ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

Multi tool use
Multi tool use






























ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
Royal Philharmonic Orchestra

Cadogan Hall.jpg
本拠地のカドガン・ホール

基本情報
出身地
イギリスの旗 イギリス イングランド ロンドン
ジャンル
クラシック音楽
活動期間
1946年 -
公式サイト
http://www.rpo.co.uk/
メンバー
首席指揮者兼芸術監督
シャルル・デュトワ
桂冠指揮者
ダニエレ・ガッティ
首席客演指揮者
ピンカス・ズーカーマン





ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(英語: Royal Philharmonic Orchestra, 略称RPO)は、イギリス・ロンドンを拠点とするイングランドを代表するオーケストラの1つ。海外公演よりイギリス国内で幅広く演奏旅行に取り組み、「イギリスの国民的オーケストラ」と呼ばれることもある。楽員数75(2018年現在、公式サイトによる)。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 旧ロイヤル・フィル


    • 1.2 現行のロイヤル・フィルの沿革




  • 2 歴代首席指揮者等


  • 3 日本での主なコラボレーション


  • 4 外部リンク





概要



旧ロイヤル・フィル


1919年にロイヤル・フィルハーモニック協会が設立した、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団というオーケストラがあった。ただし、同楽団は1931年には活動を停止し、翌1932年にビーチャムが組織したロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の母体となっている。ビーチャムは、ロンドン・フィル結成に際し「ロイヤル・フィル」の称号の継承を望んだが、ロイヤル・フィルハーモニック協会はこれを認めなかった。したがって現行のロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とはまったく別の団体である。現行団体と区別するため、1919年設立のロイヤル・フィルはCD等では「旧ロイヤル・フィル」と表記される場合もある。



現行のロイヤル・フィルの沿革


旧ロイヤル・フィルが1931年に活動を停止して15年後の1946年にトーマス・ビーチャムによって新ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団が創設されこんにちに至っている。楽団は1963年に株式会社と合併して自治団体となった。「ロイヤル」の称号はビーチャム個人がロイヤル・フィルハーモニック協会から使用許可を得てつけられ、1966年に女王エリザベス2世から正式に許可された。エリザベス皇太后が生前にパトロンとなっていて、ロンドン交響楽団とならび「女王陛下のオーケストラ」という事でも知られている。


1946年9月15日にクロイドンで最初の演奏会を行った。


1950年に行なったアメリカ合衆国ツアーがイギリスのオーケストラとして2度目の渡米であった(最初の訪米は、1912年にロンドン交響楽団が行なった)。


クラシックだけでなく、映画音楽や「フックト・オン・クラシック」シリーズ、ロックの編曲(フリオ・イグレシアス、ビートルズ、オアシス、ピンク・フロイド、アバ、クイーン、マイク・オールドフィールド、フィル・コリンズ、ビーチボーイズ、ディープ・パープルとの共演など)でも広く知られる。
1987年に設立されたRPOポップスRPO Pops, Royal Philharmonic Pops Orchestra)はRPOを母体としており、ホーム・クラシックや軽音楽の演奏を専門としている。



歴代首席指揮者等



  • 1946 - 1961:トーマス・ビーチャム

  • 1961 - 1975:ルドルフ・ケンペ(1970年から終身指揮者)

  • 1975 - 1978:アンタル・ドラティ

  • 1985 - 1992:ヴァルター・ヴェラー

  • 1985 - 1992:アンドレ・プレヴィン

  • 1987 - 1994:ウラディーミル・アシュケナージ

  • 1992 - 1996:ユーリ・テミルカーノフ(現在は桂冠指揮者)

  • 1996 - 2009:ダニエレ・ガッティ(音楽監督兼任、現在は桂冠指揮者)

  • 2009 - 2018:シャルル・デュトワ(芸術監督兼任)



日本での主なコラボレーション




  • THE ALFEE

    『THE ALFEE CLASSICS Ⅱ THE ALFEE with Royal Philharmonic Orchestra』

    『THE ALFEE CLASSICS III』




  • 石井竜也
    『日時計』



  • X JAPAN(YOSHIKI)

    『ART OF LIFE』

    『オーケストラ・セレクション -BLUE BLOOD&JEALOUSY-』




  • 奥慶一
    『アイルトン・セナ組曲 ~フォーエヴァー・アイルトン・セナ』



  • 坂本龍一
    映画『嵐が丘 オリジナル・サウンド・トラック』



  • 崎谷健次郎
    『ただ一度だけの永遠』



  • T-SQUARE/奥慶一

    『HARMONY』(「TOMORROW'S AFFAIR」フジテレビ系ドラマ「じゃじゃ馬ならし」メインテーマ)

    『CLASSICS』(フジテレビ系ドラマ「ボクたちのドラマシリーズ:放課後」 TV オリジナル・サウンド・トラック)




  • 鳥山雄司
    『世界遺産 組曲』



  • 葉加瀬太郎

    『ファイナルファンタジーXII/交響詩 「希望」 Symphonic Poem‘"Hope"』

    『Der Wunder ~葉加瀬太郎 meets 松本零士~』




  • 爆風スランプ
    『旅人よ ~The Longest Journey』(TV番組「進め!電波少年」の企画「猿岩石のユーラシア大陸横断ヒッチハイク」のゴールのときにトラファルガー広場で共演したオーケストラヴァージョン)



  • 福山雅治
    『fukuyama presents MAGNUM CLASSICS』



  • 松田聖子
    『Best of Best 27(Best of Best 13)』『松田聖子 スーパー・ヒットコレクション Vol.2』(あなたに逢いたくて 2004)



  • 美空ひばり
    『美空ひばりに捧ぐ/川の流れのように』


  • 映画「バーバー吉野」
    エンディング (ヘンデル「メサイア」より ハレルヤ)




外部リンク




  • Royal Philharmonic Orchestra (RPO)(英語) - ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団公式サイト


  • 【FFXIIコラボ発表会】メインテーマは、葉加瀬太郎が担当!レコーディング共演の記事(ファミ通)


















elzBHZAvQmDYgQxbP6poQ,cdBD1DiB3gIHeEpytT6BYs2UKeBXZD4,M dGMg,C QBN H
yOGrQ,v,DkjjxZZXMzQn KiA QM,OgSrjKblk Y,zd5Vs,8G,yhD,cnABboNXha,G,h3,zQvHi 8H4Gcb,adpJLFRvmxoe,be6

Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

ジョン・ファウルズ

16 Maret Daftar isi Peristiwa | Kelahiran | Meninggal | Hari raya dan peringatan | Menu navigasis