セリ科

Multi tool use
Multi tool use













セリ科

Cow Parsnip.jpg
オオハナウド


分類(APG III)












































:

植物界 Plantae
階級なし
:

被子植物 angiosperms
階級なし
:

真正双子葉類 eudicots
階級なし
:

コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし
:

キク類 asterids
階級なし
:

キキョウ類 campanulids


:

セリ目 Apiales


:

セリ科 Apiaceae


学名

ApiaceaeLindley (1836) nom. cons. [1]
(Umbelliferae
Juss. (1789) nom. alt. et cons. [1])



  • 本文参照


セリ科 (Apiaceae) は、ニンジンやパセリを含む被子植物の科の一つ。芳香を持ち、ハーブや野菜、香辛料として使われる種を多く含む。


セリ科の植物には抗変異原性があるものが多い[2]。セリ科の植物は、デザイナーフーズ計画でがん予防に効果のある食物として上位の重要度に位置付けられている[3]


特徴的な散形(傘形)花序をつけるので、古くは散形科または傘形科(さんけいか)と呼ばれた。ラテン名の代替名であるUmbelliferaeも同じ意味である。子房下位で果実は分果(2個に割れる)。




目次






  • 1 含まれる属・種


  • 2 脚注


  • 3 参考文献


  • 4 外部リンク





含まれる属・種


およそ400属3700種が含まれる[4]。代表的なものを記す。


チドメグサ亜科



  • チドメグサ属 Hydrocotyle [5] -チドメグサ


  • ツボクサ属 Centella [5]:ツボクサ


ウマノミツバ亜科



  • ウマノミツバ属 Sanicula -ウマノミツバ

セリ亜科




  • エゾボウフウ属 Aegopodium -エゾボウフウ


  • イノンド属 Anethum - イノンド(ディル)


  • シシウド属 Angelica - アシタバ


  • シャク属 Anthriscus - シャク、チャービル


  • オランダミツバ属 Apium -セロリ


  • エキサイゼリ属 Apodicarpum


  • ミシマサイコ属 Bupleurum -ホタルサイコ


  • ヒメウイキョウ属 Carum - キャラウェイ


  • セントウソウ属 Chamaele -セントウソウ


  • ドクゼリ属 Cicuta -ドクゼリ


  • ハマゼリ属 Cnidium -ハマゼリ


  • エゾノシシウド属 Coelopleurum -エゾノシシウド


  • ミヤマセンキュウ属 Conioselinum -ミヤマセンキュウ


  • ドクニンジン属 Conium -ドクニンジン


  • コエンドロ属 Coriandrum -コリアンダー


  • ミツバ属 Cryptotaenia -ミツバ


  • クミン属 Cuminum -クミン


  • ニンジン属 Daucus -ニンジン


  • セリモドキ属 Dystaenia -セリモドキ


  • ヒゴタイサイコ属 Eryngium


  • ウイキョウ属 Foeniculum -フェンネル(ウイキョウ・茴香)


  • ハマボウフウ属 Glehnia -ハマボウフウ


  • ハナウド属 Heracleum -オオハナウド


  • イブキボウフウ属 Libanotis -イブキボウフウ


  • マルバトウキ属 Ligusticum


  • ミルリス属 Myrrhis - スイートシスリー


  • セリ属 Oenanthe - セリ


  • ヤブニンジン属 Osmorhiza - ヤブニンジン


  • ヤマゼリ属 Ostericum - ヤマゼリ


  • アメリカボウフウ属 Pastinaca -アメリカボウフウ


  • オランダゼリ属 Petroselinum -パセリ、イタリアンパセリ


  • カワラボウフウ属 Peucedanum -ハクサンボウフウ


  • ミツバグサ属 Pimpinella


  • オオカサモチ属 Pleurospermum -オオカサモチ


  • イワセントウソウ属 Pternopetalum -イワセントウソウ


  • シムラニンジン属 Pterygopleurum -シムラニンジン


  • ヌマゼリ属 Sium -ヌマゼリ


  • カノツメソウ属 Spuriopimpinella -カノツメソウ


  • シラネニンジン属 Tilingia -シラネニンジン


  • ヤブジラミ属 Torilis -ヤブジラミ



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abAPG II (2003)


  2. ^ 上田成子, 桑原祥浩, 平位信子 ほか、「野菜類およびキノコ類の抗変異原性について」 日本食品工業学会誌 1991年 38巻 6号 p.507-514, doi:10.3136/nskkk1962.38.507


  3. ^ 大澤俊彦、「がん予防と食品」 日本食生活学会誌 2009年 20巻 1号 p.11-16, doi:10.2740/jisdh.20.11


  4. ^ Stevens (2001 onwards) では約434属3780種、Watson & Dallwitz (1991 onwards) では約420属2850種、

  5. ^ abチドメグサ属(Hydrocotyle:雑草のチドメグサや外国産の水草を含む)、ツボクサ属、ソライロゼリ属 (Trachymene) は従来セリ科に入れられていたが、APWeb (Stevens 2001 oward)ではウコギ科の系統に含める。アゲハチョウ亜科の一部の蝶(キアゲハなど)はセリ科植物を食草とするが、そのうちPapilio ajax はチドメグサ属植物を食べなかったとの報告もある。




参考文献



  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他(編) 『日本の野生植物』草本II 離弁花類、平凡社、1982年。

  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)


  • Stevens, P. F. (2001 onwards). “Apiaceae”. Angiosperm Phylogeny Website Version 9, June 2008 [and more or less continuously updated since]. 2012年7月29日閲覧。.


  • Angiosperm Phylogeny Group (2003). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG II” (PDF). Botanical Journal of the Linnean Society 141: 399–436. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1046/j.1095-8339.2003.t01-1-00158.x/pdf. (APG II。オープンアクセス)


  • The Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III” (PDF). Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105-121. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x/pdf. (APG III。オープンアクセス)

  • Watson, L., and Dallwitz, M.J. (1992 onwards). “Umbelliferae Juss.”. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 18th May 2012.. 2012年7月29日閲覧。



外部リンク










  • Royal Botanic Garden Edinburgh. “Umbellifer Resource Centre”. 2012年7月29日閲覧。



Rsy0qBbES LtSgRWy2s0TAHEBqgARlpQ,gZq08NWvdv68e1e4Nn5KpxGvWce WpcCl6Ye5yWvn0ON
lYWRF,LZFz,9KycQ9

Popular posts from this blog

Masuk log Menu navigasi

ジョン・ファウルズ

16 Maret Daftar isi Peristiwa | Kelahiran | Meninggal | Hari raya dan peringatan | Menu navigasis