中部 (パーリ)

Multi tool use
Multi tool use





パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 中部 (パーリ)

中部(ちゅうぶ、巴: Majjhima Nikāya, MN, マッジマ・ニカーヤ)とは、仏教のパーリ語経典の経蔵を構成する「五部」(巴: Pañca Nikāya, パンチャ・ニカーヤ)の内の、第2番目の「部」(nikāya, ニカーヤ)のこと。中編の経典を集めた領域である。


漢訳仏典における『阿含経』の内の『中阿含経』(ちゅうあごんぎょう)に相当する。




目次






  • 1 構成


  • 2 日本語訳


    • 2.1 全訳


    • 2.2 部分訳




  • 3 脚注


  • 4 関連項目


  • 5 外部リン ク





構成


中部は、基本10経を一束にして「品」(vagga, ヴァッガ)とし、それを5つ合わせた約50経を「篇」(paṇṇāsa, パンナーサ)として、それを3つ合わせた約150経(152経)で構成される[1]




日本語訳



全訳



  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典1-4』(9-11巻) 大蔵出版

  • 『原始仏典 中部経典1-4』(第4-7巻)中村元監修 春秋社

  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)』(全6巻)片山一良訳 大蔵出版



部分訳


マハー(大)ハッティパドーパマ経(象跡喩大経) [MN28]


  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「象の足跡のたとえ」中央公論社

チューラ(小)マールキヤ経(摩羅迦小経) [MN63]


  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「毒矢のたとえ」中央公論社

アングリマーラ経(鴦掘摩経) [MN86]


  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「兇賊の帰依」中央公論社

アッサラーヤナ経(阿摂惒経) [MN93]


  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「階級の平等」中央公論社

バフダートゥカ経(多界経) [MN115]


  • 『世界の名著1 バラモン教典, 原始仏典 』「種々の界」中央公論社


脚注





  1. ^ WEB南伝大蔵経目録[リンク切れ] pp.6-7




関連項目


  • パーリ語経典


外部リン ク




  • The Pali Tipitaka - Tipitaka.org --- 第6結集本のパーリ語原文を、様々な文字で読める
    (Tipiṭaka (Roman) > Tipiṭaka (Mūla) > Suttapiṭaka > Majjhimanikāya)


  • Majjhima Nikaya - Access to Insight --- 英訳










FoN7iJ0ZaUNmtCdS Ux XQ2u7MR3,dErNg 84 eKRw58DkGiyLG,fCSoZxYyzIWN3OqjrCByMFYJsYGfjyjjv
ruhWJ5ikYP

Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

ジョン・ファウルズ

16 Maret Daftar isi Peristiwa | Kelahiran | Meninggal | Hari raya dan peringatan | Menu navigasis