峰山町


























































みねやまちょう
峰山町
廃止日
2004年4月1日
廃止理由
新設合併
大宮町、峰山町、網野町、丹後町、弥栄町、久美浜町→京丹後市
現在の自治体
京丹後市
廃止時点のデータ

日本の旗 日本
地方
近畿地方
都道府県
京都府

中郡
面積
67.45km2
総人口
13,850
(2004年3月1日)
隣接自治体
京都府大宮町、弥栄町、網野町、久美浜町
峰山町役場
所在地
627-8567
京都府京都府中郡峰山町字杉谷889番地
外部リンク
峰山町
 表示 ウィキプロジェクト

峰山町(みねやまちょう)は、京都府北部の中郡にあった町。丹後半島の付け根に位置し、丹後国風土記の「天女の羽衣伝説」で知られた。2004年4月1日に大宮町・弥栄町・網野町・久美浜町・丹後町の5町と合併して京丹後市となった。丹後地方の地場産業である丹後ちりめんが知られている。また機械金属工業の集積地でもある。




目次






  • 1 歴史


  • 2 地理


  • 3 産業


    • 3.1 工業


    • 3.2 商業


    • 3.3 金融業


    • 3.4 農業




  • 4 教育


  • 5 隣接していた自治体


  • 6 交通


    • 6.1 鉄道路線




  • 7 施設


  • 8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


  • 9 出身者


  • 10 名誉町民


  • 11 脚注


  • 12 関連項目





歴史




1927年の北丹後地震における峰山町の被害


丹後国は713年(和銅6年)に丹波国を分割して設けられた国だが(続日本紀)、峰山町周辺は「丹後国丹波郡丹波郷」(和名抄)であり、古代の丹波国の中心であった。
弥生時代前期の途中ケ丘遺跡・扇谷遺跡があり、大陸系の陶塤(土笛)が出土している。[1][2]


江戸時代初期から明治まで、峰山藩京極氏の領国として栄えた。京極氏は関ケ原の合戦の後、高知の代に信濃国飯田から12万3200石で丹後国に入国した。高知の没後宮津藩、田辺藩、峰山藩に分かれることになる。峰山藩は峰山に陣屋を構え、初代から12代まで京極氏が藩主を務めた。[3]
なお峰山陣屋町の地名は1869年(明治2年)に変更され、この地名が現在も大字名の一部として引き継がれている。[4]


1889年(明治22年)4月1日に町村制が施行された際、峰山町と杉谷村が合併して改めて峰山町が発足した。1927年(昭和2年)の北丹後地震の際には、峰山町は滅失率(全壊、焼失)が97パーセントと大きな被害を受けた。[5]
1955年(昭和30年)1月1日には峰山町・吉原村・五箇村・新山村・丹波村の1町4村が合併し、改めて峰山町が発足した。1979年(昭和54年)から増田桂一が峰山町長に7選した。


2004年(平成16年)4月1日に大宮町・弥栄町・網野町・久美浜町・丹後町の5町と合併して京丹後市となった。京丹後市発足後には峰山町役場が京丹後市役所のメイン庁舎として使用されている。また京丹後市発足直後には、増田が市長職務執行者(暫定市長)となった。



地理




旧峰山町中心部周辺の空中写真。1975年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。


丹後半島の北、東西約40キロメートル、南北約20キロメートルの東北東から西南西にのびる地域は、一般に北丹後と呼ばれ、
大部分は山地である。中央部を南北に流れる竹野川(たけのがわ)を境に、東側は標高500から600メートルの山地が連なる
高原状地形、西側は峰山・網野山地、久美浜山地となっている。


竹野川は丹後半島では最大の川であり、京丹後市大宮町五十河(いかが)から同市丹後町竹野(たかの)までの
約31キロメートルを流れている。


峰山町は、この竹野川の中流、中郡盆地に開けた町である。
峰山町内には、鱒留(ますどめ)川、久次(ひさつぎ)川、小西川など、竹野川の支流がある。
これらの川の流域には河岸段丘が見られる。


峰山町で最も高い山は南西にある磯砂山(いさなごさん)であり、西に久次岳、東北に小原山(おばらさん)がある。
久次岳など西側の山は、凝灰岩などの第三紀の火山性の岩石に覆われている。
磯砂山など南側の山は、花崗岩からなる急勾配の山であり、中郡盆地の周りは花崗岩の緩傾斜の山や丘陵となっている。
[6]



産業


伝統の丹後ちりめんの生産、集配の中心地であり、戦後生まれたミシン部品、自動車部品、工作機械などの機械金属工業にかかわる問屋、組合、金融機関が多かった。そのため、第3次産業就業割合が高く、1960年には峰山町商工会が誕生した。[7]農業は稲作が中心で、蔬菜や豆類、種苗[種木類なども栽培されていた。[8]



工業





丹後ちりめんの後染め織物



  • 丹後ちりめん

  • 織機

  • 機械式計算機



商業




アーケードの御旅商店街


1985年(昭和60年)前後には9つの市街地商店街が存在した[9]



  • 駅前商店街

  • 駅道商店街

  • 上本町商店街

  • 中央商店街

  • 本町商店街

  • 金刀毘羅商店街

  • 御旅商店街 自称日本一短いアーケード商店街[10]

  • 千歳商店街

  • 明峰商店街



金融業



  • 丹後中央信用金庫 1933(昭和8)年に設立された保証責任峰山町庶民信用組合が前身

  • 丹後織物信用組合 1949(昭和24)年に設立された丹後織物信用共同組合が前身

  • 京都銀行峰山支店 前身は1895(明治28)年5月設立の峰山銀行。その後、丹後商工銀行と改称された。1941(昭和16)年10月の丹波・丹後地方4銀行の合併により丹和銀行となり、1951(昭和26)年に京都銀行に改称[11]

  • JA京都丹後 1995(平成7)年に設立



農業



  • 養蚕

  • 養鶏

  • 養兎

  • 養豚

  • 稲作

  • 果樹

  • 蔬菜

  • 園芸

  • 飼畜

  • 乳牛



教育





北丹後地震後の1927年に竣工した峰山町立峰山小学校本館


1927年(昭和2年)の北丹後地震では多くの学校の校舎が倒壊した。同年には鉄筋コンクリート造の峰山町立峰山小学校本館が竣工している。


幼稚園

  • 峰山幼稚園

小学校


  • 峰山町立峰山小学校

  • 峰山町立吉原小学校(合併後の2016年3月閉校[12]、現・京丹後市立いさなご小学校)

  • 峰山町立五箇小学校(合併後の2016年3月閉校[12]、現・京丹後市立いさなご小学校)
    • かつて成路分校があったが、1983年に休校となり、2004年に廃校となった。[13]


  • 峰山町立新山小学校(合併後の2018年3月閉校[12]、現・京丹後市立しんざん小学校)

  • 峰山町立丹波小学校(合併後の2018年3月閉校[12]、現・京丹後市立しんざん小学校)

  • 峰山町立長岡小学校


中学校


  • 峰山町立峰山中学校
    • かつて五箇分校があったが、1992年に峰山中学校に統合された。[13]


高等学校

  • 京都府立峰山高等学校


隣接していた自治体




  • 京都府 : 大宮町、弥栄町、網野町、久美浜町(いずれも現京丹後市)


  • 兵庫県 : 但東町(現豊岡市)



交通



鉄道路線



  • 峰山駅(北近畿タンゴ鉄道宮津線)。

京丹後市発足後の2015年(平成27年)4月1日、北近畿タンゴ鉄道はWILLER TRAINSに譲渡され京都丹後鉄道となった。



施設





北丹後地震後の1927年に竣工した丹後震災記念館



  • 京都府丹後文化会館

  • 峰山町中央公民館

  • 峰山町立図書館


  • 丹後震災記念館(長期休館中)

  • 丹後中央病院

  • 峰山乳児院

  • 峰山総合公園



名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事




「狛猫」で知られる金刀比羅神社


神社仏閣


  • 金刀比羅神社

  • 金峰神社

  • 比沼麻奈為神社

  • 乙女神社

  • 縁城寺

  • 増長院

  • 全性寺

  • 妙経寺

  • 常立寺

  • 慶徳院

  • 禅定寺


祭事・催事



  • 金刀比羅神社例祭(4・7・10月)

  • さつき展(6月)

  • 七夕まつり(8月)

  • フェスタみねやま「飛天」(現フェスタ『飛天』IN京丹後)(8月の第一日曜)


  • こまねこまつり - 合併後の2016年に初開催。

  • 芋フェスタ(10月)

  • 秋まつり(10月)

  • みねやま文化祭(11月)

  • 峰山産業まつり(9月から11月)



出身者




吉村伊助 (4代目)




  • 絹屋佐平治 - 織物業者。「丹後ちりめんの始祖」。[14]


  • 桑村傳右衛門 - 料亭「和久傳」創業者。


  • 吉村伊助 (4代目)(1873-1928) - 実業家・政治家。峰山町長。衆院議員。出生地は兵庫県城崎郡日高町。


  • 羽田亨(1882-1955) - 東洋史学者。京都大学総長。


  • 田村しげる(1908-1980) - 作曲家。


  • 中村とうよう(1932-2011) - 音楽経論家。


  • 粟倉泰弘(1940-) - 工学博士。京都大学名誉教授。[15]


  • 韓裕(1963-) - 実業家。マルハン代表取締役社長。


  • 中邑真輔(1980-) - プロレスラー。


  • unchain - ロックバンド。



名誉町民



  • 韓昌祐(1931-) - マルハン創業者・代表取締役会長。1995年名誉町民推挙。[16]


脚注





  1. ^ 瀧音能之 三舟隆之 『丹後半島歴史紀行』 河出書房新社、2001年、29頁。


  2. ^ 『角川日本地名大辞典 26-2 京都府 下巻』 角川書店、1982年、660頁。


  3. ^ 京丹後市史編さん委員会 『京丹後市史本文編 図説京丹後市の歴史』 京丹後市、2012年、81頁。


  4. ^ 京丹後市史編さん委員会 『京丹後市史資料編『峯山藩関係史料集』』 京丹後市、2010年、205頁。


  5. ^ 蒲田文雄 『昭和二年北丹後地震』 株式会社古今書院、2006年、9頁。


  6. ^ 峰山町 『わがまち峰山』 峰山町、2004年、44頁。


  7. ^ 峰山町 『わがまち峰山』 峰山町、2004年3月1日、96頁。


  8. ^ 峰山町 『峰山郷土史』 峰山町、1964年4月1日、100頁。


  9. ^ 峰山町 『わがまち峰山』 峰山町、2004年3月1日、140頁。


  10. ^ “日本一短いアーケード商店街『御旅市場』(峰山町)”. 京丹後市観光協会. 2018年9月8日閲覧。


  11. ^ 峰山町 『わがまち峰山』 峰山町、2004年3月1日、145頁。

  12. ^ abcd小学校 京丹後市

  13. ^ ab『わがまち峰山』峰山町、2004年、p.184


  14. ^ 丹後ちりめんの歴史 丹後ちりめん織元 たゆう


  15. ^ 粟倉泰弘 粟倉研究室


  16. ^ 韓昌祐 マルハン




関連項目



  • 京都府の廃止市町村一覧

  • 北丹後地震








Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล