ヨホイア
ヨホイア | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生息年代: 505 Ma PreЄ Є O S D C P T J K Pg N ↓ | ||||||||||||||||||
ヨホイア(旧復元図[1]) | ||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||
絶滅(化石) | ||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||
古生代カンブリア紀中期[2] | ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Yohoia tenuis Walcott 1912 | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
ヨホイア |
ヨホイア (Yohoia) は、カンブリア紀に生息していたバージェス動物群の1つ。大付属肢を持った節足動物Megacheira類の1属である。
目次
1 形態
2 生態
3 脚注
4 関連項目
形態
体長6-20㎜、体はエビの様に細長く、頭部と13節の胴体部からなる。頭部は半円柱状の背甲に覆われ、先端には1対の眼と4本の爪を持つ典型的な「大付属肢」を具えている。残り全ての付属肢は鰭(ひれ)型の外肢と歩脚型の内肢からなる二叉型付属肢で、頭部に3対と、胴体部の最後の3節を除いて1節に1対ずつある。尾節は板状で、後端には棘が並んでいる[2][1]。
生態
ヨホイアは捕食者もしくは腐肉食者と考えられている。捕爪状の大付属肢の構造は現生のシャコの様に、獲物を捕まえる機能を持っていたことを示唆する[1]。残りの二叉型付属肢の外肢には繊毛状の構造が並んでいて、呼吸に用いられていたのではないかと思われる[2]。また、化石標本の胴体部は様々な姿勢で保存されていることから、高い可動性を持っていたと考えられる[1]。
脚注
- ^ abcdFunctional morphology, ontogeny and evolution of mantis shrimp-like predators in the Cambrian
- ^ abcYohoia - Fossil Gallery - The Burgess Shale
関連項目
- 大付属肢
- Megacheira
- ハイコウカリス
- レアンコイリア