宮崎吾朗







本来の表記は「宮﨑吾朗」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。




この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

















































みやざき ごろう
宮﨑 吾朗

宮﨑 吾朗

2007年1月、パリにて

本名
宮﨑 吾朗(みやざき ごろう)
別名義
宮崎 吾朗(みやざき ごろう)
生年月日
(1967-01-21) 1967年1月21日(52歳)
出生地
日本の旗 東京都
国籍
日本の旗 日本
職業
建設コンサルタント
映画監督
ジャンル
映画
活動内容
2006年 -
配偶者
あり
著名な家族
大田耕士(祖父)
宮﨑駿(父)
宮﨑朱美(母)
宮﨑敬介(弟)
主な作品

映画



  • 『ゲド戦記』(脚本・監督)

  • 『コクリコ坂から』(監督)




テレビアニメ


  • 『山賊の娘ローニャ』(監督)



音楽


  • 『テルーの唄』(作詞)












宮﨑 吾朗(みやざき ごろう、1967年1月21日 - )は、日本のランドスケープアーキテクト、映画監督。株式会社スタジオジブリ常務取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。映画などのクレジットでは宮崎 吾朗(みやざき ごろう)とも表記する。信州大学農学部森林工学科卒業。


株式会社ムゼオ・ダルテ・ジブリ代表取締役、三鷹市立アニメーション美術館館長(初代)、株式会社マンマユート団社長(初代)、株式会社二馬力社長(第2代)などを歴任した。




目次






  • 1 来歴


    • 1.1 生い立ち


    • 1.2 ランドスケープアーキテクトとして


    • 1.3 アニメーション演出家として




  • 2 エピソード


  • 3 人物像


  • 4 家族・親族


  • 5 略歴


  • 6 賞歴


  • 7 作品


    • 7.1 映画


    • 7.2 テレビアニメ


    • 7.3 CM


    • 7.4 音楽


      • 7.4.1 シングル


      • 7.4.2 マキシシングル


      • 7.4.3 アルバム






  • 8 参考文献


  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





来歴



生い立ち


1967年、宮﨑駿の長男として東京都にて生まれた[1]。自宅を引越したため、1970年からは所沢市にて育つ。子供の頃から父のアニメーション企画などを見学していて、押井守とは度々顔を合わせており、現在でも交流がある。多忙な宮﨑駿は自宅に帰らないことも多く、一時は宮崎アニメを見ることが父親との唯一のコミュニケーションになっていた。幼少時から絵を描くことが好きで、宮﨑駿や押井守の映像作品のほか、藤子不二雄の漫画などを好んでいた。


埼玉県立所沢高等学校、信州大学農学部森林工学科(現・森林科学科)を卒業。高校では山岳部、大学では児童文化研究会に所属した。森林工学科を選んだのは自然環境やその保護・保全についての勉強をしたかったから。その学科のある大学の中で信州大学を選んだのは高校時に山岳部であり「山があるのは信州だしなあ」と思ったから[2]



ランドスケープアーキテクトとして


大学卒業後はランドスケープコンサルタントの株式会社森緑地設計事務所に入社し、建設コンサルタント・環境デザイナーとして公園緑地や都市緑化などの計画・設計に従事した。当時の会社は若くめちゃめちゃだったため、これを何とかしようとしていたら2-3年で仕事をほぼ一人前にこなせるようになったという。都内の児童公園や総合公園の設計、岡谷湖畔公園の一部設計、工業団地の景観設計などを行った。


その後、スタジオジブリの鈴木敏夫から「宮さん(宮崎駿)がジブリの美術館をつくりたいと言ってる。ジブリにはそういうのがわかる人がいないんだけど、吾朗君、やらない?」[3]と誘われた。見せられた宮崎駿のプランに刺激を受け、「やります」[4]と回答し、森緑地設計事務所を退職した。


1998年、スタジオジブリに入社した[3]。三鷹の森ジブリ美術館の総合デザインを手がけ、運営会社である株式会社ムゼオ・ダルテ・ジブリの代表取締役に就任。三鷹の森ジブリ美術館竣工後は、2001年10月1日から2005年6月23日まで三鷹市立アニメーション美術館の初代館長を務めた。また、2001年10月には株式会社マンマユート団の初代社長にも就任する。2004年度の芸術選奨にて、芸術振興部門の文部科学大臣新人賞を受賞した[5]



アニメーション演出家として


2006年7月に公開されたスタジオジブリの長編アニメーション映画作品『ゲド戦記』では、挿入歌『テルーの唄』の作詞とともに、脚本・監督を務めた。アニメーション、劇場用映画ともに初監督作品ながら、ヴェネチア国際映画祭に招待上映[6]。本作では、アニメーターの仕事であるレイアウトでも参加している。その後は、三鷹市立アニメーション美術館で皿洗いをしたり[7][8]、美術館の企画のアイディアを提案していた[8]


2008年、神奈川近代文学館で開催された堀田善衞の展示会にジブリ担当のパートが設けられ、父が長年アニメ化を希望していて果たせなかった堀田善衛の作品を架空のアニメ映画の企画として立ち上げ、その作り絵を展示した。イメージボードとキャラクター設定を吾朗が、美術ボードを美術スタッフが担当。企画は『方丈記私記』『定家妙月記私抄』を原作とする「定家と長明」と「路上の人」の二本。このイメージボードは、「堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。」として展示された。2010年には堀田善衞の故郷高岡市でも開催され、2012年には「定家と長明」の企画が下鴨神社の「『方丈記』800年記念」の一環として展示された。


2011年7月、自身の監督作品二作目となる『コクリコ坂から』が公開され、第35回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した。


2014年、初のテレビアニメ監督作品として『山賊のむすめローニャ』(NHK)が放送された。製作はポリゴン・ピクチュアズ。スタジオジブリは協力という形となる。2016年、同作品は国際エミー賞アニメーション部門で最優秀作品賞を受賞した。


現在は、2017年より制作部門が復活したスタジオジブリにて、新作CG長編アニメ映画を制作している[9]



エピソード



三鷹市立アニメーション美術館

スタジオジブリに移ってからは、「三鷹の森ジブリ美術館」の設立に携わり、3年がかりで開館にこぎつけた。宮崎駿や、実際に設計を担当する関係者らを取りまとめ、「宮崎駿のイメージに近いものをどうやって実現するか」[4]に腐心したという。しかし、駿の提案に対して吾朗が法律上の問題点を指摘すると、駿は「なんでそんな法律があるんだ!」[4]と食ってかかるなど、駿との間で議論が絶えなかった。

吾朗をスタジオジブリに誘った鈴木敏夫は、駿と議論を交わす吾朗について「宮さんの描くイメージで曖昧な部分があると、断固として受け付けなかった」[10]と指摘しており、その姿勢について「非常に頼もしく思えた」[10]と述懐している。その具体例として、鈴木は「宮さんは美術館を作る際も、ありとあらゆることに口を出しましたが、頭の中にあるものは空想の産物の場合もある。それに対して、吾朗君は『駄目なものは駄目』と明快だった」[10]と説明している。そのうえで鈴木は「ジブリ美術館を完成させた上で、運営まで見事にやってのけてくれた」[10]と語るなど、吾朗の仕事ぶりについて高く評価している[11]

アニメーション演出家への転身

父である宮崎駿は、吾朗が『ゲド戦記』の監督を務めることに強く反対していた。駿は「あいつに監督ができるわけがないだろう」[10]と指摘したうえで「絵だって描けるはずがないし、もっと言えば、何も分かっていないやつなんだ」[10]と吾朗を厳しく批判した。さらに、駿は、吾朗を監督に推薦した鈴木敏夫に対して「鈴木さんはどうかしている」[10]と激昂。しかし、『ゲド戦記』に登場する竜とアレンを描いた吾朗の絵を見せられると、駿は黙り込んでしまったという[10]。なお、吾朗が描いた竜とアレンの絵は、『ゲド戦記』のポスターとしても使用されている。

宮崎がアニメーション演出家に転身すると知った日本テレビ放送網の氏家齊一郎から「後戻りするつもりでやっちゃダメだ。館長は辞めろ!」[7]と叱咤激励された。この氏家からのアドバイスもあり、宮崎は『ゲド戦記』の監督をやると決定した時点で、三鷹市立アニメーション美術館の館長を辞任している。

また、『ゲド戦記』製作時に吾朗が描いた絵コンテを鈴木敏夫が庵野秀明に見せたところ、庵野は「これは完全に宮崎アニメですね」[10]と語ったとされる。また、庵野は吾朗が38歳だと知ると、鈴木に対して「どうしてもっと早くやらせなかったんだ」[10]と指摘した。

同様に吾朗の絵コンテを見せられた大塚康生は、当初吾朗が絵コンテを描いたとは信じられず、鈴木に対して「ところで誰が描いたんですか」[10]「いや、そうじゃなくて、吾朗君が指示して描いたのは誰ですか」[10]と繰り返し質問した。しかし、吾朗本人が描いたと知ると「蛙の子は蛙だったんだ。びっくりしたなぁ」[10]と語ったとされる。



人物像



  • 喫煙者[12]


  • 2008年8月、長男が誕生した。


  • 川上量生によるインタビューで、「ファンなんですよ、父親の。... だから『別のアニメーションスタジオに行って映画監督をやってくれ』と言われて『はい』と答える動機が持てるかというと怪しい」と答えている[13]

  • NHKで放送された、『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎 駿×宮崎吾朗〜』では、父である宮崎駿が仕事で忙しく、幼少期は母子家庭に近い状態であったと語られている。

  • 幼少時に好きだった作品に漫画版の「ドラえもん」[14]や、アニメ版の「うる星やつら」[15]などがある。当時、父の作品『風の谷のナウシカ』より押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の方が面白かったという[16]



家族・親族


父はアニメーション作家、映画監督の宮﨑駿。母は元アニメーターの宮﨑朱美。弟は版画家の宮﨑敬介。祖父は版画家の大田耕士[17]



略歴




  • 1967年1月 - 誕生。


  • 2001年10月 - 三鷹市立アニメーション美術館館長。

  • 2001年10月 - 株式会社マンマユート団社長。


  • 2006年7月 - 『ゲド戦記』公開。


  • 2008年10月 - 「堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。」公開。


  • 2011年7月 - 『コクリコ坂から』公開。



賞歴




  • 2005年 - 芸術選奨新人賞


  • 2007年 - 第30回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞(『ゲド戦記』)


  • 2012年 - 第35回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞(『コクリコ坂から』)


  • 2016年 - 国際エミー賞子どもアニメーション部門(「きょうだいの誓い」『山賊の娘ローニャ』)



作品




宮崎が手がけた三鷹市立アニメーション美術館




宮崎が手がけたサツキとメイの家



映画




  • ゲド戦記(2006年) - 脚本・監督


  • コクリコ坂から(2011年) - 監督


  • 西遊記 ヒーロー・イズ・バック(2018年) - 日本語吹替版制作監修



テレビアニメ



  • 山賊の娘ローニャ(2014年) - 絵コンテ・監督


CM



  • 読売新聞「杉浦茂のふうせんガムすけ」(2009年) - 監督


音楽



シングル


  • テルーの唄(2006年)

    • テルーの唄 - 作詞



マキシシングル


  • さよならの夏〜コクリコ坂から〜(2011年)

    • 朝ごはんの歌 - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 初恋の頃 - 作詞




アルバム



  • ゲド戦記 歌集(2006年)

    • 数え唄 - 作詞

    • 竜 - 作詞

    • 黄昏 - 作詞

    • 別の人 - 作詞

    • 旅人 - 作詞

    • ナナカマド - 作詞

    • 空の終点 - 作詞

    • 春の夜に - 作詞

    • テルーの唄(歌集バージョン) - 作詞

    • 時の歌(歌集バージョン) - 作詞(新居昭乃と共同)



  • コクリコ坂から 歌集(2011年)

    • エスケープ - 作詞

    • 朝ごはんの歌 - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 旗 - 作詞

    • 春の風 - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 懐かしい街 - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 並木道 帰り道 - 作詞

    • 雨 - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 初恋の頃(ALBUMバージョン) - 作詞(谷山浩子と共同)

    • 赤い水底 - 作詞

    • 紺色のうねりが - 作詞(宮崎駿と共同。宮沢賢治の原案)

    • 愛をこめて。海 - 作詞





参考文献



  • 宮崎吾朗監督に聞く「このままじゃ終われない宿命を受け入れあえて挑む」(2011年7月8日、朝日新聞朝刊全面広告8、9面、映画・コクリコ坂から、川上量生と対談)


  • 阿川佐和子・宮崎吾朗談、柴口育子構成「阿川佐和子のこの人に会いたい――宮崎駿と机を叩いて、怒鳴り合いの喧嘩をしました。(監督を)『やめろ!』『やる!』と。」『週刊文春』53巻30号、文藝春秋、2011年7月28日



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 「プロフィール」『映画「ゲド戦記」監督日誌 - 30profile』スタジオジブリ、2005年12月13日。


  2. ^ 「第5回 映画監督 宮崎吾朗氏(農学部卒)」 Archived 2010年1月13日, at the Wayback Machine. - 信大人百科

  3. ^ ab『週刊文春』53巻30号、130-131頁。

  4. ^ abc『週刊文春』53巻30号、132頁。


  5. ^ 「芸術選奨文部科学大臣新人賞」『平成16年度芸術選奨 受賞者及び贈賞理由』文化庁。


  6. ^ 宮崎吾朗、『ゲド戦記』で拍手喝さい!父の後を追う決意固める

  7. ^ ab宮崎吾朗談、西中賢治取材・文「“スタジオジブリの貴公子”を週プレが叱咤激励!!――『コクリコ坂から』宮崎吾朗監督、ともに上を向いて歩こう!」『週刊プレイボーイ』46巻28号、集英社、2011年8月1日、56頁。

  8. ^ ab『週刊文春』53巻30号、134頁。


  9. ^ “宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は冒険活劇ファンタジー!”. 2017-11-28. 2018年3月29日閲覧。

  10. ^ abcdefghijklm依田謙一「世界一早い『ゲド戦記』インタビュー(完全版)」『スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI - 世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)』スタジオジブリ、2005年12月15日。


  11. ^ 依田謙一「世界一早い『ゲド戦記』インタビュー――鈴木敏夫プロデューサーに聞く」『世界一早い「ゲド戦記」インタビュー 鈴木敏夫プロデューサーに聞く : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』読売新聞グループ本社、2005年12月26日。


  12. ^ 『たばこワールド』STYLE CAFE vol.69日本たばこ産業。


  13. ^ 吾朗さんはかわいそう? 宮崎吾朗監督インタビュー 聞き手・川上量生


  14. ^ 「アニメージュ 1984年2月号」宮﨑駿の発言


  15. ^ 映画『ゲド戦記』監督日誌 第二十二回の宮﨑のコメント。「アニメージュ 1983年5月号」


  16. ^ 押井守監督の最新作を観た


  17. ^ 『折り返し点』(宮﨑駿、p.196)




関連項目



  • マンマユート団

  • スタジオジブリ

  • アーシュラ・K・ル=グウィン

  • 夢と狂気の王国



外部リンク



  • 映画「ゲド戦記」監督日誌

  • 神奈川近代文学館/(財)神奈川文学振興会|堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。















ビジネス
先代:
(新設)

マンマユート団社長
初代:2001年 - 2005年
次代:
玉川典由
文化
先代:
(新設)

三鷹市立アニメーション美術館館長
初代:2001年 - 2005年
次代:
中島清文








Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области