 -
松任谷由実(宇宙図書館)
第10回 -
桑田佳祐(がらくた)
第11回 -
サザンオールスターズ(海のOh, Yeah!!)
リビジテッド賞
第7回 -
大瀧詠一(Best Always)
第8回 -
ビートルズ(ザ・ビートルズ1) シュガー・ベイブ(SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-)
ライブパフォーマンス賞
第4回 - モーモールルギャバン(PINK and BLACK)
ライブ映像賞
第5回 -
SiM(DUSK and DAWN)
第6回 -
Hi-STANDARD(Live at TOHOKU AIR JAM 2012)
第7回 -
星野源(STRANGER IN BUDOKAN)
第8回 -
マキシマム ザ ホルモン(Deka Vs Deka〜デカ対デカ〜)
ベスト盤アルバム賞
第5回 -
松任谷由実(日本の恋と、ユーミンと。) 山下達郎(OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜)
クラシック賞
第6回 -
海上自衛隊東京音楽隊/三宅由佳莉(祈り~未来への歌声)
第7回 -
マルタ・アルゲリッチ・クラウディオ・アバド指揮 モーツァルト管弦楽団(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&第25番)
第7回 -
清水真弓(ファンタジー)
ジャズ賞
第6回 -
fox capture plan(Bridge)
第7回 -
上原ひろみ(ザ・トリオ・プロジェクト(ALIVE))
第8回 -
fox capture plan(BUTTERFLY)
演歌賞
第6回 -
福田こうへい(響~南部蝉しぐれ~)
第7回 -
福田こうへい(煌 (きらめき))
第8回 -
三山ひろし(お岩木山)
特別賞
第4回 -
薫と友樹、たまにムック。(マル・マル・モリ・モリ!)
第5回 -
柴田淳(COVER 70's)
第6回 -
大友良英他(あまちゃんスペシャル・ビッグバンド) (連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック)
第7回 -
アナと雪の女王 (サウンドトラック)
関連項目
音楽に関する賞 - 全日本CDショップ店員組合
第1回 (2009年) - 第2回 (2010年) - 第3回 (2011年) - 第4回 (2012年) - 第5回 (2013年) - 第6回 (2014年) - 第7回 (2015年) - 第8回 (2016年)
オリコン週間アルバムチャート第1位(2015年12月14日付)
1月
5日 FUN! FUN! FANFARE!(いきものがかり)
12日 E.G. TIME(E-girls)
19日 透明な色(乃木坂46)
26日 Tree(SEKAI NO OWARI)
2月
2日 ここがロドスだ、ここで跳べ!(AKB48)
9日・16日 PLANET SEVEN(三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
23日 35xxxv(ONE OK ROCK)
3月
2日 GENERATION EX(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
9日 White(NEWS)
16日 EPIC DAY(B'z)
23日 Sexy Power3(Sexy Zone)
30日 WALK OF MY LIFE(倖田來未)
4月
6日 19 -Road to AMAZING WORLD-(EXILE)
13日 葡萄(サザンオールスターズ)
20日 「魂リク」(福山雅治)
27日 2PM OF 2PM(2PM)
5月
4日 パリピポ(ジャニーズWEST)
11日・18日 Journey of a Songwriter 〜 旅するソングライター(浜田省吾)
25日 A.B.Sea Market(A.B.C-Z)
6月
1日 TU(堂本剛)
8日 μ's Best Album Best Live! collection II(μ's)
15日 REFLECTION(Mr.Children)
22日 _genic(安室奈美恵)
29日 ノーミュージック・ノーウエポン(ゴールデンボンバー)
7月
6日 JUMPing CAR(Hey! Say! JUMP)
13日 KIS-MY-WORLD(Kis-My-Ft2)
20日・27日 DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム(DREAMS COME TRUE)
8月
3日 DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム(DREAMS COME TRUE)
10日 SUPER Very best(V6)
17日・24日 DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム(DREAMS COME TRUE)
31日 RHINOCEROS(ポルノグラフィティ)
9月
7日 DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム(DREAMS COME TRUE)
14日 八奏絵巻(和楽器バンド)
21日 二人参客 2015.8.15〜緑の日〜(ゆず)
28日 AAA 10th ANNIVERSARY BEST(AAA)
10月
5日 The VISIONALUX(EXILE TAKAHIRO)
12日 Colors(CNBLUE)
19日 Bremen(米津玄師)
26日 French Kiss(フレンチ・キス)
11月
2日・9日 Japonism(嵐)
16日 ザ・ビートルズ1(ビートルズ)
23日 関ジャニ∞の元気が出るCD!!(関ジャニ∞)
30日 0と1の間(AKB48)
12月
7日 0と1の間(AKB48)
14日 YELLOW DANCER(星野源)
21日・28日 シャンデリア(Back number)
LP:1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
アルバム:1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
デジタルアルバム:2016
2017
2018
2019
mSgk,QMihS3 fL1YJ4hhT0wJWcLy Z,ip,ehLJsPECJgMn0 4rpV,f 6RtUOTmrlBMLXy9,vLQ2Y F pQJrZLt
Popular posts from this blog
JawaSundaBanyumasanBugisAcehBanjarMinangMelayuDeutschEnglishEspañolFrançaisItalianoNederlands (function()var node=document.getElementById("mw-dismissablenotice-anonplace");if(node)node.outerHTML="u003Cdiv class="mw-dismissable-notice"u003Eu003Cdiv class="mw-dismissable-notice-close"u003E[u003Ca tabindex="0" role="button"u003Etutupu003C/au003E]u003C/divu003Eu003Cdiv class="mw-dismissable-notice-body"u003Eu003Cdiv id="localNotice" lang="id" dir="ltr"u003Eu003C/divu003Eu003C/divu003Eu003C/divu003E";()); Masuk log Loncat ke navigasi Loncat ke pencarian Bahasa: Jawa | Sunda | Banyumasan | Bugis | Aceh | Banjar | Minang | Melayu | Deutsch | English | Español | Français | Italiano | Nederlands Nama pengguna Kata sandi Biarkan saya tetap masuk Masuk log Bantuan masuk log Lupa kata sandi? Belum punya akun?Gabung Wikipedia Diperoleh dari "https:/...
作曲家の「ジョン・フォウルズ」とは異なります。 ジョン・ファウルズ John Fowles 誕生 ( 1926-03-31 ) 1926年3月31日 イングランド・エセックス州リー・オン・シー 死没 ( 2005-11-05 ) 2005年11月5日(79歳没) イングランド、ドーセットライム・レジス 職業 作家 言語 英語 国籍 イギリス 教育 学士 最終学歴 オックスフォード大学 代表作 『コレクター』 『魔術師』 『フランス軍中尉の女』 デビュー作 『コレクター』 配偶者 エリザベス(1番目) サラ(2番目) ウィキポータル 文学 テンプレートを表示 ジョン・ファウルズ (John Fowles、1926年3月31日-2005年11月5日)は、イギリスの小説家、エッセイスト。 目次 1 生涯 2 作品 2.1 作家・作品論 3 出典 4 外部リンク 生涯 ファウルズは、イギリスエセックス州にある町リー・オン・シーで、葉巻商人のロバート・J・ファウルズと、教師のグラディス・リチャードの子として生まれた [1] 。ベッドフォード校およびオックスフォード大学で、フランス語とドイツ語を学び、卒業後はフランス、ギリシアおよび英国で教師として働いた。 1963年に処女作である『コレクター』を上梓すると、教職を辞し、作家としてのキャリアを出発した。1968年には、ドーセットに移り住み、そこを舞台として『フランス軍中尉の女』を書き始めた。同年、「コレクター」よりも前に書いた長編小説『魔術師 ( The Magus )』を脚色し直し映画化した。この作品はギリシアでの経験を元にしたものであったが、映画作品としては失敗した。 『フランス軍中尉の女 ( The French Lieutenant's Woman )』は、1981年にイギリスの劇作家ハロルド・ピンター(2005年にノーベル文学賞受賞)により映画化され、アカデミー賞にもノミネートされた。なお最もよく知られているノンフィクション作品に、哲学考察を通し、アフォリズム形式で20世紀...
TanggalMaret tahun kabisatkalender Gregorian15 Maret16 Maret17 Maret 16 Maret Dari Wikipedia bahasa Indonesia, ensiklopedia bebas Loncat ke navigasi Loncat ke pencarian 16 Maret adalah hari ke-75 (hari ke-76 dalam tahun kabisat) dalam kalender Gregorian. << Maret >> M S S R K J S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2019 Daftar isi 1 Peristiwa 1.1 Sebelum Masehi 1.2 1-1800 1.3 1801-1900 1.4 1901-2000 1.5 2001-sekarang 2 Kelahiran 3 Meninggal 3.1 1-1000 3.2 1001-1500 3.3 1501-1750 3.4 1751-2000 3.5 2001-sekarang 4 Hari raya dan peringatan Peristiwa | Sebelum Masehi | 597 SM - Bangsa Babilonia mengepung Yerusalem, mengganti Yoyakhin dengan Zedekia sebagai raja. 1-1800 | 37 - Caligula menjadi Kaisar Roma setelah kematian paman orang tuanya, Tiberius. 1322 - Pertempuran Boroughbridge terjadi pada Perang kemerdekaan Skotlandia pertama. 1521 - Ferdinand Magellan menca...