上高地






穂高連峰と河童橋。この写真の組合せは上高地を代表する構図となっている。


上高地(かみこうち)とは、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地である。中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている。標高約1,500m。全域が松本市に属する。「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来する。


温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっている。




目次






  • 1 概要


  • 2 人間史


  • 3 生息生物


    • 3.1 外来種


    • 3.2 植物




  • 4 名所


  • 5 主な施設


    • 5.1 情報発信施設


    • 5.2 主な宿泊施設




  • 6 温泉


  • 7 周辺の主な山


  • 8 交通・アクセス


    • 8.1 公共交通機関


    • 8.2 マイカー利用


    • 8.3 その他




  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要





奥穂高岳山頂から見下ろす梓川上流部の上高地と大正池




上高地の概略図


上高地は、飛騨山脈(北アルプス)の谷間(梓川)にある、大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野である。かつて岐阜県側に流れていた梓川が焼岳火山群の白谷山の噴火活動によってせき止められ池が生じ、そこに土砂が堆積して生まれたと考えられている。狭義にはこの平野のうち、観光名所として知られる河童橋の周辺だけを指す場合もある。この高度でこれほどの広さの平坦地は、日本では他に例が少ない。


気候的に山地帯(落葉広葉樹林帯)と亜高山帯針葉樹林の境界線付近の高度に位置しているため、ブナ・ミズナラ・シナノキ・ウラジロモミ・シラビソ・トウヒなど、両者の森林の要素が混在し、更にヤナギ類やカラマツを中心とする河川林や湿原が広がるなど、豊かな植生で知られている。最終氷期(ウルム氷期)には、上高地の上部に位置する槍沢と涸沢には山岳氷河が発達し、もっとも拡大した時期には氷河末端が上高地最深部の横尾にまで達していたと考えられている。現在[いつ?]も氷河によって形成されたカール地形が残っている。気候は亜寒帯湿潤気候(一部地域はツンドラ気候)である。1月の平均気温は-7.7℃、最低気温は-30℃を下回り非常に寒さが厳しく日中の最高気温でも-20℃を下回ることがある。一方、8月の平均気温は19.7℃で日中でも22℃ほどにしかならず夏季はかなり涼しい。一部で最暖月の平均気温が10℃に到達せずツンドラ気候となっている地域がある。



人間史




  • 17世紀 - 古来より「神河内徳郷(かみこうちとくごう)」と呼ばれていた上高地の明神地区に、樹木伐採のため松本藩の役人小屋が作られる(後の明神館)


  • 1828年(文政11年) - 越中富山の僧侶播隆(ばんりゅう)が槍ヶ岳に登り、仏像を安置する


  • 1885年(明治18年) - 上高地牧場開設


  • 1896年(明治29年) - ウォルター・ウェストンが日本アルプスをイギリスに紹介


  • 1910年(明治43年) - 河童橋を、丸太の跳ね橋から吊り橋に変更


  • 1915年(大正4年) - 焼岳の噴火で梓川が堰き止められ、大正池が形成される


  • 1924年(大正13年) - 手掘り工事により旧釜トンネル開通


  • 1926年(昭和2年) - 中ノ湯まで車道開通


  • 1927年(昭和3年) - 霞沢発電所への取水ダムを大正池に設置。上高地および河童橋を題材にした芥川龍之介の小説『河童』発表


  • 1928年(昭和4年) - 国の名勝および天然記念物に指定される。中ノ湯まで乗合バス運行


  • 1933年(昭和8年) - 乗合バスを大正池まで延長。帝国ホテル開業


  • 1934年(昭和9年) - 中部山岳国立公園に指定される。上高地牧場閉鎖


  • 1935年(昭和10年) - 乗合バスを河童橋まで延長。徳沢牧場閉鎖


  • 1937年(昭和12年) - ウェストン碑を建立


  • 1947年(昭和22年) - 第1回ウェストン祭 - 以後毎年6月第1日曜の前日〜翌日に開催


  • 1949年(昭和24年) - 上高地の主であった内野常次郎が窮乏のまま死す




  • 大正池と立ち枯れの木々と穂高岳


    1952年(昭和27年) - 国の特別名勝および特別天然記念物に指定される


  • 1975年(昭和50年) - 7〜8月のマイカー規制開始


  • 1977年(昭和52年) - 大正池に堆積した土砂の浚渫(しゅんせつ)を開始


  • 1996年(平成8年) - 通年のマイカー規制開始


  • 1997年(平成9年) - 安房トンネル開通


  • 2004年(平成16年) - 7〜8月(当時。2016年は7〜10月の25日間)の観光バス規制開始。


  • 2005年(平成17年) - 新釜トンネル開通


  • 2007年(平成19年) - 日本の地質百選に「上高地と滝谷花崗岩」として選出


  • 2010年(平成22年)6月28日 - 安房峠道路の無料化社会実検開始(約1年間)


  • 2011年(平成23年)4月27日 - 上高地開山祭が開催され、映画『岳-ガク-』主演の小栗旬と長澤まさみが特別ゲストとして参加



生息生物


梓川や大正池には渡りをしないマガモが住んでおり、ほとんどの個体は人を恐れない。ニホンザルも通年住んでおり、冬季は下北半島の北限ニホンザルよりも厳しい条件である当地で越冬する。



外来種


もともと梓川や大正池にはイワナが優占種として生息していたが、1925年以降カワマス、ブラウントラウトが放流された。現在ではイワナとカワマス、ブラウントラウトの純粋種の他に、放流された3魚種の自然交雑種が生息し、イワナは優占種では無くなった[1]。ただし、自然交雑種のF1(雑種第1代)は雑種強勢の特長が現れるが、戻し交配を含むF2(雑種第2代)は雑種崩壊により生存性と繁殖力が極端に弱く、イワナ純粋種は存続すると見られている[2]


上高地に生息するゲンジボタルが、人為的に持ち込まれた可能性が高いと、安曇野市が2010年12月11日に長野市で開いた研究会で民間の自然環境調査団体が発表した。ゲンジボタルは2000年ごろから梓川沿いの池で確認されるようになり、上高地の水温は年間通して10度以下で、ホタルの成育に適さないが、この池は温泉の影響で水温が高く、餌となるカワニナも生息しており、ホタルが増殖する条件が整っていた。遺伝子解析の結果、すべて西日本に生息するゲンジボタルが起源の遺伝子であった[3][4]


環境省が2012年に行った外来植物に関する調査では、特定外来生物に指定されているオオハンゴンソウなど、55種の外来植物が確認された[5]



植物




  • イワカガミ、ニリンソウ、エゾムラサキ

  • 小梨



名所



  • 梓川

  • 明神池

  • 穂高神社奥宮

  • 明神橋

  • 岳沢湿原

  • 小梨平

  • 河童橋

  • ウェストン碑、ウェストン園地


  • 田代池、田代湿原

  • 千丈沢

  • 大正池




主な施設



情報発信施設



  • 上高地ビジターセンター

  • 上高地インフォメーションセンター



主な宿泊施設




  • 上高地明神館、山のひだや、嘉門次小屋

  • 五千尺ホテル


  • 上高地ホテル白樺荘、五千尺ロッヂ、上高地西糸屋山荘、上高地アルペンホテル


  • 上高地ルミエスタホテル(旧・上高地清水屋ホテル)、上高地温泉ホテル

  • 上高地帝国ホテル

  • 大正池ホテル


  • 中の湯温泉旅館




温泉



  • 上高地温泉

  • 坂巻温泉

  • 中の湯温泉



周辺の主な山




















































山容
山名

標高
(m)

三角点
等級
備考

08 Okuhotaka Karasawa Kitahotakadake from Cyogatake 2001-11-23.jpg

穂高岳
3,190


日本百名山
3,090m(一等三角点・前穂高岳)


東鎌尾根から望む槍ヶ岳

槍ヶ岳
3,180


日本百名山

上高地から望む焼岳

焼岳
2,455
二等

日本百名山、活火山

蝶槍から望む蝶ヶ岳

蝶ヶ岳
2,677


2,664m(三等三角点)

梓川畔から望む常念岳と横通岳

常念岳
2,857


日本百名山
2,662m(一等三角点・前常念岳)


徳本峠方面から望む霞沢岳

霞沢岳
2,646
二等

日本二百名山

飛騨山脈(北アルプス)の主な山は、飛騨山脈を参照。



交通・アクセス


道路は、松本市街や岐阜県高山市の方面に国道158号がある。なお、一部地図では通行可能に見える上高地乗鞍スーパー林道の白骨温泉 - 安房峠間は、2003年の雪崩に伴う橋梁等の流失により閉鎖されており通行できない。


かつて、岐阜県側からのルートは、国道158号安房峠を経た九十九折りの狭い峠道を大型観光バスが離合する難所であったため、行楽シーズンには大渋滞を引き起こし、また晩秋から春にかけては積雪のために冬季閉鎖されていた。1997年(平成9年)に安房峠道路(安房トンネル)が完成して交通難が解消されると同時に、高山側から中ノ湯への通年アクセスが可能になった。



公共交通機関




上高地への足・アルピコ交通上高地線の電車




上高地バスターミナル。左奥は情報発信施設である上高地インフォメーションセンター。


松本駅から



  • アルピコ交通上高地線 鉄道利用


    • 松本 - 新島々 約30分

    • 路線バス 新島々 - 上高地 約65分




  • アルピコ交通 直通バス

    • 松本・新島々 - 上高地 約95分(1日1便)




上高地・乗鞍高原・白骨温泉方面へは、アルピコ交通より各種企画乗車券が発売されている。

高山駅から



  • 濃飛乗合自動車

    • 高山 - 平湯温泉(乗り換え) - 上高地


長野駅から


  • アルピコ交通 せせらぎ号

    • 長野駅 - 長野インター前 - 長野道姨捨 - 上高地


新宿駅から


  • アルピコ交通東京 さわやか信州号

    • バスタ新宿 - 上高地


東京駅から


  • アルピコ交通東京 さわやか信州号

    • 東京駅 - 上高地


渋谷駅・二子玉川駅から


  • アルピコ交通東京・東急トランセ・京王バス東 さわやか信州号

    • 渋谷駅(渋谷マークシティ)・二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス - 上高地


大宮駅・川越駅から


  • アルピコ交通東京 さわやか信州号

    • 大宮駅・川越駅 - 上高地


名古屋駅から


  • 名鉄バス

    • 名鉄バスセンター - 上高地


大阪駅・京都駅から

  • アルピコ交通 さわやか信州号

    • 大阪梅田 - 新大阪 - 京都駅 - 上高地



マイカー利用


中ノ湯から上高地へ向かう長野県道24号上高地公園線は、通年でマイカー規制が行われているため、一般車は通行できない。一般車は、長野県側の沢渡(さわんど)駐車場か岐阜県側の平湯温泉に近いアカンダナ駐車場に車を止め、シャトルバスかタクシーを利用して上高地バスターミナルへ向かう。観光バスやマイクロバスは乗り入れ可能であるが、土曜・日曜を中心とした特定日(2016年は7〜10月の25日間)は、沢渡(さわんど、長野県側)か平湯(岐阜県側)でシャトルバスに乗換が必要となり[6][7]、路線バス、タクシー、緊急車両のみ通行可。上高地への入口には民間の警備員がおり、一般車両の誤進入に備えている。



その他


軽車両である自転車で行くことも可能とのこと[8]。また、照明と歩道を完備した新釜トンネル開通後は、下記記載の冬季閉鎖期間中含め、徒歩でも上高地に入ることが可能で、バスがない時期でも積雪期の上高地に徒歩で入る人が増えている。ただ、中の湯には一般向けの駐車場が存在しないため、中の湯までは、タクシー、松本-高山の路線バス、中の湯温泉旅館に宿泊して旅館の駐車場を利用、の、いずれかの方法が使われる。また、釜トンネル内は傾斜が10度以上の急勾配であるため、自転車や徒歩ではやや難しい。





冬期閉鎖

中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は冬季(例年11月16日から翌4月16日だが、積雪状況により前後する)閉鎖されている。(徒歩では入山可能)






夜間通行禁止

中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は、夜間緊急車両以外の通行が禁止されている。




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ モルフォメトリーによるイワナ・カワマス間の種判別 (PDF)


  2. ^ 近縁外来種との交雑による在来種絶滅のメカニズム 三重大学大学院生物資源学研究科 水圏資源生物学研究室


  3. ^ "上高地にホタル移入か 規制区域で「生態系に影響」懸念" 中日新聞 CHUNICHI Web 2010年12月11日 23時11分版を閲覧


  4. ^ 日和佳政・大畑優紀子・草桶秀夫・井口豊・三石 暉弥(2010)遺伝子解析による移植されたゲンジボタルの移植元判別法. 全国ホタル研究会誌 43: 27-32.


  5. ^ 平成24年度中部山岳国立公園上高地地域外来植物分布調査結果等について、環境省長野自然環境事務所、2018年9月29日閲覧。


  6. ^ 上高地マイカー規制 - アルプス観光協会


  7. ^ 上高地・乗鞍地区 - さわんど駐車場〜上高地シャトルバス - アルピコ交通


  8. ^ http://yamaiga.com/tunnel/kama/main1.html




関連項目








  • 中部山岳国立公園、飛騨山脈(北アルプス)


  • 梓川、河童橋、大正池、焼岳、穂高岳

  • ウォルター・ウェストン

  • 上條嘉門次

  • 木村殖

  • 安曇村


  • アルピコ交通 - シャトルバスとしてハイブリッドカーを導入


  • 濃飛バス - シャトルバス運行


  • アルピコ交通上高地線 - 新島々駅から乗り換え

  • リゾート


  • 日本国指定名勝の一覧、日本新八景、天然記念物


  • 長野県道24号上高地公園線、釜トンネル


  • 三菱電機 - かつて「上高地」というエアコンを発売していたことがある



外部リンク



  • 上高地公式ウェブサイト

  • 上高地ビジターセンター

  • 上高地シャトルバスセンター - アルピコグループ





Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล