ファミ通



































ファミ通

Famitsu svg WIKI1.svg
刊行頻度
週刊
発売国
日本の旗 日本
言語
日本語
出版社
Gzブレイン
刊行期間
1986年6月6日 - 現在
ウェブサイト
ファミ通.com

ファミ通』(ファミつう)は、Gzブレインが発行する日本の家庭用ゲーム雑誌。発売はKADOKAWA。かつてはアスキー(創刊から2000年3月まで)、エンターブレイン(2000年4月から2013年9月まで)、KADOKAWA(2013年10月から2015年3月まで)、カドカワ(2015年4月から2017年6月まで)が発行していた。かつての誌名は『ファミコン通信』。『週刊ファミ通』は毎週木曜日に発行、派生雑誌は月刊、隔月、季刊、不定期刊で発行。2015年時点での公称発行部数は30万部(2007年は50万部)。


1986年、パソコン雑誌『Login(ログイン)』より派生したテレビゲーム専門誌『ファミコン通信』として創刊。1995年より、創刊当初から使われていた略称『ファミ通』を正式名称とした。現在は日本で発売されるほぼ全ハードのゲームソフトの他、映画・DVD、TV番組、書籍などの総合情報も扱う、日本でほぼ唯一のゲーム系週刊誌となっている。




目次






  • 1 沿革


  • 2 掲載内容


    • 2.1 クロスレビュー


    • 2.2 販売ランキング




  • 3 メタリックガバス


  • 4 マスコットキャラクター


  • 5 ゲーマーズエンジェル


  • 6 ファミ通アワード


  • 7 インターネット展開


    • 7.1 ファミ通.com


    • 7.2 インターネットラジオ


      • 7.2.1 配信中


      • 7.2.2 配信終了




    • 7.3 インターネット番組


    • 7.4 コミック




  • 8 ファミ通一族


    • 8.1 休廃刊した姉妹誌・増刊など




  • 9 広告費


  • 10 歴代編集長


  • 11 関連人物


    • 11.1 編集スタッフ


    • 11.2 連載執筆者




  • 12 不祥事


  • 13 その他


  • 14 脚注


    • 14.1 注釈


    • 14.2 出典




  • 15 関連項目


  • 16 外部リンク





沿革




  • 1986年6月6日 - 『Login』から独立した雑誌『ファミコン通信』として創刊(6月20日号)[1]。最初に掲載されたニュースはファミコンの海外版(Nintendo Entertainment System)発行の第一報である。最初に紹介したゲームは、ディスクシステム発売記念RPGとして製作された『ゼルダの伝説』である。第1回目の売り上げランキングで1位を獲得したのは『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』。前年に爆発的なヒットを記録した『スーパーマリオブラザーズ』はディスクライター分も含めて2位だった。創刊号の表紙は『べーしっ君』。裏表紙は『スーパーマリオブラザーズ2』の広告で、後に裏表紙は『ファミリーコンピュータMagazine』ともども長らく任天堂の広告が続いた。


  • 1991年7月12日 - 第135号(7月26日号)発行。この号より週刊誌化。その際のキャッチコピーは「ゲーム誌はファミコン通信でウッドボールだね」。決まり→木+鞠→ウッドボールという洒落である。


  • 1995年12月22日 - 第368号(1996年1月5日・12日合併号)発行。正式名称が「ファミ通」となった。

  • 1996年6月7日 - 創刊10周年記念号(6月21日号)発売。


  • 1998年7月3日 - 通巻500号(7月17日号)発行。7月25日〜26日にかけて秋葉原駅電気街口前の駅前広場で記念イベント「ゲームサーカス500 in 秋葉原」を開催。


  • 2000年4月1日 - アスキーの分社化により、出版元がエンターブレインとなる。


  • 2004年3月18日 - エンターブレインの持株会社メディアリーヴスが角川ホールディングスの傘下に入り、これにより同じ傘下のメディアワークスと業務が重複することになった。角川は「『ファミ通』、『電撃』のゲーム誌両ブランドは当面の間継続する」とのコメントを出している。


  • 2004年11月12日 - 通巻832号(11月26日増刊号)発行。832を『ファミ通』と語呂合わせしている。


  • 2006年6月2日 - 創刊20周年記念号(6月16日号)発行。この号より5号連続で20周年記念スペシャルを掲載。


  • 2008年2月1日 - 通巻1000号(2月15日増刊号)発行。


  • 2009年8月20日 - 通巻1081号(9月3日号)発行。この号より発売日を金曜日から木曜日に変更。


  • 2011年10月28日 - 通巻1197号(11月10日号)よりiOS・Androidで電子版の提供開始。配信は毎週金曜日で、価格は350円。角川グループが運営する電子書籍サイト「BOOK☆WALKER」内にあるゲーム館[注 1]で購入する形になる。ただしダウンロードコード付録や応募券添付型プレゼント企画などの一部企画・コンテンツは非対応となっている。バックナンバーは過去3ヶ月のものまで購入可能になっている[2]


  • 2013年10月1日 - エンターブレインがKADOKAWAに吸収合併された(エンターブレインはブランドとして存続)。これにより、同じく吸収合併された旧メディアワークスの『電撃』(ゲーム誌)とは同じ会社内での刊行となる。


  • 2015年4月1日 - KADOKAWA・DWANGO(現・カドカワ)がKADOKAWAの旧エンターブレインブランドカンパニーが行っていたゲームメディア関連事業、マーケティングリサーチ事業及びこれらの事業に付随して広告本部が行う広告事業を吸収分割の方法により承継(承継後もエンターブレインのブランドは継続して使用)。


  • 2016年6月2日 - 創刊30周年記念号(6月16日増刊号)発行。


  • 2017年7月3日 - 新しく発足したカドカワ傘下のゲーム情報ポータル事業を統括する会社、Gzブレインに移管。7月6日発売の7月20日号より、Gzブレインの編集・発行となる。なお、この号よりエンターブレインブランドは使用されていない。



掲載内容


主に発売の近いゲームソフトに関する記事を取り扱っている。



クロスレビュー



ファミ通を代表する人気コーナーとしてクロスレビューがある。これは4人の編集者がレビュアーとしてゲームソフトをプレイし、各人10点満点、計40点満点で採点するコーナーで、1986年10月31日号より開始された。


4人の採点の合計が32点以上だと殿堂入りされるが、殿堂入りに関してはシルバー・ゴールド・プラチナの順に高くなっていく。


このコーナーは影響力が高く、このクロスレビューによって、脚光を得た新規作品も少なくない。また、ファミ通がこのレビュー形式を導入すると、他の家庭用ゲーム雑誌もこぞって模倣したコーナーを設けるようになった。


その反面、影響力の大きさゆえに記事に公正さを欠くとの批判を受けることもある[3]。『ゼルダの伝説 時のオカリナ』がクロスレビュー史上初めて40点満点を獲得した際にはそれまでの同レビューと比べて異常に甘い採点であると疑問視する指摘が他のゲーム雑誌に掲載された[4]


中には実際のゲームの製品版をプレイしたのかすら怪しいレビューもある。例えば2006年9月1日号のクロスレビューで、ディンプルから発売されたゲームソフト『あやかしびと -幻妖異聞録-』にレビュアーの一人が「選択肢が少ない」という点を根拠に4点という低い評価を下したが、文中で例示された「どの女の子と一緒に戦うか」という選択肢がゲーム中には存在しないことを開発元のpropellerのウェブサイトで指摘された[5]。また、『The Elder Scrolls IV: オブリビオン GOTYバージョン』の時にも、PS3版は武器による効果音が完全に消えており、プレイすればすぐに分かるレベルのはずなのだが、この問題については一切触れておらず、あたかも何も問題がないような紹介をしている。『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』では40点満点をつけたが、発売後に永久パターン等の不具合が発覚した。海外ソフトの日本版のみの仕様変更にも触れる事はほぼなく、40点満点の『GTA5』でも同様の対応を行った。


過去には、ファミ通の連載漫画だった『おとなのしくみ』(鈴木みそ著)の作中で、鈴木みそとゲームクリエイターである飯野賢治がレビューの問題点を議論している。


同誌に連載されている山本さほの『無慈悲な8bit』2017年2月16日号掲載分において、ゲームを採点すること、賛否を論じることを全面的に否定する内容が描かれた。この回を編集長である林克彦が内容を全面的に支持、同意する発言をTwitterで行った。(2017年2月2日13時35分に投稿されたツイート。)



販売ランキング


一部の店舗の売り上げサンプルから統計的に全体の推定販売数の集計をする方法で、家電量販店最大手のヤマダ電機やベスト電器の集計はゲーム取扱い店舗の一部に限られており、コジマやケーズデンキ、ネットショップ最大手のAmazon等は集計のサンプルに含まれていない(全体の推定販売本数には含まれている)。そのため、同様の集計を行っているメディアクリエイトやアスキー総合研究所(『電撃』系)との間で著しい差分が発生する時がある。


エンターブレインによる調査・集計データとして他のマスメディアでも一部が報じられることが多い(新型ゲーム機や大型ソフトの発売1週目の売上、月間や年間の累計データなど)。



メタリックガバス


ファミ通誌上で使えるポイントサービス。通称『ガバス』。「ファミ通町内会」などの読者ページにお便りが採用されるとそのガバスチケットを入手でき、一定のガバスチケットを編集部に送付すると必ずその商品に交換できる。商品については、ゲーム機本体や周辺機器、ゲームソフトの中から選べる。



マスコットキャラクター


マスコットキャラクターは、松下進によってデザインされたキツネのキャラクター・ネッキー。「ネッキー」は、創刊当時に「ファミコン」という言葉そのものが新しかったこともあり、イラスト担当の松下進が「ファミ『コン』ならキツネのキャラクターだ」ということでキツネのマスコットキャラクターとなったと語っている。


名称は、読者による公募により決定された。ちなみに「ネッキー」という名前は、キツネを逆から読んだものであり、「アスキー」「ミッキー」などに似ており語感が良かったことから採用となった。



ゲーマーズエンジェル


2008年、週刊ファミ通1000号達成を記念に「第1回ゲーマーズエンジェル・コンテスト」を開催。以後、定期的に行われているファミ通における読者モデルコンテスト[6]。受賞以後、紙面や配信番組で起用される。歴代受賞者はTemplate:ゲーマーズエンジェルを参照。ゲーム愛があること以外は芸能活動の有無は問われない。


2014年3月配信「ファミ通LIVE」最終回ではその時点での歴代ゲーマーズエンジェル(初代~3代目)が全員集合。


2017年「ファミ通」通巻1500号のプレゼントページでは、2代目から4代目のゲーマーズエンジェルが揃い共演した[7]



ファミ通アワード



2005年より開催されているその年に発売されたソフトの中で秀逸なソフト・ゲームクリエーター・制作会社などを読者からの投票・販売本数・話題性などを元に選び贈られる賞である。大賞であるゲーム・オブ・ザ・イヤーの他にも様々な賞があるが、クロスレビューの評価をしなかったソフトに受賞されるなど読者投票をベースとした評価が行われている。


なお任天堂、マリオ、宮本茂は前年度受賞という理由で2008年度では投票対象外となっていたが、2009年度からは殿堂入りとして投票対象外とされた。また、前年度受賞での投票対象外は2008年度以降は行われていない。



インターネット展開



ファミ通.com


最新ニュース・販売ランキングなどの他、2010年から誌上のクロスレビューにユーザーの評価を加味した「みんなのクロスレビュー」[8]、2011年からゲームに特化したブログなどのコミュニティサービス「コミニー」[9]を開始した。



インターネットラジオ


『ファミ通.com』サイト内で配信されている。



配信中



  • 今井麻美のSinger Song Gamer

  • 原由実の○○ラジオ



配信終了



  • インターネットラジオ トゥルーラブストーリー3 翼子の大盛りでいこう!

  • リリーのアトリエ★うにぷにネット

  • ファミ通eb!eb!ミュージック。



インターネット番組



ファミ通Live

ファミ通Xbox360編集部とエンターブレイン渉外担当のジャム爺が主体で行っている『MIDNIGHT LIVE360』に代わる番組として予定されていた。

全1回。2回目は事実上中止。この後『MIDNIGHT LIVE360』はこれ以降Usreamに場所を移して配信していた。

MIDNIGHT LIVE

旧『MIDNIGHT LIVE360』をXbox360のみならず各ハードを総合的に取り扱う番組としてリニューアルさせた。MCはジャム爺が引き続き務める。

ファミ通TV 3rd SEASON

パソコン、スマートフォン、携帯電話で試聴が可能なクラウド型ストリーミングサービス「Fan+(ファンプラス)」にて2011年3月より毎月配信しているインターネット番組。



コミック



ファミ通コミッククリア

ファミ通.com内に開設された無料コミックサイト『ファミ通.com・無料コミック』が5カ月後にリニューアルしたのが『ファミ通コミッククリア』。現在はファミ通.comから独立している。

姉妹サイトに『comic B's-LOG エアレイド』があり、こちらもファミ通.com内で配信されていたのだが『B's-LOG』のコミック雑誌と統廃合された。



ファミ通一族


『ファミコン通信』時代より、テレビコマーシャルを中心に同誌の増刊・派生誌を総称して「ファミ通一族」と呼称している。この場合、姉妹誌であっても『LOGiN』やその系列誌である『LOGOUT』、『E-LOGIN』、『B's-LOG』、TECH系列の『テックウィンDVD』、『TECH GIAN』他は含まない。



週刊ファミ通

「ファミ通」といえば一般にこれを指す。現在販売されているすべてのハードについて扱う総合誌である。

ファミ通コネクト!オン

不定期刊行(2015年9月号までは月刊)のオンラインゲーム専門誌。家庭用ゲーム機の主要ソフトを取り扱っている。ゲーム情報や攻略法のほか、プレイヤーへのインタビューやプレイ中のエピソード、投稿を数多く掲載。ゲームの不満意見を吸い上げメーカーに送ることもある。



休廃刊した姉妹誌・増刊など




ファミ通ブロス/月刊ファミ通Bros


1993年の発刊時は『別冊ファミコン通信・攻略スペシャル』。低年齢層を意識した誌面で『月刊ファミコン通信・攻略スペシャル』へ改題し月刊化。その名称通り、月刊でゲームの攻略記事を掲載していた。1995年には『月刊ファミ通Bros.』へ改題。その後、1998年に『ファミ通ブロス』となり小・中学生向けのコミック雑誌としてリニューアル。小学生から絶大な支持を得ていた『月刊コロコロコミック』を強く意識した誌面になっており、連載作品の『ジバクくん』(柴田亜美)、『時空探偵ゲンシクン』(園田英樹)がアニメ化された。2002年9月号で休刊した。ただし「ブロスコミックス」のレーベルは2010年にファミ通コミッククリア単行本の「ファミ通クリアコミックス」としてリニューアルするまで存続した。

サテラビュー通信


スーパーファミコン用周辺機器BS放送データ配信システムサテラビュー専門誌。『月刊ファミコン通信』の1995年5月号増刊として創刊準備号を刊行、その後月刊誌となり1996年5月号まで全12号発売された。当時のアスキーはサテラビュー向けにゲームソフトを多数供給するサテラビュー対応ソフトを発売するなど積極的に関与したものの、サテラビューの不振と番組内容縮小に伴い廃刊。

ファミ通Sister.

1995年と1997年に増刊で刊行されたギャルゲー特集誌。この路線は2000年創刊の『DearMy...』(2000年に「マジキュー・プレミアム」と統合)へ発展したのち『ファミ通キャラクターズDVD』(2008年まで)に継承された。

ファミ通DC


ドリームキャスト専門誌。『ゲーメスト』(新声社)の元編集長・石井ぜんじが寄稿していた。本誌の刊行時、エンターブレインはCSK・セガの傘下企業だったため本誌がセガのオフィシャル誌だった。

バーチャルボーイ通信

1995年に増刊で刊行されたバーチャルボーイ特集誌。

ファミ通コミック

1992年頃発刊の漫画誌。『ファミ通DS+Wii』の別冊付録「ファミ2コミック」や、下記の『ファミコミ』とは異なる。

ファミコミ

1994年に増刊として発刊された季刊漫画誌。1995年に本誌と『月刊アスキーコミック』が休刊となり、両誌を引き継ぐ形で『コミックビーム』が創刊された。

ファミ通WaveDVD

ファミ通の番組やエンターブレイン主催のイベントなどの映像なども収められているゲーム映像雑誌。ファミ通の人気コーナーであるやりこみ○○(雑誌により違う)の映像も納められている。2011年5月号をもって休刊。

ファミ通PSP+PS3


PlayStation 2、PlayStation 3およびPlayStation Portableの専門誌。廃刊。誌名は『プレイステーション通信』から始まり、以後『ファミ通PS』、『ファミ通PS2』、『ファミ通PLAYSTATION+』と変遷し2008年5月に現在の誌名になったが2010年5月号が最後の刊行となった。

ファミ通DS+Wii


ニンテンドー3DS・Wii Uの雑誌。タイトルは任天堂が新ハードウェアを発売する毎に変化した。また、他ハードの情報も若干ある。タイトルに「DS」が付いたのは2006年3月20日発売の5月号から。同年12月号(10月21日発売)より現タイトルに変更。2016年3月号(1月21日発売)をもって休刊。

ファミ通Xbox360

ゲーム雑誌業界唯一のXboxプラットフォーム専門雑誌。初代Xbox時代の誌名は『ファミ通Xbox』だった。『ファミ通DC』の元スタッフが中心になって立ち上げた。2013年から発刊されず休刊状態となっている。

エンタミクス

インドア系エンタメ総合誌。2006年7月に『オトナファミ』として創刊され、2010年11月より月刊化。雑誌名の通り20代以上の大人をターゲットにしている。ターゲット層の小中学生時代のなつかしグッズ等の記事を掲載している。芸能人へのインタビュー記事などが多く、コアゲーマー層以外の読者を意識した作り。2014年5月号より『エンタミクス』に誌名変更。2017年5月号(3月20日発売)をもって休刊。

ファミ通Mobage、ファミ通GREE

二誌共にソーシャルゲーム専門誌。『ファミ通Mobage』ではDeNAが運営するMobageのゲーム、『ファミ通GREE』ではGREEが運営するゲームをそれぞれ取り扱う。2011年に創刊されたが、いずれも2013年8月発売号をもって休刊状態にある。



広告費


2009年8月時点での誌面広告費は次の通り[10]



  • 段差タイアップ(貼付面含む記事9p) : ¥6,500,000

  • 袋とじタイアップ(記事8P) : ¥5,400,000

  • 独占スクープ片観音(記事3P+広告3P) : ¥2,800,000

  • 独占スクープ特報タイアップ(記事2P) : ¥1,500,000



歴代編集長



  • 初代 小島文隆(小島ファミ隆) - アクセラ社長(2000年解散)。

  • 2代目 塩崎剛三(東府屋ファミ坊) - アクセラ取締役を経て、現アイスコメット社長。

  • 3代目 浜村弘一(浜村通信) - エンターブレイン社長、KADOKAWA常務取締役、カドカワ取締役を経て、現Gzブレイン社長。2009年2月まで誌上に浜村通信を掲載。

  • 4代目 加藤克明(バカタール加藤) - 誌上に「バカタール加藤のアノ人に聞きたい!」を掲載。

  • 5代目 長田英樹(カミカゼ長田、旧ペンネーム・うしろから長田)

  • 6代目 林克彦(フランソワ林) - 編集長代理から編集長になる。



関連人物



編集スタッフ




  • 荒井清和(べーしっ君、フーリッシュゲーマーズ)元デザイナー、漫画家


  • 大塚角満(大塚角満のMH(モンスターハンター)研究所)

  • 風のように永田(永田泰大)元編集者(現・ほぼ日取締役)


  • 川島ケイジ 元編集者

  • コールオブ樋口


  • 国領雄二郎 元編集者


  • 鈴木ドイツ(クロスレビュー)元編集者、作家


  • スタパ齋藤(『ゲーム帝国』、『ゲームセンターいがらし』、アーケードゲーム紹介記事の編集協力他)


  • TACO・X(クロスレビュー)


  • チャンコ増田(クロスレビュー)元編集者


  • ナッツ 元編集者、現フリーライター。退社以降もファミ通町内会の編集に関わり、イメージキャラクターを務める[11]


  • 忍者増田(クロスレビュー)元編集者


  • 藤沢まりの 元編集者


  • ブンブン丸(クロスレビュー)


  • 毛利名人(クロスレビュー)元編集者


  • 渡辺美紀(クロスレビュー)元編集者



連載執筆者




  • 蒼崎らむ(青木志貴)(3代目ゲーマーズエンジェル)


  • 赤川良二(ゲーム業界温故知新)


  • 浅草キッド(浅草キッドの特選裏ソフト)タレント、お笑いコンビ


  • あべかよこ(ごくらくゲーム)漫画家 *ごくらくゲーム - マンガ図書館Z(外部リンク)


  • 伊集院光(伊集院光接近につきゲーム警報発令中)タレント


  • 一木千洋(3代目ゲーマーズエンジェル)


  • 伊藤恵(初代ゲーマーズエンジェル)


  • 井上聡(次長課長・井上聡のうわごとですので、ご勘弁)タレント


  • 大島永遠(四姉妹(しとらす)エンカウント)漫画家


  • 岡崎つぐお(あそびじゃないの(作画))


  • 岡本吉起(岡本吉起の語って! チョーダイ!!)ゲーム業界人


  • 片山まさゆき(大トロ倶楽部)漫画家


  • 加藤博一(加藤博一の代打一発!!)元プロ野球選手


  • 華名 女子プロレスラー


  • 香山リカ(香山クリニック 尻に目薬、目に座薬(後に『香山リカのゲーム気分で診てみれば』として単行本化))精神科医


  • カーリー西條(カーリー西條のゲーマーズキッチン)料理研究家


  • こやま基夫(電子妖精アバタモ☆エクボ)漫画家


  • 近藤るるる(だんぜんコースケ!、天からトルテ!、たかまれ!タカマル、テラオ)漫画家


  • 桜井政博(桜井政博のゲームについて思うこと)ゲーム業界人


  • 桜玉吉(しあわせのかたち)漫画家


  • 柴田亜美(ドッキンばぐばぐアニマル(後にドキばぐに改題))漫画家


  • ジャム爺(正式にはファミ通スタッフではなくエンターブレインの渉外担当)


  • 獣神サンダー・ライガー(獣神サンダーライガーのトラブルスープレックス)プロレスラー


  • すがやみつる(Formula1 Inside Story(F1のコラム、後に担当は菊池薫に交代))漫画家


  • 鈴木咲(2代目ゲーマーズエンジェル)


  • 鈴木みそ(あんたっちゃぶる、おとなのしくみ)漫画家


  • 須田剛一(洋ゲー発着便 エアポート51)ゲーム業界人


  • 曽我部修司(GOD EATER〜アーティフィシャル・エンジェル〜(イラスト))


  • 竹熊健太郎(ファミ通のアレ(仮題)(原作))


  • 中川いさみ(動きがありしだいお伝えいたします→スナックプー太郎)漫画家


  • 永井豪(ゲーム戦士アニマード)漫画家


  • 名越稔洋(名越稔洋が本気で語る 酒とゲームで日が暮れる)ゲーム業界人


  • HACCAN(大帝の剣(イラスト))


  • 濱元隆輔(ひよこぼっち)漫画家


  • 羽生生純(ファミ通のアレ(仮題)(作画)、羽生生純の1ページでわかるゲーム業界)


  • 広井王子(広井王子のマル天通信、Agean(エイジアン)1927極東より(原作))


  • 福満しげゆき(福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ)漫画家


  • ふじのはるか(もじもじハムちゃん)漫画家


  • 古川未鈴 (みりん小さじ2杯/隔週連載)アイドル/ でんぱ組.inc


  • ブルボン小林(ゲームソムリエ、ゲームホニャララ)


  • 前田ヒロユキ(LovelyLadyLabo ゲーム美女研究室)


  • MASK DE UH(洋ゲー発着便 エアポート51)

  • 松田浩次


  • まりも(Agean(エイジアン)1927極東より(イラスト))


  • 水玉螢之丞(広井王子のマル天通信(イラスト)、水玉紳士録、元祖水玉本舗)


  • みずしな孝之(いい電子→いいでん!)漫画家


  • 宮岡寛(あそびじゃないの(原作))


  • 餅月あんこ(ドラネコシアターシリーズ)漫画家


  • やくみつる(加藤博一の代打一発!!(イラスト))漫画家


  • 矢口真里(ゲーマーです。)タレント


  • 山本さほ(無慈悲な8bit)漫画家


  • ゆうきりん(GOD EATER〜アーティフィシャル・エンジェル〜(原作))


  • ユウジロー(ユウジローのナショナルチーム)漫画家


  • 夢枕獏(大帝の剣(原作))


  • 渡辺浩弐(1999年のゲーム・キッズ他)


  • 渡辺電機(株)(はたらくねこ)


  • 和田ラヂヲ(和田ラヂヲの徐々にポイマン)漫画家

  • ファミ通町内会「習字」コーナーの題字を書いた人物

    • 荒木師匠


    • ガッツ石松 元プロボクサー


    • 坂本龍一 音楽家


    • 高木ブー タレント

    • なんきん

    • みうらじゅん


    • 水野晴郎 映画評論家

    • 弓月光

    • クリスチャン・ラッセン





不祥事



  • 『ファイナルファンタジーXI』では、担当ライターが特定ジョブの罵倒やゲーム中で編集者としてあるまじき行為を行っていたなどの理由で一部ユーザーがゲーム内で抗議活動を起こすに至った[12]。後に担当ライターが別のライターが書いたものと弁解した。


  • 2007年に公式サイト上でマジコンや改造ツールへのリンクをしていた。後に任天堂他52社がマジコン制作会社を提訴した際にlivedoor ニュースでもこの件が取り上げられた[13]

  • 2015年12月30日、ファミ通.com上にて「SCEが携帯ゲーム機は続けない意向が報道された」という記事が掲載された[14]。翌日に「EGX 2015での吉田修平の発言に対する海外報道への言及で、SCEが正式なアナウンスをしたものではない」と謝罪[15]。2016年1月5日にはファミ通.com編集部が「誤解を招く表現があった」と認め、記事の全文を削除した[16]



その他




  • 東京ゲームショウ2013のSCEブースにて、同じ角川系列のゲーム雑誌である『電撃PlayStation』とのダブル編集の冊子が無料配布され、初のコラボレーションが実現した[17]


  • クロスレビューの初期に女性視点でゲームを論評していた森下万里子については、その文体から長年「本当は存在しない」「男性編集者が女性の振りをして書いている」と噂されていたが、同誌の元編集長である浜村通信は「(架空の人物ではあったが)でも、中の人はちゃんと女性がやっていました。なんかね、アイドルみたいなのを作りたかったんですよ(笑)」とコメントしている[18]



脚注


[ヘルプ]


注釈




  1. ^ iOS版での正式サービス開始は11月1日より。10月31日まではライトノベル・コミック館での配信だった。



出典





  1. ^ パソコン雑誌『Login(ログイン)』1985年3月号(2月8日発行)の一コーナーとして「ファミコン通信」が誕生。1986年12月号(11月8日発行)をもって終了した。


  2. ^ 週刊ファミ通(電子版)が10月28日から販売スタート! ファミ通App(2011年10月27日)


  3. ^ kotakuより。

    • Kotaku (2010年4月20日). “Do Not Trust This Magazine's Review Scores” (English). 2010年6月1日閲覧。

    • Kotaku JAPAN (2010年4月22日). “『MGS PW』がファミ通レビューで満点獲得...評価の公平性は?” (日本語). 2010年6月1日閲覧。




  4. ^ Game Walker1999年1月号


  5. ^ 詳細はpropellerオフィシャルホームページの06年08月25日の日記を参照。


  6. ^ “第4代ゲーマーズエンジェルコンテスト開催! ゲーム好きの女の子集まれ!”. ローチケHMVニュース (2016年4月3日). 2017年9月23日閲覧。


  7. ^ Gzブレイン「ファミ通」No.1500 2017年9月17日増刊号 14頁


  8. ^ “ファミ通.comの新サービス、“みんなのクロスレビュー”を公開”. ファミ通.com (2010年1月19日). 2012年7月15日閲覧。


  9. ^ “ファミ通.comの新サービス、“みんなのクロスレビュー”を公開”. ファミ通.com (2010年1月19日). 2012年7月15日閲覧。


  10. ^ http://www.enterbrain.co.jp/ad/ad-kikaku/wf_spadplan2009.pdf


  11. ^ 「vol.7 ナッツ(週刊ファミ通町内会担当) | Rooftop」『』。2018年9月15日閲覧。


  12. ^ 2003年6月13日号 105ページ


  13. ^ “任天堂が提訴した『R4』をファミ通が販売か”. ロケットニュース24. (2008年7月31日). http://rocketnews24.com/2008/07/31/任天堂が提訴した『r4』をファミ通が販売か/ 2012年7月15日閲覧。 


  14. ^ “御徒町デブーチョの“Road to デブートン”第7回目【2015年12月30日時点のアーカイブ】” (2015年12月30日). 2015年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月7日閲覧。


  15. ^ “御徒町デブーチョの“Road to デブートン”第7回目【2015年12月31日時点のアーカイブ】” (2015年12月31日). 2015年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月7日閲覧。


  16. ^ “ものすごく久々に書いてみた! 2015年中に伝えたいことをまとめました【御徒町デブーチョの“Road to デブートン”・第7回】【追記あり】” (2016年1月6日). 2016年1月7日閲覧。


  17. ^ 電撃PlayStationx週刊ファミ通 一番ビックリしたのは当事者たちかもしれない(?)史上初のコラボ冊子が東京ゲームショウ2013のSCEブースに!(ファミ通.com 2013-09-12)


  18. ^ http://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar626342




関連項目



  • クロスレビュー

  • ゲーム帝国

  • ファミ通アワード

  • 8月32日

  • ゲームカタログII

  • GameWave

  • GAME BREAK

  • ファミ通 Presents PRESS START SYMPHONY OF GAMES



外部リンク



  • ファミ通.com

  • ファミ通TUBE






Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Старые Смолеговицы Содержание История | География | Демография | Достопримечательности | Примечания | НавигацияHGЯOLHGЯOL41 206 832 01641 606 406 141Административно-территориальное деление Ленинградской области«Переписная оброчная книга Водской пятины 1500 года», С. 793«Карта Ингерманландии: Ивангорода, Яма, Копорья, Нотеборга», по материалам 1676 г.«Генеральная карта провинции Ингерманландии» Э. Белинга и А. Андерсина, 1704 г., составлена по материалам 1678 г.«Географический чертёж над Ижорскою землей со своими городами» Адриана Шонбека 1705 г.Новая и достоверная всей Ингерманландии ланткарта. Грав. А. Ростовцев. СПб., 1727 г.Топографическая карта Санкт-Петербургской губернии. 5-и верстка. Шуберт. 1834 г.Описание Санкт-Петербургской губернии по уездам и станамСпецкарта западной части России Ф. Ф. Шуберта. 1844 г.Алфавитный список селений по уездам и станам С.-Петербургской губернииСписки населённых мест Российской Империи, составленные и издаваемые центральным статистическим комитетом министерства внутренних дел. XXXVII. Санкт-Петербургская губерния. По состоянию на 1862 год. СПб. 1864. С. 203Материалы по статистике народного хозяйства в С.-Петербургской губернии. Вып. IX. Частновладельческое хозяйство в Ямбургском уезде. СПб, 1888, С. 146, С. 2, 7, 54Положение о гербе муниципального образования Курское сельское поселениеСправочник истории административно-территориального деления Ленинградской области.Топографическая карта Ленинградской области, квадрат О-35-23-В (Хотыницы), 1930 г.АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1933, С. 27, 198АрхивированоАдминистративно-экономический справочник по Ленинградской области. — Л., 1936, с. 219АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Л., 1966, с. 175АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1973, С. 180АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — Лениздат, 1990, ISBN 5-289-00612-5, С. 38АрхивированоАдминистративно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб., 2007, с. 60АрхивированоКоряков Юрий База данных «Этно-языковой состав населённых пунктов России». Ленинградская область.Административно-территориальное деление Ленинградской области. — СПб, 1997, ISBN 5-86153-055-6, С. 41АрхивированоКультовый комплекс Старые Смолеговицы // Электронная энциклопедия ЭрмитажаПроблемы выявления, изучения и сохранения культовых комплексов с каменными крестами: по материалам работ 2016-2017 гг. в Ленинградской области