ライトアップ






ライトアップされた近代建築(神戸旧居留地)




ライトアップされた橋(レインボーブリッジ)




ライトアップされた桜(琵琶湖疏水)




ライトアップされた紅葉(大田黒公園)




ライトアップされた塔(東京スカイツリー「粋」)


ライトアップ(英: light up)とは、夜間に歴史的建造物、モニュメント、橋、タワー、樹木などを投光器などの機器や発光ダイオード(LED照明)などを用いて照明することで夜間景観を演出するもの[1][2]。照明を当て,昼間とは違った表情を演出すること。一般には街の活性化の手段として行われることが多い。


ライトアップに類似したものに,イベントとして行われるイルミネーションの手法がある。各地のクリスマス・イルミネーションや神戸の大震災を期に始まったルミナリエなどがある。


街路灯などのように周囲を明るくするのではなく、対象物に効果的に光を当てることによって美しく浮かび上がらせることを目的としている。和製英語であり、英語では be動詞 + illuminated などと表現される。また、フラッドライトが使用される事が多いため、floodlighting、architectural floodlightingなどとも表現される。


反対語は「ライトダウン」で、こちらは都市の照明を極力落とす事で夜空の星などを楽しむこと。




目次






  • 1 概要


  • 2 問題点


  • 3 ライトアップの例


    • 3.1 施設単独の例


    • 3.2 エリア全体での例




  • 4 イベント


  • 5 関連項目


  • 6 ギャラリー


    • 6.1


    • 6.2 神社仏閣


    • 6.3


    • 6.4 公共建築


    • 6.5 その他の建築物


    • 6.6 自然




  • 7 脚注





概要


都市空間の様々な場所でライトアップが施されると、その都市の魅力につながり都市ぐるみの計画的なライトアップは「都市照明」とも呼ばれる。


日本における建造物ライトアップは、1963年に竣工した神戸ポートタワーから広まったとされる。オイルショックの影響による停滞期を経て、石井幹子による東京タワーライトアップ(1989年)の頃より盛んになり、夜間の都市景観を形作る文化として定着するようになった。近年は、フランスのパトリス・ワルネルにより生み出されたライトアップ芸術であるクロモリットが2001年に神戸旧居留地エリアで披露されるなど、祭典などで都市ぐるみの計画的なライトアップも施されるようになった。


人工物でなく、自然環境に対して行う例もあり、ナイアガラの滝では100年ほどの歴史がある。また、花見や紅葉の名所でもおこなわれる例がある。



問題点


このような照明がエネルギーの浪費であることや、照明による景観の美化を過剰なものとして疑問視する向きもある。


また、自然環境への影響も問題視されている。生物には日照時間を概日リズムや成長段階の調節に利用している例が多々あり、たとえば植物では開花時期が日長によって調節される例が多く知られる(長日植物・短日植物)が、人工的な照明がこれらに影響を与える可能性を無視できない。


このような一連の問題は光害と呼ばれる。



ライトアップの例



施設単独の例



  • 塔 - さっぽろテレビ塔(照明学会ライトアップ優秀施設賞2003年)、神戸ポートタワー(照明学会照明普及会賞1963年)、東京タワー、京都タワー、名古屋テレビ塔、東京スカイツリー

  • 城 - 姫路城、大阪城、名古屋城、福知山城

  • 公共施設 - 東京都庁舎、兵庫県公館、大阪市中央公会堂、名古屋市市政資料館

  • 駅舎 - 東京駅、門司港駅

  • 橋 - 明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋、関門橋、レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、名港トリトン、水晶橋

  • 博物館 - 東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、国立国際美術館、国立科学博物館、姫路市立美術館、佐川美術館

  • 学校 - 吹屋小学校、龍谷大学、道都大学、立教大学

  • 公園 - 上野恩賜公園

  • 社寺 - 神戸モスク、高台寺、清水寺、浅草寺、寛永寺、柏原八幡神社

  • その他 - 三井本館



エリア全体での例



  • 神戸旧居留地 - 商船三井ビルディング、旧居留地十五番館、チャータードビル、神戸市立博物館など


  • 北野町山本通 - 風見鶏の館、萌黄の館、英国館、旧パナマ領事館など

  • 湯村温泉温泉街



イベント


以下は期間限定で行われているライトアップのイベント。




  • 嵐電桜のトンネル(京福電鉄北野線 鳴滝 - 宇多野間。3月終わりから4月上旬の桜開花時)


  • 貴船もみじ灯篭(貴船神社、貴船料理旅館街、叡山電鉄鞍馬線 市原 - 二ノ瀬間・紅葉のトンネルなど。11月の紅葉時)


(嵐電桜のトンネルおよび叡山電鉄紅葉のトンネルでは、ライトアップの時間帯に電車が同区間を走行する際に車内灯を一時消灯する)




  • 京都・嵐山花灯路(12月初旬)

  • 京都・円山公園・しだれ桜(桜の開花期)

  • 石清水灯燎華(毎年5月3日 - 5日)(石清水八幡宮(京都))


  • 飛鳥光の回廊(9月頃)


  • ピンクリボン運動(10月1日等、東京都庁舎、レインボーブリッジ、東京タワー、表参道ヒルズ、名古屋城、神戸ポートタワー、明石海峡大橋などをピンク色にライトアップ(またはピンク色の電球に交換)し、視覚という形で、ピンクリボン運動の認知度向上へ貢献。)

  • 五稜星の夢(五稜郭、11月末 - 2月末[3]



関連項目



  • 神戸ルミナリエ

  • 東京ミレナリオ

  • イルミネーション

  • 節電

  • 光害

  • 工場萌え


  • 石井幹子 : 日本における照明デザイン・ライトアップの第一人者として知られる。



ギャラリー







神社仏閣








公共建築




その他の建築物




自然




脚注





  1. ^ 日本建築学会編 『建築学用語辞典 第2版 普及版』岩波書店 p.753 1999年


  2. ^ 『建築大辞典 第2版 普及版』彰国社 p.1712 1993年


  3. ^ “函館・五稜郭跡をライトアップ「五稜星の夢」 準備着々、29日に点灯”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年11月25日). オリジナルの2014年11月25日時点によるアーカイブ。. https://archive.is/20141125130300/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/576433.html 









Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области