荷物列車










EF58形牽引の荷物専用列車


荷物列車(にもつれっしゃ)とは列車の種類の一つで、主に鉄道小荷物などの輸送を目的に設定されていた。列車の区分としては、旅客列車に含まれる。日本国有鉄道(国鉄)で全国規模で荷物列車の運行が行われていたほか、私鉄でも専用の荷物列車を設定していた例がある。これに使用する車両は荷物車と呼ばれる。




目次






  • 1 概要


  • 2 新聞輸送列車


    • 2.1 JR東日本


      • 2.1.1 千葉地区




    • 2.2 JR東海


    • 2.3 その他の路線


    • 2.4 ギャラリー




  • 3 鉄道による新たな荷物輸送


  • 4 在籍の荷物車


  • 5 脚注・出典


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





概要


手荷物や小荷物は元々、旅客列車に併結された荷物車で運ばれていたが、輸送量の増加や積みおろしのための運転時分への影響の配慮から荷客分離が考えられ、1929年9月15日のダイヤ改正から東京 - 大阪間に初めて荷物列車1往復が設定された[1]。主要幹線では専用の荷物列車が運行され、同時に普通から特急まで多くの旅客列車にも荷物車や半室荷物車が連結されていた。また、逆に荷物列車に極少数の客車を連結したものも一部には存在した(函館本線など)。更に、荷物輸送を行う列車では郵便車や郵便荷物合造車を連結し郵便物の輸送も併せて行うことも多かった。


国鉄の荷物輸送量は、道路事情の改良や貨物自動車の高性能化などによって1963年度の1億5847万個をピークに以後減少し、1984年度には3745万個に落ち込み、鉄道小荷物制度が宅配便に押されて廃止されたため、例外的に残った後述の新聞輸送列車を除き、1986年に運行を終了した。



新聞輸送列車







JR東日本


鉄道小荷物制度が廃止され荷物列車が消滅した後も、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(宇都宮線)や高崎線では、昼過ぎの下り旅客列車の最後部1両(1号車)内をカーテンで区切る形で夕刊を沿線のキヨスクや新聞販売店向けに輸送する列車が運転されている。2018年3月17日ダイヤ改正では上野始発541M[2]・839Mが該当する。新聞搭載スペースは乗務員室寄りの半分を使用する。
かつては上野駅の13番線と14番線の間にあった荷物専用ホームから、旅客と分離される形で14番線発列車への積み込みが行われていたが、荷物専用ホームが四季島専用ホームに転換された為、旅客ホーム上からの積み込みに変更されている。


また、211系が使用されていた時は1両丸ごとで(便宜上トイレは2号車から移動する形で利用できる)使用していた。



千葉地区


かつてはJR東日本内房線・外房線にも「新聞輸送同盟会」の貸し切りで総武本線両国駅発の夕刊新聞を輸送する荷物列車(列車番号荷2331M)が運転されていた[3]


1996年11月30日までは両国駅で在京紙など7社分の夕刊約1.7トン分を搭載した荷物専用車(クモユニ143形)を千葉駅まで走らせ内房線・外房線列車の後部(千葉方)に連結して運行されていたが、同年12月1日のダイヤ改正以後は113系4両編成×2本(8両編成)の旅客列車の最後尾車両(千葉方)を「荷物専用・他の車両へご乗車ください」と書かれた緊締幕で締切って新聞搭載スペースとし(両国 → 千葉間での客扱いはなし)千葉駅始発の4両編成の列車に連結、8両になって運転されていた。折り返しは緊締幕を外して通常の旅客列車となっていた[3][4]


千葉駅到着後は、外房線方面14時11分発安房鴨川行(列車番号269M、千葉方の4両が茂原発の4両編成と連結)、内房線方面14時26分発安房鴨川行(列車番号187M、両国方の4両がいったん黒砂信号場まで引き上げた上で(列車番号2332M - 2333M)君津発の4両編成と連結)、となっていた。当然ながら夕刊の発行されない日祝日・年末年始は運休となり、このような場合は幕張車両センター - 千葉間の回送列車(列車番号回8269M)として運転され、上記の手段で分割されていた。


しかし1990年代後半から東京湾アクアラインや館山自動車道などの開通で道路事情は大幅に改善された他、新聞社も地方都市に現地印刷工場を建設(ないしは地方紙などへの委託による現地印刷を開始)するようになり、列車による新聞輸送のコストの高さ(8両借り切っているものの使用しているのは2両だけであり、残りの6両は遊車扱いになる)も手伝って2010年3月13日のダイヤ改正を機にこの新聞輸送列車は廃止された
[5][6]



JR東海


東海旅客鉄道(JR東海)では、飯田線・身延線・御殿場線・東海道本線で車内乗務仕分け(旧: 荷扱い車掌)を東海交通事業、駅での載せ降ろしと仕分け荷扱いを東海整備に委託し、電車1両の半分を仕切る形態で新聞輸送を行っている。



その他の路線


このほか、名古屋鉄道・遠州鉄道・大井川鐵道・近畿日本鉄道・伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆急行線・JR伊東線でも旅客列車の一部を使用した新聞輸送が行われている。いずれの場合も車両または区画を分けるということはせず、ただドア近くに置くだけである。



ギャラリー




鉄道による新たな荷物輸送


2010年代以降は地球温暖化に対する環境負荷の低減やドライバーの労働環境改善を目的とし、宅配業者と合同で鉄道による荷物輸送を導入する鉄道事業者が増えつつある。これらの荷物輸送を、バスとあわせて貨客混載と呼ぶことがある。


京福電気鉄道(嵐電)とヤマト運輸は、京福の西院駅と嵐山駅間で、2011年5月18日より電車による宅急便の輸送を開始した[7]。輸送は西院駅車庫から嵐山駅まで、荷物輸送用の旅客車1両を旅客営業車両に連結する形で行っている。


また、北越急行と佐川急便が、ほくほく線の六日町駅とうらがわら駅間で、宅配便の荷物と旅客を共に運送する列車を2017年4月18日から運行を開始した[8]


2016年9月からは、東京メトロ有楽町線及び東武東上本線において、東京メトロ・東武鉄道とヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の5社が共同で貨物専用列車を走らせ、宅配便等の輸送を行う実験を行っている[9]


長良川鉄道はヤマト運輸と合同で、2018年2月21日から関駅と美並苅安駅の間で貨客混載列車の運行を開始した。こちらは荷物の積み込みは長良川鉄道が担当し、京福と異なり列車内にヤマト運輸の社員は乗車しない[10]



在籍の荷物車


北海道旅客鉄道(JR北海道)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)には2018年4月1日現在11両[11]、大井川鐵道、一畑電車には2017年4月1日現在5両[12]、荷物を表すを称する車両が籍を有している。


電車



  • クモユニ143 - 1・3


  • デハニ50 - 52・53


客車



  • オハニ36 - 7・11


  • スロニ200 - 201・202


  • スユニ50 - 511・2018


  • マニ50 - 2050・2051・2183・2185・2186・2257



脚注・出典


[ヘルプ]




  1. ^ 『鉄道省年報. 昭和4年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)


  2. ^ 当列車は終点宇都宮駅到着後、隣番線の661M黒磯駅行の上野駅寄へ新聞の積み替えを行っている。

  3. ^ ab『新聞専用列車、3月で幕 経費削減「時代の流れ」』 - 共同通信 2010年2月9日


  4. ^ 『さらば新聞輸送列車 JR両国-千葉、12日で最後』 - 産経新聞 2010年3月6日


  5. ^ 『さよなら新聞輸送列車---トラックに転換』 - レスポンス 2010年3月12日


  6. ^ 『両国からの新聞輸送列車が廃止に』 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 2010年3月14日


  7. ^ ヤマト運輸、路面電車で宅配便輸送 18日から京福電鉄使い日本経済新聞2011年5月17日


  8. ^ ほくほく線で「貨客混載」開始 北越急行・佐川急便 ジョルダンニュース 2017年4月18日


  9. ^ 東京メトロで宅配便---実証実験 - レスポンス 2016年9月10日


  10. ^ ヤマト運輸、長良川鉄道の客貨混載輸送を本格的に開始…列車の同乗は省略 レスポンス 2018年2月21日


  11. ^ 交友社『鉄道ファン』2018年7月号(No.687)


  12. ^ 交通新聞社『私鉄車両編成表2017』




関連項目



  • 荷物車


  • チッキ(荷物)

  • テルハ

  • ターレットトラック

  • 貨物列車

  • 鉄道

  • 物流

  • 鉄道荷物会社


  • デイリースポーツ - 1986年11月1日国鉄ダイヤ改正の荷物列車の廃止で中京版・九州版が廃止された。

  • 行商専用列車



外部リンク



  • 郵便小荷物列車明治40年2月20日東京朝日新聞『新聞集成明治編年史. 第十三卷』(国立国会図書館デジタルコレクション) 明治40年の郵便小荷物列車の計画







Popular posts from this blog

Identifying “long and narrow” polygons in with PostGISlength and width of polygonWhy postgis st_overlaps reports Qgis' “avoid intersections” generated polygon as overlapping with others?Adjusting polygons to boundary and filling holesDrawing polygons with fixed area?How to remove spikes in Polygons with PostGISDeleting sliver polygons after difference operation in QGIS?Snapping boundaries in PostGISSplit polygon into parts adding attributes based on underlying polygon in QGISSplitting overlap between polygons and assign to nearest polygon using PostGIS?Expanding polygons and clipping at midpoint?Removing Intersection of Buffers in Same Layers

Masuk log Menu navigasi

อาณาจักร (ชีววิทยา) ดูเพิ่ม อ้างอิง รายการเลือกการนำทาง10.1086/39456810.5962/bhl.title.447410.1126/science.163.3863.150576276010.1007/BF01796092408502"Phylogenetic structure of the prokaryotic domain: the primary kingdoms"10.1073/pnas.74.11.5088432104270744"Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya"1990PNAS...87.4576W10.1073/pnas.87.12.4576541592112744PubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by handPubMedJump the queueexpand by hand"A revised six-kingdom system of life"10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x9809012"Only six kingdoms of life"10.1098/rspb.2004.2705169172415306349"Kingdoms Protozoa and Chromista and the eozoan root of the eukaryotic tree"10.1098/rsbl.2009.0948288006020031978เพิ่มข้อมูล