如来














































仏教用語
如来
英語
One who has thus gone
サンスクリット語
Tathāgata
中国語
如来
(ピン音: rú laí/ Cantonese=yu loi)
日本語
如来
(ローマ字: nyorai)
クメール語
តថាគត
(tathakut)

韓国語
여래
(RR: yeorae)
モンゴル語
ᠲᠡᠭᠦᠨᠴᠢᠯᠡᠨ ᠢᠷᠡᠭᠰᠡᠨ
Түүнчлэн ирсэн

チベット語
དེ་བཞིན་གཤེགས་པ་
タイ語
ตถาคต
ベトナム語
Như Lai

如来 (にょらい)とは、仏教において、真理(如)に随って来た、真如より現れ出た者、すなわち仏陀のこと[1]。仏の十の称号である十号の一つに数えられる[2][3]。如来には10の別名があり、如来の十号または十号と呼ばれる(十号#異説を参照)[1]。如来は中道を取得した存在である[4]


如来の意味は、そのパーリ語・サンスクリットなどの原語から解釈したものや、「如来」・「如去」という漢訳語から再解釈したものなど多岐に渡るため、一概に決定説を挙げることはできない(#語義の解釈の節を参照)。




目次






  • 1 原語と漢訳


  • 2 語義の解釈


    • 2.1 ブッダゴーサ(仏音)による解釈


    • 2.2 中村元による解釈


    • 2.3 真身如来


    • 2.4 応身如来




  • 3 如来の例


  • 4 脚注


    • 4.1 注釈


    • 4.2 出典




  • 5 参考文献


  • 6 関連項目





原語と漢訳


原語は梵: तथागतtathāgata、タターガタ)であり、多陀阿伽陀(ただあかだ)、多陀阿伽度(ただあかど)などと音写し、如来如去と訳す[1][2][注釈 1]この上なき尊い者という意味で無上上ともいわれる[要検証][1]



語義の解釈



ブッダゴーサ(仏音)による解釈


ブッダゴーサによる語義釈[5]の全てではないが、一部として、




  1. tathā āgata(如く到れる) - 「(古仏と)同じく一切を知る智慧に到達した者」。過去に出現した古仏がみな一切智性に到達した様に、同様に釈迦牟尼仏も一切智性に到達したため。


  2. tathā gata(如く去れる) - 「(古仏と)同じくすべての煩悩を滅して去る者」。


  3. tatha-lakkhaṇaṃ āgata(真如相に通じる) -  「真如 (tatha タタ) の特徴を悟った者」。


などがある。



中村元による解釈


仏教学者の中村元によれば、「タターガタ」(tathāgata)とは本来、「そのように行きし者」「あのように立派な行いをした人」という語義であり、仏教・ジャイナ教・その他の古代インド当時の諸宗教全般で「修行完成者」つまり「悟りを開き、真理に達した者」を意味する語であって、「如来」という漢訳表現には「人々を救うためにかくのごとく来たりし者」という後世の大乗仏教的な見解がひそんでいて、初期仏教における語義とは乖離があるという[6]



真身如来


.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}


如来とは、如実の道に乗じて、正覚を来成するが故に、如来という。
(如来者乗如実道来成正覚故曰如来)



ハリヴァルマン『成実論』





如実にして来なるが故に如来と名づく。…何れの法を如と名づくや?涅槃を如と名づく…知る故に来と名づく…来の義はかくのごとし。涅槃を如と名づけ、知解を来と名づく。涅槃を正しく覚するが故に如来と名づく。
(如実而来故名如来…何法名如涅槃名如…知故名来…来義如是。涅槃名如。知解名来。正覚涅槃故名如来。)



世親『転法輪経憂波提舎』





如実の道より来る。故に名づけて如来と為す。
(如実道来故名為如来)



『大智度論』



応身如来





如来というは如を体とし、しこうして来たる。故に如来と名づく…


問う。如を体とし、しこうして来るが故に如来と名づくとは、是れ応身にして来の義あるべし。真如法身には、いかんが来あるや。


答う。本は隠れしが今顕れるが如く、また来と称するを得。
(二釈名門者。体如而来。故名如来。又如諸仏。故名如来。問。体如而来。故名如来。此是応身可有来義。真如法身云何有来。答。如本隠今顕。亦得称来。)



吉蔵『勝鬘宝窟』





つつしんで真実の証を顕さば、すなはちこれ利他円満の妙位、無上涅槃の極果なり。すなはちこれ必至滅度の願(第十一願)より出でたり。また証大涅槃の願と名づくるなり。しかるに煩悩成就の凡夫、生死罪濁の群萌、往相回向の心行を獲れば、即のときに大乗正定聚の数に入るなり。正定聚に住するがゆゑに、かならず滅度に至る。かならず滅度に至るはすなはちこれ常楽なり。常楽はすなはちこれ畢竟寂滅なり。寂滅はすなはちこれ無上涅槃なり。無上涅槃はすなはちこれ無為法身なり。無為法身はすなはちこれ実相なり。実相はすなはちこれ法性なり。法性はすなはちこれ真如なり。真如はすなはちこれ一如なり。しかれば弥陀如来は如より来生して、報・応・化、種種の身を示し現じたまふなり。



親鸞『教行信証』[7]



如来の例




脚注



注釈





  1. ^ 「如 (tathā、タター) 」の後に来る語を「去れる (gata、ガタ) 」とするか「来れる (āgata、アーガタ) 」とするかで如去如来と漢訳し分けられる[要出典]




出典




  1. ^ abcd総合仏教大辞典編集委員会(編) 『総合仏教大辞典』下巻、法蔵館、1988年1月、1124-1125頁。

  2. ^ ab“如来(にょらい)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年10月23日閲覧。


  3. ^ “十号(じゅうごう)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年10月23日閲覧。


  4. ^ 大犍度


  5. ^ 荻原雲来『怛他伽多(tathagata)と云ふ語の起原と其の意義』


  6. ^ 中村元 『ブッダ最後の旅』 岩波書店〈岩波文庫〉pp.263-264[要追加記述]


  7. ^ 親鸞 『教行信証』「証巻」 聖典註釈版、p.307[要追加記述]




参考文献



  • 身心性法 (Āgama)

  • 覺行如若 (Tathatā)



関連項目



  • 菩薩

  • 悟り

  • 正覚

  • 菩提

  • インドの宗教











Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล