二階堂駅






















































二階堂駅

駅舎
駅舎


にかいどう
Nikaido



H32 平端 (1.3km)
(1.9km) 前栽 H34

所在地
奈良県天理市二階堂上ノ庄町147-2

北緯34度36分7.57秒
東経135度47分43.83秒
座標: 北緯34度36分7.57秒 東経135度47分43.83秒

駅番号
 H33 
所属事業者
近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線
H 天理線
キロ程
1.3km(平端起点)
電報略号
ニト
駅構造
地上駅
ホーム
1面2線
乗車人員
-統計年度-

1,830人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日
1915年(大正4年)2月7日
テンプレートを表示






二階堂駅
配線図


凡例






























↑平端駅







2

1











STRg

STRf









STR+BSl

STR+BSr









STR+BSl

STR+BSr









STRg

STRf





↓前栽駅






線路北側にある改札口


二階堂駅(にかいどうえき)は、奈良県天理市二階堂上ノ庄町にある、近畿日本鉄道(近鉄)天理線の駅。駅番号はH33




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


  • 5 隣の駅


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史




  • 1915年(大正4年)2月7日 - 天理軽便鉄道新法隆寺(のちの近畿日本法隆寺駅、廃駅) - 天理間開通の際に開業[1]


  • 1921年(大正10年)1月1日 - 路線買収により大阪電気軌道天理線の駅となる[1][2]


  • 1922年(大正11年)4月1日 - 標準軌に改軌、電化[1]


  • 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、新発足した関西急行鉄道となる[1]


  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時合併により関西急行鉄道が近畿日本鉄道に改組。同社の駅となる[1]


  • 1988年(昭和63年)


    • 2月11日 - 二階堂 - 天理駅間が複線化。


    • 6月27日 - 平端 - 二階堂駅間が複線化。




  • 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始[3]



駅構造


島式1面2線のホームを持つ地上駅。ホーム有効長は6両分。ホーム平端寄りの南側に有人駅舎、北側に無人(かつては有人)の駅舎があり、両駅舎とホームは構内踏切で連絡している。


天理線が単線だった名残がホームの構造に見受けられる。


天理駅管理の有人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。



のりば





















のりば 路線 方向 行先
1

H 天理線
下り

天理行き
2

H 天理線
上り

大和西大寺・奈良・京都・大和八木・橿原神宮前・
大阪難波・尼崎・神戸三宮方面


利用状況


近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[4]



  • 2015年11月10日:3,532人

  • 2012年11月13日:3,581人

  • 2010年11月9日:3,752人

  • 2008年11月18日:3,843人

  • 2005年11月8日:4,033人



駅周辺



  • 二階堂郵便局

  • 奈良県立二階堂高等学校


  • 西名阪自動車道郡山IC


  • 奈良健康ランド (南へ徒歩15分。このほか平端駅・天理駅およびJR郡山駅から無料送迎バスが1時間間隔で運行されている)



隣の駅



近畿日本鉄道


H 天理線

急行・普通

平端駅 (H32) - 二階堂駅 (H33) - 前栽駅 (H34)





脚注


[ヘルプ]


  1. ^ abcde曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、11-13頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-02-340133-4。



  2. ^ 近畿日本鉄道株式会社 『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』 近畿日本鉄道、2010年12月、87頁。全国書誌番号:
    21906373。



  3. ^ “平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります” (pdf) (プレスリリース), 近畿日本鉄道, (2007年1月30日), http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf 2016年2月28日閲覧。 


  4. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線 - 近畿日本鉄道



関連項目






  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク


  • 近畿日本鉄道 二階堂駅




Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล